
東京の弁護士です。カラオケバカ一代。 安全ピントラブル対策弁護団に参加しています。

学校で親の話題になったらしく、うちの1年生が「なんでみんな『べんごし』をしらないんだろう」と嘆く。「見たことがないんじゃないかな」と言うと、目を輝かせて「そっか!ぼくは べんごしがねてるところとか、おしっこしているところを みているもんね!」と。もっとまともな所を挙げてください!
2021-06-21 19:08:20
その説明だと、弁護士が犬猫のようだ……。 逆転裁判をやらせれば仕事内容も含めて理解できそうだけど、認識が歪みそうだな。 twitter.com/shouwarame/sta…
2021-06-22 11:27:30
@shouwarame 確かにもっと他にあるだろ!ってのはわかりますw ちょっと好意的に捉えて、多くの人にとって弁護士さんがあまり身近な存在ではなく、よくわからない知らない世界の人みたいな感じになっているのはあるのかもなと。そりゃぁお子さんにとっては親が弁護士さんなら身近な存在でしょうけど。
2021-06-22 17:33:13
小学生くらいなら「べんごし」をしらなくて当たり前かなぁ。オイラは弁護士という仕事を知って意識したのが高2くらいだったりするし。 twitter.com/shouwarame/sta…
2021-06-21 19:29:06
そうだよね……私も弟が弁護士になって、初めて弁護士見たよね…… twitter.com/shouwarame/sta…
2021-06-21 22:47:34
ウチは元夫が映画屋で、洋画のDVD が山ほどある中で弁護士ものも多くて、12才の末っ子は授業の職業 調べで弁護士 挙げてて面白かった(ガチで目指すと云われたらお母さん泡 吹いちゃうw) twitter.com/shouwarame/sta…
2021-06-22 00:34:02
私の小1時代、担任教師でさえ「そくりょうし」がなんだかわからずに、「得体の知れない仕事をしてる親を持つ子供」認定されてしまった感にさいなまれたことがありました。 twitter.com/shouwarame/sta…
2021-06-22 09:56:40
お子さんに逆転裁判を勧めてクラスに布教すれば正義のヒーローだと認知してもらえるはず! (裁判所に霊媒師とか出て来るけど) twitter.com/shouwarame/sta…
2021-06-22 09:07:56