雑用役としてのスキルが輝く艦 -とほほ電池氏による哨戒艦(仮)らしき模型の分析-

15
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

さて……では、この防衛省ツイに映ってた哨戒艦らしき模型の分析やるか。 pic.twitter.com/pDzoQzOer8

2021-06-24 22:26:13
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

こっちのドック型揚陸艦みたいなのは、情報量少なすぎてなんとも言い難いのでやらない。 随分と寸詰まりに作った感じあるが、これ排水量小さいよなぁ。 おおすみ型相当、いやそれ未満かもな。 pic.twitter.com/32cpU8Ovup

2021-06-24 22:29:14
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

こちらズームインしたもの ・垂直船首 ・艦首砲塔×1 ・モノポールマストに対水上レーダ? ・煙突1つ ・フィンスタビライザーらしきものあり ・煙突1つ ・煙突後方にRHIB ・ヘリ2機分に近い後部甲板 ・テールブーム形状からAW101らしきヘリ ・舵2枚 ・トランサムスターンでスリップらしきもの見当たらず pic.twitter.com/lT81N3vsIr

2021-06-24 22:34:35
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

写真の明るさとか設定をいろいろ弄ってみたが、艦首砲塔を判定するにはちと足りない。 76mmにしては小さいような気もするし、何か57mmっぽいシルエットのような気もするし、いやなんか見覚えがないようなみたいな感じで答えが出ない。 よって保留。 pic.twitter.com/dkms1JywCA

2021-06-24 22:40:46
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

気になるのはマスト。 やたらと幅広のアンテナな対水上レーダらしきものが目立つ。 あとマストが後ろに向かって傾斜するまではいいが、頂点付近で今度は前傾しだしたのが謎。 その上に載ってるのもやたら平たくて謎。 多機能レーダらしからぬ形状。 pic.twitter.com/uxpqCbjxUC

2021-06-24 22:50:14
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

対水上レーダについては、形状からして掃海艇などに搭載されるOPS-39系列機と推測される。 これが航海レーダを兼ねるのだろうか? pic.twitter.com/IIvERUiIEU

2021-06-24 22:56:03
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

マストトップのは、NOLQ-3電子戦装置の逆探アンテナの1つか? と考えもしたがやはり確証には至らず。 つき型のIFFのリング状アンテナ下にあるのを、左右合体させて菱餅型にした奴だろか?と思ったりもしたが、マストの前傾含めて謎。 pic.twitter.com/u4KtKqgnL7

2021-06-24 23:05:00
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

さて、一番気になる後部側である。 これの情報量が多い。 RHIBからの船体長推測はチビモサ氏がされてるのでおまかせするとして、煙突直後に何か艤装品があるような気配がする。 というかあって欲しい。 そう!こんな広い甲板があるならクレーンが欲しい!大きいの!! pic.twitter.com/OTVLGlqr0B

2021-06-24 23:11:57
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

後部甲板が広くて物資を運べる多用途支援艦を例に出すまでもなく、車両が自走搭載可能なランプを持つのでなければ、物資を積める甲板があるのなら、荷下ろしのためのクレーンが必要である。 あるに違いない。 あってくれ(願望 pic.twitter.com/yuaZuVYYx3

2021-06-24 23:15:44
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

どのみち、このRHIBが専用ダビッドまたはクレーンがないのであれば、これを降ろすために汎用クレーンが不可欠なのであるが。 というかこの位置だと、RHIBそのものがこのモデル艦の固定装備品でない可能性もある。 この広大な後部甲板は、水上舟艇含めた汎用区画の可能性は低くない。 pic.twitter.com/QerYzOJIYM

2021-06-24 23:18:01
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

なお後部甲板に載ってるヘリはテイルブーム形状からしてAW101の可能性が高い。 全長90mのリバー級バッチ2の画像と並べると、三井モデル艦の後部甲板がやたらと広いのがよく分かる。 リバー級の艦橋が船体中央にあるのが遠因としてもこれは…… pic.twitter.com/dVsJaU0cw4

2021-06-24 23:24:44
拡大
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

というか胴体長19.5mのマーリンを、RHIBさえ除ければ縦に2機並べられそうなほど広い甲板である。 旧世代DDHか貴様。 恐らくは物資輸送とAW101離着艦を両立するためのものだろうか? この長さだと20ftISOコンテナどころか、40ftISOコンテナ(長さ12m)運びながらAW101が発着できかねん。 pic.twitter.com/k7bc144Jbm

