ケルビン「絶対零度が0度」←わかる 摂氏「水が凍るのが0度」←わかる 華氏「俺ん家の庭の温度が0度」←わからん

わからん… ※諸説あり
284
Rootport🍽 @rootport

ケルビン:絶対零度を0度として熱力学に基づいて定義しましょう。 ←わかる 摂氏:水が凍る温度を0度、沸騰する温度を100度としましょう。 ←わかる 華氏:ファーレンハイト博士の自宅の庭の真冬の気温を0度、彼の体温を100度とするやで。 ←???

2021-07-02 19:41:57
リンク Wikipedia ケルビン ケルビン(英語: kelvin, 記号: K)は、熱力学温度(絶対温度)の単位である。国際単位系 (SI) における7個のSI基本単位の一つである。 ケルビンの名は、イギリスの物理学者で、絶対温度目盛りの必要性を説いたケルビン卿ウィリアム・トムソンにちなんで付けられた。なお、ケルビン卿の通称は彼が研究生活を送ったグラスゴーにあるケルビン川から取られている。 2019年5月以降の「ケルビン」は、以下のように定義されている。 h はプランク定数、c は真空中の光の速さ、∆νCs は 133Cs (セシウム)の 10 users
リンク Wikipedia セルシウス度 セルシウス度(セルシウスど、英語: degree Celsius、記号: °C)または単に度(記号: °C)は、セルシウス温度の単位である。その大きさはケルビン(記号: K)に等しい(°C=K)。温度間隔(temperature interval)または間隔差(temperature difference)は、ケルビンまたはセルシウス度のどちらによっても表すことができ(第13回 CGPM、1967–1968年、決議3)、その数値は同じである。なお、温度差を表現するために、degree(略字 deg) を用 23 users
リンク Wikipedia 華氏 カ氏度、華氏度(かしど、英語: degree Fahrenheit、記号: °F)は、数種ある温度のうちのひとつであり、1度の温度間隔がケルビンの1.8分の1 である。真水の凝固点を32 カ氏温度、沸点を212 カ氏温度とし、その間を180等分して1 カ氏度としたものである。 ドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイトが1724年に提唱した。 カ氏度は他の温度と同様「度」の単位がつけられ、他の温度による値と区別するためにファーレンハイトの頭文字を取って“°F”と書き表される。 「32 °F」は日本語では 64 users 122
帝釈10(偽) @taishaku10

レーマー「塩水の凝固点を0、真水の沸点を60とする。」ファーレンハイト「日常生活にマイナス温度が出過ぎて不便だ!新しい温度定義を作る!」←えらい ファーレンハイト「わしの体温を100!めっちゃ寒い日の外の温度を0じゃ!!」←氷で頭かち割ったろか?

2021-07-03 03:39:08
四季橘/Shikikitsu@AIイラストとTRPG(希望) @getkomusen

@rootport 羊の肛門の温度という説もありますね。 何にしても測るたびに変動するものを基準にしたのは謎です。 ファーレンハイト博士は地図の目印に馬車とか移動可能なモノを書くタイプだったのかも知れません。

2021-07-02 23:33:33
大岡由佳『りあクト! 第4版』BOOTHで販売中!紙本も @oukayuka

ファーレンハイトさん、一説によるとめっちゃ私情で単位決めてた。 > 最初、彼が測ることのできた最も低い室外の温度を0度、彼自身の体温を100度としようとしたと述べている > 華氏0度はファーレンハイトが風邪をひいたとき、彼の母親が氷枕を作ったその氷枕の温度 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF…

