裁判所和解案に対する調整に関する反応

3
やつはし @yatsuhashidayo

裁判所和解案が出た後に、「和解案の額に5万円増額してくれれば和解します」といったかんじで、代理人が和解案を調整しようとするのはよろしくないと兄弁から習った。 なので、和解案の調整はダメだと思っていたのだが、これは業界的に共通認識なのだろうか。

2021-03-01 22:34:33
@mrrr4013

@yatsuhashidayo 裁判所提示の和解案の調整は良くないというイメージはたしかに私にもありますね。

2021-03-01 22:41:46
やつはし @yatsuhashidayo

@marrrru3104 そうですよね。 複数の先生から「裁判所和解案を調整するのはよくない」と聞いたことがあります。 でも、なぜよくないのかの理由がよく分からないんです。

2021-03-01 22:44:54
@mrrr4013

@yatsuhashidayo たしかに良くない明確な理由を説明しろと言われると答えに窮してしまいますね…

2021-03-01 22:50:26
やつはし @yatsuhashidayo

@marrrru3104 僕の予想は、「中立的な立場の裁判所が出した和解案を調整すると、調整を申し出た側に有利な和解内容になって、不公平だから」だと思います。 この理由であれば一定の納得感があります。

2021-03-01 22:55:25
やつはし @yatsuhashidayo

@popohito @marrrru3104 そうですよね。 実は、依頼者の意向で、最近相手方の先生に和解案の調整をお願いしたんです。 その先生は「それはルール違反だろ」みたいな反応でした。

2021-03-01 22:57:29
薩摩弁 @skrjmkrkn

@yatsuhashidayo @marrrru3104 あっちが調整するならこっちもとなって収拾がつかなくなるからじゃないでしょうか。 人証調べ後の和解協議では裁判官も双方にギリギリのラインを提案をしてくる印象があるので、それをさらに調整するというのは私もあまりやらないです。

2021-03-02 11:39:52
福岡の弁護士 水野遼 @mizuno_ryo_law

@yatsuhashidayo @iSBxob055IIDzto 保険会社からできればもう一押しと言われてやったことはあります.ただ,最初の和解案から動いたことはないので,保険会社の納得を得るための要素が強かったです.

2021-03-03 02:11:50
たつ @tatsu_L65

@yatsuhashidayo 私はたまにやります。 和解案にはその前提となる事実関係があるはずなので、当方に不利な点を補完しつつ「前提事実が変わるので、和解案も調整してほしい」という持って行き方をします。 単に「ちょっと負けてよ」的な調整はしませんし、されたら気分悪いですね(笑)

2021-03-03 17:39:46
ベンごてぃ @mackckckck

@yatsuhashidayo 和解案の調整は別に問題ないのでは?代理人は依頼者と許容ラインを決めているだろうし、そのラインにのっけるために調整が必要であればむしろそうするべきだと思います。

2021-03-04 09:14:01
きたぐにのふわもこ @kitaguni_b

@yatsuhashidayo 裁判所和解案に対して意見出して譲歩を求めるのは元ボスもやってましたし、私もやります

2021-03-04 20:43:42
Jはお前なんだよ @tako_kora_

@yatsuhashidayo 状況と理由次第かなぁ。さんざん和解期日やって、最後に出した案にそれ言われるとガックリくるけど、早めに裁判所案出してる状況なら問題ないのでは? 裁判所から案出さないと進まない和解ってありますし。

2021-03-05 21:02:21
スラ弁(弁護士大西洋一) @o2441

俺、「よろしくない」と言った兄弁に、完全に反対の立場だな・・。依頼者の利益を考えて和解相当の事件なら、裁判所和解案が出ても、この部分の調整が出来れば当方は和解可能であると言って相手にバトンを渡すなどして、どんどん解決に向けて動くべきだと思うけどな。 twitter.com/yatsuhashidayo…

2021-06-18 07:56:45
家系弁護士/ラーメン値上げ賛成 @bengoshimentaru

妥当だと思う和解案であれば依頼者の説得に注力しますが、妥当でないと思う場合や、依頼者があと一押しと言う場合は調整を求めるべきかと。それが弁護士の付加価値、強さかと twitter.com/yatsuhashidayo…

2021-06-18 08:06:47
こりさん @koli_san

和解は判決じゃなくて私的自治に属する世界なんだから調整するのは当然 ただし、和解が壊れるリスク説明は依頼者にしないといけないけど twitter.com/yatsuhashidayo…

2021-06-18 08:06:58
弁護団ひとり @bengodan_single

判決の見通し、双方当事者の意向をシビアに見定めた本来的な裁判所和解案は、絶妙なバランスで紛争の終局的解決を志向するもので、当事者の一方が変更調整を求めても、裁判所や他方当事者がその趣旨を踏まえて変更調整に応じないというのが、「裁判所和解案は変更できない」の意味と理解しています。 twitter.com/yatsuhashidayo…

2021-06-18 08:19:08
きよし弁護士(グリーフケアとリーガルケア) @n5M5ULaRFaY3Ayz

やったりやらなかったりですが、ご本人には「動かない可能性は高い」ということを必ず伝えています。 twitter.com/yatsuhashidayo…

2021-06-18 10:11:53
venomy @idleness_venomy

控訴審第1回期日でいきなり裁判所が頼んでもいない和解提示をしてきて、2点、3転して、最終的に全く違う和解が成立したこともあるので、ダメということもないと思う。タイミングと理由が大事。 twitter.com/yatsuhashidayo…

2021-06-18 17:47:46
自称善良な弁護士 @Jisyou_Zenryou

俺も言われたから俺から調整することはしないんだけど最近ちょくちょく相手から調整が入ってなんだかなぁとなる twitter.com/yatsuhashidayo…

2021-06-18 11:52:23
大阪名物パチパチ弁護士 @obpmb3fN93mQI9i

@yatsuhashidayo ルールやモラルの問題というよりも、裁判所や相手方が「裁判所が示した和解案を受け入れへんのか。わかった。じゃあ判決する。はあ?5万円上乗せはもういいから和解したい?遅いわボケ」 と思われるリスクがあるからとちゃうかな?

2021-06-18 12:02:09
kohiyok @abekiyohiko2

@yatsuhashidayo 裁判所が出した和解案は応じるか蹴るかの二択で考えています。当事者サイドから前のめりにこねくりまわすと、和解案の価値が下がりますから。裁判所から金額を変更した和解案の再提示があれば検討します。

2021-06-18 19:18:09
カイト @kaitoshima

@yatsuhashidayo やることも、やられることもあります。裁判官から「私は調整しない派だから」と言われたことがありますので、調整する派もいるし、事案にもよるだろうと思います。

2021-06-18 21:35:21