
今言われている“オタク”と“オタクと勝手に呼ばれた我々”は実は全然別の人種の話をしている気がする「言われ始めた時は確実に蔑称でレッテル貼りの一種だった」
確かに学生時代はオタク認定されたくなくてゲームやアニメ好きなのを必死に隠してたな
-
bbawithggi
- 88107
- 362
- 157
- 16
『オタク』と『オタクと勝手に呼ばれた我々』は全然別の人種なのかもしれません。

@jyusensya 何かしらの重大事件の犯人なり容疑者宅にアニメの円盤や漫画の単行本が在れば直ぐに異常者扱いでしたね。
2021-06-23 17:37:14
@jyusensya 「オタクと勝手に呼ばれた層」の上に別の「自称オタク層」が上積みされただけだな~と思いながら色んなニュースを見ております…w
2021-06-23 17:43:44参考リンクです。
リンク
Wikipedia
おたく
おたくとは、サブカルチャーの愛好者を指す言葉で、1970年代に生まれたとされる日本独自の呼称。 特にアニメや漫画、ゲームなどの消費的な趣味を持つ人たちを指すことが多いが、明確な定義があるわけではなく、「ファン」「マニア」と同義に使われることもある。オタクまたはヲタクとも表記される。 日本のサブカルチャーから広まった言葉である。語源は二人称代名詞の「お宅」であり、SF、漫画、アニメファンが「おたく」と呼び合っていたことが由来である。 1983年にコラムニストの中森明夫がコミックマーケットに群がる若者の異様な
他人から呼ばれるのと自分から名乗るのでは意味合いが全く違ってくる。

「呼ばれる」と「名乗る」の間には黄河ほどの隔たりを感じますネ(›´ω`‹ ) twitter.com/jyusensya/stat…
2021-06-23 23:41:37
そもそもオタクって自称するものじゃないと思ってるのでわかりみが深い twitter.com/jyusensya/stat…
2021-06-23 21:40:48
最近になって、俺オタクだから〜 とか言ってるやつはオタクでもなんでもないただの陽キャ(笑)だからなぁ…… twitter.com/jyusensya/stat…
2021-06-24 07:11:13
今話題にあがるポジティブな意味での自称できるオタクはスクールカーストでいうとGeekで、我々の世代がレッテル貼りされたのはNerdだと思ってます 専門家で変人なGeekは見様によれば孤高でかっこいい オタクは悪いことじゃない、一つのことに熱心なのはカッコイイ これは最近出来た価値観だと思う
2021-06-24 07:19:13
ついでに言うと「オタクとかってに呼ばれた我々」も年代とかそいつ自身の立ち位置で全然人種が違うと思う twitter.com/jyusensya/stat…
2021-06-23 23:47:24
@jyusensya 「オタクと勝手に呼ばれた我々」を別の何かに例える時、「オタク」より良い何かで表したい気持ちと、そんな崇高なもんじゃねえだろって考えが相争うよね
2021-06-23 21:39:44
時代と共にその意味合いが変化してきた。