竹本監督が語る”スーパー戦隊シリーズ・予告編”秘話

突然ですが、予告編の話。 助監督時代 最初に作った予告は、ジェットマン49話に付いた50話の予告。 当時は16㎜フィルム撮影だったので、自分でフィルムを切って繋げて作ってた。大体 編集助手と一緒に作業し、指示を出して編集して貰うのが普通だが、何故か戦隊は伝統的に助監督が自分で編集してた。続
2021-06-29 21:18:47
フィルム時代は、予告に本編の画をコピー(デュープと言われる)して使うのは、主にカネ的な面で制約があって、NGカットや未使用カットを使うのが普通。極たまに予告用に新撮する事もあるが、それは現場的に余裕がないと無理なのでかなりレア。なので予告に使えそうなNGが出ると、こっそり喜んでた。続
2021-06-29 21:19:15
当時の予告編は本編に付く20秒予告と、番宣用にCM枠で ごくたまに放送される15秒予告があった。地方放送版は15秒が付いてたらしいが。 15秒予告はあまり放送されないので、20秒予告に本腰を入れて、15秒は(語弊はあるが)力を抜いて作ってた。いい画は20秒に使ってしまうので、残りカスで作る感じ。続
2021-06-29 21:19:47
なのに、ジェットマンのDVDは何故か本編に15秒予告が付いてる。なんでやねん。特典映像やろ それ。 ジェット50話の20秒予告には、グレイが爆発に包まれる画があるが、あれはナパーム爆発の炎が上がらずガソリンが飛び散ってるNGカット。でも爆発っぽく見えるので使った。 続く51話の予告は自信作。続
2021-06-29 21:20:09
最終回51話の予告は、最後のロボ戦の間に短く未来の5人の姿を挟んでいくものになってる 自分で言うのも何だが中々いい感じに出来た予告なのだが、間に挟んだ画を本編で使った後(カット尻)の部分を超短く使った為、ネガ編集の人に怒られた。本来使っちゃダメな部分を短すぎるコマ数で使ったから。続
2021-06-29 21:20:33
まぁネガ編集してくれたし、放送できたんだから、よし!(ごめんなさい) 最終回予告でも、ラゲムが貫かれるカットはNGの画。 その後もチーフ助監督をやった回では予告を作ってる。 予告作りでの憧れは、予告用の新撮カットを撮る事。初めて撮ったのは、多分ジュウレンの9話のサブタイトルカット。続
2021-06-29 21:20:57
予告用の新撮をやるには、欲しい画と同じシチュエーションの撮影の時に、スタッフ キャストに根回ししておいて、そのカットのOKが出た瞬間に「すいません、予告ください!」って割り込んで撮らせて貰う。撮影に少しでも余裕がないと難しいので、かなりの駆け引きが必要なのである。 明日に続くかな?
2021-06-29 21:21:22
予告編の話② ジュウレンの予告は半分くらい、ダイレンとカクレンは8〜9割作ったと思う。残りはジュウ•ダイは渡辺監督兼チーフ他、カクレは田﨑チーフ他が作ったもの。 カクレの予告には色々逸話があるので、ちょっと語る。 おしおきシスターズ編35話の予告。まずナレがやりたい放題である。続
2021-06-30 19:29:35
35話は本編がパロディ満載なのをいい事に、予告はメタネタし放題。 後半の三姉妹の宙返りは予告用カットで、本編と違ってスローじゃなく、キメポーズも本編では「パロディにも程がある」と指の形を本家と変えた(その程度か)監督の意向を無視して本家通りのポーズで新撮した。 さらにBGMまでも…。続
2021-06-30 19:30:09
BGMは、シュシュ本家っぽいカクレ主題歌の間奏部分を使って貰った。 カクレ51話予告は、初の全カット撮り下ろし。本編と同じ画に見えるのもあるが、全て新撮。その数、15カット。その上、実はフェイクカットを含めたウソ予告でもある。本編では剣を振り下ろすどころか、振り上げもしないで終わる。続
2021-06-30 19:30:44
カクレ最終回の予告は、タイトルしかナレーションが無い珍しいタイプ。これは、色々考えたが どんなナレにしても今一ピンと来ない気がした結果、画で魅せるのでナレ無しでやりたいとPにお願いして実現したもの。BGMもそれまでとガラッと変えてテンポの速い「イントゥーデンジャー〜」にして貰った。続
2021-06-30 19:31:07
カクレ最終回に付いたオーレの新番組予告は、初めて作った1分予告。今でも自分の作った予告の中では上位に位置すると思っている。 後半の、アクションをカットインしつつ歩いてくるレッドが好き。そして何より「虹色クリスタルスカイ」である(これ作った段階では まだ主題歌だったってのは内緒)続
2021-06-30 19:31:29
オーレでは、ほとんどの予告を作った(残りは中澤作) その上、8話からだったかのアバンタイトルも全部作った。中でも最終回のアバンは、竹本演出の撮り下ろしで、本編で出来なかった6人変身を合成有りで実現させて貰えて、夕闇のロケも相まって いい画になった。 予告の話どこいった? 明日に続く。
2021-06-30 19:32:09
予告編の話③ 再びオーレの予告話。毎回「超力変身、オーレ!」で締めくくられていたが、この台詞は私が考案した。大体ナレーターの田中信夫氏にキメて頂いてたのだが、本編にナレーションがない回だと、この台詞を言う為だけにアフレコに来て貰ったりして、申し訳ないなぁと思った事を思い出した。続
2021-07-01 19:25:46
予告話の最後は、カーーレンジャー。 カーレンの予告には毎回 交通標語的な一言が付いてたんだが、これは 私と分担して予告を作ってた中澤祥次郎(当時 助監督)の証言によると私の発案らしい。あんま覚えてないが。 この標語を考えるのが、段々苦しくなっていき、えらい事 言うてもうたな と。続
2021-07-01 19:26:14
初期では よくある標語だが、最後の方には「とにかく車に注意や」(40話)とか言っちゃう始末。よく48話分持ったなぁ。 半分ほど(1話は田﨑チーフ、残りは中澤 作)作ったが、6話から標語部分の撮り下ろしを始め、サブタイトルカットも新撮が多くなり、更に大変な事になった。ま 楽しかったけど。続
2021-07-01 19:26:55
12話はシグナルマン登場編で新メタルヒーロー開始みたいだったり、16話はボーゾックのみで全編撮り下ろしたり、24話も撮り下ろしの上に恭介と実で1カット漫才とか、26話の実の後ろでツッコむ恭介とか、31話はVRVマスターの小林清志さんにナレーターかのようにやって貰ったり、色々楽しんで作った。続
2021-07-01 19:27:21
昔は2時間ドラマ等で、作った予告編を認められて助監督が監督デビューってのもあったくらいなので、予告は助監督が力量を見せる場でもあるのです。 私も、予告でって可能性が少しはあるのか? 髙寺AP•P時代に予告で色々やって、結果 髙寺作品でデビューしたんだからそうかもしれない。知らんけど。
2021-07-01 19:27:45