鶴ヶ島市議会202106一般質問2日目

鶴ヶ島市議会の一般質問をまとめました。聞き書きですので誤字脱字等はご了承ください
0
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

鶴ケ島市議会一般質問2日目 企業誘致の現状と展望 公共施設の統廃合と市の政策 質問の時間は最長60分までで指定します。 午前中は60分が2本 午後は、その他の時間という形で通告順に振り分けられます。 質問は、ネットで中継され、アーカイブも後日アップされます。 smart.discussvision.net/smart/tenant/t… pic.twitter.com/q2dhkSCA7s

2021-06-17 08:55:48
拡大
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

これより本日の会議を開きます 都市計画法24-12開発 意向調査の結果4カ所の候補ー企業立地進める 立地ニーズ調査で3社8事業所分の回答 農振農地域混在している、部分的になるが見直しはかりたい。 インターに近く国道407の整備等今後立地ニーズ高まる 3〜6千平米の土地4カ所提供意向

2021-06-17 10:28:49
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

3〜5千平米5企業、5千〜1万平米1社、1万超2社からニーズ どれくらいの土地があって、どれくらい企業が来れば、どういう成果が生まれ、人口増につながるという政策が必要。勝手に来て勝手にやってではダメ。計画図用意されていない。個人情報配慮しつつも必要。 青地対策は、一筋縄ではいかない。

2021-06-17 10:29:05
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

公共施設個別利用計画、議決事件ではない。市民サービスを維持していく為に必要な計画。 財政の持続可能性ー市民サービスの維持、どちらも大切。 30年間で公共施設の更新、維持管理経費625億円、賄えない。 統廃合、再配置していく。 適切な学級数12〜18とし、教育環境を整える事とバランス。

2021-06-17 10:29:21
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

学校を減らさない政策はないのか 廃校となれば、その地域への人口流入の阻害になる。 でも市民は、廃止となればそれを前提に捉えてくれている。 →現実に即した計画をつくり、それを現実には、変えられる政策を行う。農振農地域の見直しなど困難だが、市全体の振興を行なっていく。

2021-06-17 10:30:17
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

本日の2人目 1 ヤングケアラーの支援体制 2 誰もが投票できる環境の整備 先ずは、2の答弁から ICT活用により、不在者の申請や同じ選挙区内で期間中2度引っ越しても投票可に。 共通投票所も可能に。 15歳以下のケアラーの調査、県だと24に1人4、1%。 そのうち、40%は、苦にしていない。

2021-06-17 12:50:40
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

若者の介護離職の問題 国のヤングケアラーの早期発見ガイドライン、福祉サービスにつなげ、家事や介護に関わる時間を確保。ケアラーである事を否定しない、など。 困っているケアラーが、どこに相談したらいいか分からない→ スクールソーシャルワーカー、教育センターに1名常駐、各学校を回る。

2021-06-17 12:51:09
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

本人の意向に沿って解決を図る。 介護保健利用者、ケアラーアセスメント、アセスメントシートの活用。 職員の認識重要ー8050、ダブルケア等と同様な複雑化した多職種他機関との連携、包括的支援体制を取ろうとしている。 市独自のケアラー支援、地域包括ケアの仕組みを強化しての対応は?

2021-06-17 12:51:23
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

複数の課が関わってくるので、情報の共有、包括的支援体制をとるのが大切。個人情報の問題あるが進めていきたい。 在宅介護の課題が表面化、誰が在宅ケアを担っていくのか。→子どもに頼ってはいけないという視点。 共助を担っている組織にいかに公助していくか。地域支えあい事業等あるが。

2021-06-17 12:51:38
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

包括的支援体制の構築、相談事業を縦割りではなく、全体で受け止めて対応する横の支援 社会参加への支援 社会づくりの支援ー地域づくりの支援 重層的、包括的な支援につなげたい。 主権者教育ー市議会の活用は。→各学校での主権者教育で議員が参加するのは学校側からの要望があれば。

2021-06-17 12:51:54
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

午後の部は、3人登壇です。 GIGAスクールの学びについてそれ自体を否定するものではないが、共同の学びが阻害される、電磁波の影響の懸念があります。 教えあったりする人間関係をタブレットは代替えできるのか。 IARCが発ガン性があるかもしれないとする電磁波被曝の懸念は。

2021-06-17 14:00:54
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

電子版ホワイトボードを使って、それぞれの意見を可視化して「公園を作ろう」というテーマで取り組んだ。 算数や国語のソフトは、間違ったところを詳しく学習したり効果がある。 電源キャビネットに施錠して保管。 電波防護指針にもとつぎ活用している。 ネット依存などの学習もしている。

