学校司書さんの取り組み(小5:オススメ本から学年の本棚をつくる)

タイトルの通りです。 @kaocha701さんのつぶやきを拝見してまとめました。
0
かおちゃ @kaocha701

リテラチャーサークルやリーディングワークショップ。学校図書館が関わるとしたら、どういうスタンスになるんだろう。

2011-08-11 09:20:35
かおちゃ @kaocha701

去年、今の学校に入った時に一番に感じたことは、私達司書が作った「おすすめ本リスト」(読むとハンコ)をガンガン読んでいた5年生が、その他の本を選べない。書架を探索し自分の嗅覚を働かせることができなかった。だから皆、何読めばいい?と聞きに来た。

2011-08-11 09:23:13
かおちゃ @kaocha701

これはどうしようと思って、「5年生の本棚」を自分たちで作ってみようと提案した。目標年間50冊。選定用紙を用意し、お勧め文を書き入れたものを本の間にはさんでおく。

2011-08-11 09:24:49
かおちゃ @kaocha701

1年間の間におすすめされる本のグレードがあがってきた。50冊はきつかったが、最後は休み時間にも必死で読んでいる子どもが沢山いたらしい。

2011-08-11 09:27:32
かおちゃ @kaocha701

50冊達成ののち、パーティを開いた。今、彼らは6年生。今度は読書ノートに書きながらひたすら読書するということをやっている。夏休み明けには、その中の1冊をPOPにして、本屋さんにおいてもらうことになっている。

2011-08-11 09:29:02
かおちゃ @kaocha701

なんだか、リーディングワークショップなどに、共通している部分がすこーしあるなぁ。でも話し合える場面がないなぁ。とか思いながら様々に検討中…なんだけど、これ…図書館の時間の取組として担任と進めてきたけど、国語とは関係なくって…。

2011-08-11 09:31:15
かおちゃ @kaocha701

読むことがいろいろな学びの場につながる…か。だとしたら、そのあたりに学校図書館と教育の融合の場があっていいよなぁ。調べ学習や教師の支援、いろいろあるけど…

2011-08-11 09:35:37
かおちゃ @kaocha701

「探求型学習」も…すばらしい。なんということでしょうと思いましたが、田舎の学校現場、さーて、どうやってつなげればいいんだ?

2011-08-11 09:38:31