2021-06-24 23:30:26
拡大
四角号碼 @Sikakugouma

RT 哨戒艦(仮定)が全長約90mでこれだけ後部甲板が広いとなると、やっぱりひうち型みたいなサプライ・ボートじみた形状になってるみたいですね。 哨戒任務だけでなく、軽輸送やモジュールを搭載して様々な任務に従事できるとなると、哨戒艦の存在価値が出てきますよね。

2021-06-24 23:32:07
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

ちなみに世界の艦船によると、ゆき型の建造時には搭載ヘリHSS-2Bのメインロータ幅の80%を飛行甲板幅に要求したそうなのでそれをAW101に適用すると、 船体幅は最低14.88mになります。 横幅いっぱいに載せた場合、40ft ISOコンテナが6個並びます。 そこまで載せないだろけど多いよ…… pic.twitter.com/bIN3gKB2vd

2021-06-24 23:36:26
拡大
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

胴体長19.5mのAW101を基準に考えると、 後部甲板の前後長さは控えめに見積もっても40mはある。 後部甲板が船体長さに占める長さは50%に届かないくらい。 となると、この艦の全長は80m〜100mと予想しまする。 pic.twitter.com/gJ6rOgMP9O

2021-06-24 23:39:35
拡大
眠れる森のパンダ @Panda_51

@chageimgur 砲塔は、多面体で一部の面が下向きっぽいところからは、海保がPLH「みずほ」で装備化したボフォース40mmMk.4に似てる感じもしますが、側面像がちょっと違うような気もして、ちょっと分かりませんね… ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF… commons.wikimedia.org/wiki/File:%E3%… pic.twitter.com/gs7qekeRqu

2021-06-24 23:40:18
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

@Panda_51 それとイタリアの新型40mmも考えましたが、確証には至りませんでしたね。 こうなると76mmが一番可能性高いですけどはてさて……

2021-06-24 23:41:50
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

ちなみに全長の半分に届かないくらいの長さの広い後部甲板を持つ既存の海自艦艇がこちらになりまする。 (´・ω・`) pic.twitter.com/zyndorLJZl

2021-06-24 23:42:57
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

んで、この三井モデル艦は垂直船首が特徴だが、気になることに三井造船で垂直船首ってイメージがわかんのよな。 最近は海自とか向けの建造事業を手に入れた三菱重工が最近熱心な艦首構造である。 なのでこの三井モデル艦、三菱の手が入ってるのでは?と睨んでるな。 pic.twitter.com/ve0LLbpePc

2021-06-24 23:47:19
拡大
四角号碼 @Sikakugouma

ひうち型多用途支援艦、後部作業甲板に20ftコンテナ3個または40ftコンテナ2個を搭載可能なので、哨戒艦が40ftコンテナを6個近く搭載可能だとしたら結構凄いことですよね。 mod.go.jp/msdf//yokosuka…

2021-06-24 23:49:14
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

この垂直船首構造は悪天候に強く、揺れが少なく、 おおよそ25ktくらいの艦艇に向くと聞く。 おそらくは三井モデル艦も速力としては25kt程度ではないだろか? pic.twitter.com/5Wm50h8rlV

2021-06-24 23:50:40
拡大
瑞西仏蘭 @chf_littlemosa

大体の護衛艦はバトックフローまでは行かない程度に艦尾底部のRが潰れて平底に近いが哨戒艦(仮)はRがそんなに潰れてない 保針性優先という感じである 12AOEほどのV字じゃないが

2021-06-24 23:51:29
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

その上で、この艦はヘリ搭載能力こそないものの、クレーンがちゃんとあるならば、大型のRHIBやUSV、UUV、さらにはコンテナを輸送しつつ、ヘリの発着艦を合わせてできる規模を持っている。 露天であるが故に、濡れてもいいという条件さえクリアすれば運べる荷物の範囲が広いぞこいつ。 pic.twitter.com/wDN7O4mh42

2021-06-24 23:56:03
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

かつて三井造船が出品したモデルだと、艦尾にスリップを持ち搭載艇を発進できるようにしているが、これはこれでいいものだけど、 例えばここからUUV、特に大きなLDUUVの類は降ろせるかというと難しい。 良くも悪くも搭載艇専用区画になるのだな。 pic.twitter.com/1h9RQfpZE1

2021-06-24 23:58:41
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

例えばだが、全長15.5mのLDUUVエコーボイジャーすら、 推定甲板長40m以上の三井モデル艦にとって搭載は難しくない。 それを扱えるクレーンがあるかどうか?くらいである。 本邦でもLDUUVが開発中だが、それを投入海域に運ぶ任務を考えるとこの「ただ広い甲板がある」のは魅力 trafficnews.jp/post/81053

2021-06-25 00:02:33