
平成の大合併のときにできたこういう市町村章、似たりよったりすぎて同一人物が作ってるだろこれ…ってなるが、たまに本当に同一人物が作っていることもある (長崎県松浦市・福岡県宗像市・島根県邑智郡美郷町、いずれも彦根正さんがデザイン) m-4f607310ab5e2800-m.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/e… pic.twitter.com/Htz0qhsnfS
2021-06-24 01:31:14



兵庫県佐用町もこんなんじゃなかったっけと思ったら… twitter.com/c7sx9/status/1… pic.twitter.com/AilHx4KHE6
2021-06-24 09:10:36

こんなん、作った本人も抜き打ちでテストしたら、正解できんやろー 月曜から夜更かしでありそう😅 twitter.com/c7sx9/status/1…
2021-06-24 20:21:38
平成の大合併のときに作られた市町村章の話だとこのブログがよく調べていて、2005年当時「常連」のにわかデザイナーがよく似たようなロゴを数撃ちゃ当たる方式でいろんな町のコンペに応募しまくっていた事実がわかる m-4f607310ab5e2800-m.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/p… pic.twitter.com/gLzLYs1cYP
2021-06-24 01:15:36



なんか似たようなのが多いな、とは思ったらやはりそういうことなのね… twitter.com/C7SX9/status/1…
2021-06-24 22:56:37
むかしの有名なデザイナー(亡くなっちゃったけど)が審査で選ばれて、それをそのまま使うことは少なく100点近くリデザインをするプロ意識があった。 今は選ばれたらそれでオッケーな世界だからこういう事になるんだろうね twitter.com/C7SX9/status/1…
2021-06-25 09:17:41
昔、この手のロゴを調べてた時、確かに似たような方向性のロゴが多かったなぁ、まぁ需要といえばそれまでなんだけど(*´ー`*)(関係ないけど、この手の公募の中には募集しても発表もしないでたち消えるやつとかあってさ、あまつさえ後のロゴが(偶然かもしらんけど)似たような内容だともやもやする twitter.com/C7SX9/status/1…
2021-06-24 21:35:01
色も形も「足立区」のシンボルマークにも似てるのですが? まさかねぇ~………………… twitter.com/C7SX9/status/1… pic.twitter.com/cQfd20IASQ
2021-06-24 23:22:04