-
usa_hakase
- 16176
- 8
- 5
- 9

未明に御前崎沖でM5.2 ひゃー http://bit.ly/rjDUcL http://twitpic.com/64jh8v
2011-08-12 06:18:01
御前崎の南のオレンジ◯(防災科研震源マップ) http://twitpic.com/64jjm3
2011-08-12 06:23:45
ひゃぁ~:0!! うさこせんせ だいじぶですか......かみさま(>_<) @usa_hakase 未明に御前崎沖でM5.2 ひゃー http://t.co/ObtkhA7 http://t.co/un9Q2NO
2011-08-12 06:26:16
深さ10キロなのでメカニズムが気になるけどAQUAのカタログが8/10以降更新されていないみたい
2011-08-12 06:40:52
けさ未明の御前崎沖の地震、いくら震度2だからと言って、場所と深さが怖すぎる。こういう地震の解説をすばやく出せない今のシステムはやはりおかしい。http://bit.ly/rjDUcL
2011-08-12 08:47:08
駿河湾は大きな地震が非常に気になる場所。@usa_hakase 少なくとも過去15年くらいは、この場所でこの規模の地震は起きていない。8/1の駿河湾の地震の気象庁解説の4枚めの図を参照→http://t.co/U95qmQ9
2011-08-12 08:51:37
おはようございます。昨夜は東北地方で震度5弱。こちら遠州灘沖震源で震度2。遠州灘沖は東海大地震の震源域ど真ん中というわけで、要警戒です。
2011-08-12 08:51:37
少なくとも過去15年くらいは、この場所でこの規模の地震は起きていない。8/1の駿河湾の地震の気象庁解説の4枚めの図を参照→http://bit.ly/nhYc46 5枚めの図を見ると、1923年くらいまでさかのぼると若干起きている
2011-08-12 08:54:32
始まったのかな…? RT @usa_hakase: 少なくとも過去15年くらいはこの場所でこの規模の地震は起きていない。8/1の駿河湾の地震の気象庁解説の4枚めの図を参照→http://bit.ly/nhYc46 5枚めの図を見ると、1923年くらいまでさかのぼると若干起きている
2011-08-12 09:03:42
@usa_hakase おはようございます。やはりこういうときに調査情報、欲しいですね。あとで違った、になっても構わないと思います。
2011-08-12 09:20:10
ひずみ計に大きな変化がなければ調査情報(臨時)を出せない今のシステムはやはりおかしい。ひずみ変化がなかったとしても、震源域内かその直近で気になる地震があったら調査情報(臨時)を出したほうがいい。そうしないと、毎月出される調査情報(定例)とのギャップが大きすぎる。
2011-08-12 09:25:00
@usa_hakase Hi-net 浜岡の連続波形画像、浜松や大須賀に比べて全然・・・・。壊れてませんか?http://bit.ly/p5qcU0
2011-08-12 10:07:31
@gokinjosan 縦軸のスケール(感度)が5分の1になっているためだと思います。そうしている理由はわかりません。
2011-08-12 10:29:15
けさ未明の御前崎沖M5.2、場所と震源メカニズム(気象庁)http://bit.ly/ocKYjK http://bit.ly/n5Jhhd 逆断層型です。
2011-08-12 11:38:19
気象庁に尋ねたところ、ひずみ計に地震時の小さなステップが見られるが、その後の変化はないそうです。余震は数個発生していているが、最大はM2.1とのこと。とりあえずひと安心ですが、嫌な場所かつ嫌なメカニズムで起きたという印象です。今後しばらく注意すべきでしょう。
2011-08-12 11:41:13
ひずみ計以外のいっぱい観測しているデータもいつも見られるよう、また、少しでもイベントがあったときには、すぐに(異常が無くても)情報を出してほしいですね。RT @usa_hakase: 気象庁に尋ねたところ、ひずみ計に地震時の小さなステップが見られるが、その後の変化はないそう...
2011-08-12 11:45:29
けさ未明の地震の揺れですが、静岡市駿河区では目が覚めてしまうくらいの揺れでした。震度3くらいかと思ったが、2のようです。寝てたから定かでないけど、いきなりS波が来たように感じられた。その後気になって6時ころに起床したから眠い。
2011-08-12 12:11:56
@usa_hakase ご近所なので同じ揺れの印象なのは意外ではないのですが、静岡地台の震度1は解せませんね。うちは大谷川放水路沿いなので特定のユレを拾いやすいというのはあるのだけれど。
2011-08-12 12:15:36
けさ未明の御前崎沖、防災科研hinetの自動処理震源解(右下の「最近の大きな地震」)が出ていますが、深さが26kmと深く、メカニズムも正断層型となっていて、気象庁と食い違っています。http://bit.ly/asnneG
2011-08-12 18:34:15
さきほど静岡県の一部で震度1になったのは、8月1日のほうの余震と見られます。http://bit.ly/r3yFFf 防災科研の自動震源解つけます(逆断層型) http://twitpic.com/64uk8m
2011-08-12 21:25:48
なるほどです。ドキドキしました。 RT @usa_hakase: さきほど静岡県の一部で震度1になったのは、8月1日のほうの余震と見られます。http://bit.ly/r3yFFf 防災科研の自動震源解つけます(逆断層型) http://twitpic.com/64uk8m
2011-08-12 21:27:40