2021-06-17 14:01:06
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

小学校1、2年生の1日のタブレット使用状況→準備、片付けの仕方、利用の仕方、ゆっくりと準備している状況。 タブレットの利用の習熟に時間がかかるのがデメリットか。 →タブレット活用は、目的ではなく手段 質問する議員はタブレットと言い、答弁する側は、学習用端末と言う。 更新費用は。

2021-06-17 14:01:19
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

5年で更新、補助金など注視していく。 文字を書く、読書等しないと脳が動かない 自ら文字を書くと言う事は強いてやるべき→それぞれの良さを生かして場面に応じて取り組んでいく。 スマホのルールづくりを→ ある不易と有効それを大事にした教育を進めていく

2021-06-17 14:02:34
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

子どもの生活環境と支援について 鶴ヶ島版ネウボラについて→保健センター、妊婦470人全員の面談 アンケートで407件の相談。毎月1回の連絡調整会議 dvの事例、心理的虐待については件数に伸び 昨年11月から妊娠子育てオンライン相談スタート 子ども家庭総合支援拠点の整備 pic.twitter.com/bJXnTDGlRe

2021-06-17 14:58:46
拡大
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

子どもの自己肯定感等貧困家庭の子は、低い傾向 視力の低下、低下傾向見られる。今年度国での大規模調査の予定。 部活動支援、複数校合同など工夫して進めている。 コロナ禍での対応、直接会えない方はいなかった。 国での子育て世代包括支援センターと含める総合支援拠点の設置R4までに整備

2021-06-17 14:58:54
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

子ども欲しいという方増えている これからの方への支援お願いしたい マスク口元見えずに用事が言葉を覚えずらい、透明マスク有効 ヤングケアラーの実態把握課題、中高生の8割ヤングケアラー知らない、存在顕在化していない。→相談できる場の整備、ケアマネジャーなど大人が受け付ける素地

2021-06-17 14:59:07
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

ヤングケアラーの子どもたちのタブレット活用については→研究進めていく。他に生活アンケートなど実施しているのでそれを活用。 視力低下について、早めの対応→懸念されるが、具体的データない 屋外活動目にいいという事で、台湾では実施。 孤独孤立、自殺者11年ぶりに増加。特に女性。

2021-06-17 14:59:26
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

支援策は→ヤングケアラーが話し合い、相談できる場所を確保していきたい。 部活支援、馴れ合い多いと聞いているが→上下関係学ぶ事大切。部活動は教育活動。

2021-06-17 14:59:39
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

本日最後の質問 鶴ヶ島市における子どもの貧困対策 見えにくい貧困、未来への希望や夢、自己肯定感を失っていく 国の推計13、5%で市では、9823人中1300人ほどと推定 子育て世帯生活支援特別給付金の対象者1710人これが当てはまるのでは。127万円の貧困線以下とは限らない。 児童扶養手当

2021-06-17 22:57:45
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

国民生活基礎調査で13、5%3年ごとに大規模な調査 就学援助の状況、貧困家庭の掌握は限られている スクールソーシャルワーカーにつないで対応 スクールソーシャルワーカーの実態、不登校、発育発達、非行など 福祉のサポート必要な場合繋ぐ。

2021-06-17 22:58:00
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

貧困の連鎖なぜ起きるのか→貧困な家庭、学習習慣、生活習慣育たずに連鎖など。 家庭の貧困格差が学習の状況や高校の中退率が高い事に繋がっている。ここのケースにあった対応で貧困の連鎖を防ぎ、負の連鎖を 食い止めたい。 結婚しない経済的理由もあるが個人の価値観の変化が大きい

2021-06-17 22:58:14
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

負の連鎖を断ち切るキーワード「学習支援」 現状で足りるのか。通常50人程度参加、2箇所で適正規模と考える。 学習支援制度での大学進学者は把握していない 生活保護での大学進学増えている 学習支援ー大学進学ー学習支援の担い手、こういった好循環期待 低学年からの支援、特に生活支援必要

2021-06-17 22:58:27
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

子ども食堂停止中だが、再開の目処は ーコロナ終息後 子ども応援サイト登録少ないのでは。個別にも案内しているが、今後も対応していく。 市がやるべき事をNPO法人がやっているのか NPO法人の取り組みを支援しているのか 隅々まで支援が届いていない懸念、支援のための支援ではない貧困対策を

2021-06-17 22:58:41