2021-07-03 12:43:57
谷本/ハイド @haidremark

@rootport @oh_merry ファーレンハイト氏が微熱の時に測った(という説がある)ので人間の健常体温は基本的に華氏100度にならないも追加で。

2021-07-03 13:33:19
偽物の貯金箱 @five_monkey_5

ファーレンハイトの何がクソってお前絶対風邪だろ定義の考案とかする前に飯食って寝ろよ

2021-07-03 06:24:49
みぞ @mizo_hqc

華氏温度の「100℃」はファーレンハイト本人の体温が基準、という面白雑学を得たのだが、コトバンクを見たら「100°Fは彼自身の体温だといわれているが,最近の報告によると,彼が制定した1724年におけるベルリンの最低気温と最高気温を利用したのだということ」と書いてあり、速攻で没。

2021-07-02 22:49:41
中村拓男 @tknakamuri

@rootport 摂氏は元々は水の沸点を0度、融点を100度 としてたんだけど、 ややこしいので後にひっくり返った(^-^;

2021-07-03 09:53:40
コーヒーとCG @coffee_and_CG

@rootport @osanshouo1115 ん? 海水が凍るのが華氏0度じゃなかったっけ? いや自信ない

2021-07-03 03:43:07
日常では秋なす。活動ではAK(旧:秋乃) @akinasu_ak_

@coffee_and_CG @rootport @osanshouo1115 そちらはレーマー度(°Rφ)ですね。 塩水の凝固点を0、真水の沸点を60としています。 なぜ違う素材で定義を作った、、、

2021-07-03 06:20:51
リンク Wikipedia レーマー度 レーマー度(レーマーど、記号 °Rø)は、温度を計測・表示する単位である。 現在ではほとんど使われていない。 靈氏温度(れいしおんど)とも言われる。 1701年にデンマークの天文学者オーレ・レーマーが作成した。 初期には塩水の凝固点を0°Rø、水の沸点を60°Røとして、その間を60等分した。 その後、水の凝固点を7.5°Røに定義し直している。 このときに温度計用の媒体に使ったのは赤ワイン。ファーレンハイト度を考案したガブリエル・ファーレンハイトは、1708年にレーマーのもとを訪れている。 レーマー度
uchi(祝\(^-^)/PPMMPPP) @uchi987

@rootport ちなみに絶対温度を華氏の目盛ではかるランキン度というのもあります pic.twitter.com/Sr4E6xF4G1

2021-07-03 07:11:26
拡大
リンク Wikipedia ランキン度 ランキン度(ランキンど、英語: degree Rankine、記号: °R, °Ra)は、ランキン温度目盛(英語: Rankine scale)の単位である。華氏(ファーレンハイト度)と同じ温度間隔で、絶対零度を 0 とする。蘭氏温度(らんしおんど)ともいう。 ランキン温度目盛は、1859年にグラスゴー大学の物理学者ウィリアム・ランキンが提案した熱力学温度の絶対温度目盛である。1848年に提案されたケルビン温度目盛と同様に、ランキン温度目盛の0は絶対零度であるが、ランキン温度目盛の1度の温度差は、ケルビン 1 user
亜留間次郎 @aruma_zirou

@rootport @aramotokei 列氏(レオミュール度)もいれてあげてください、ナポレオン一世から三世までの時代のフランスの文献に良く出てきます。 その当時にフランスで市販されていた温度計が列氏だったのでナポレオン戦争物を書く作家は要注意です。

2021-07-03 12:20:26
おまえだれだよ@低浮上 @Slgx2vSMDZWG1h7

@rootport レオミュールかなんかに至っては値の高低を逆に定義してたらしいしもうわかんねーな

2021-07-03 13:55:30
リンク Wikipedia レオミュール度 レオミュール度(レオミュールど、英語: Réaumur scale、記号: °Ré)は、レオミュール温度目盛による温度を計測・表示する単位である。 列氏温度(れっしおんど)ともいう。 1730年にフランスの物理学者のルネ・レオミュールが発表した。 水の凝固点を0°Réとして、これを温度基準点とし、このときのアルコール体積を1000単位としてアルコール体積が1単位増加するごとに温度も1度ずつ増えるとする。このように加熱していくと沸騰水に浸した開管の中のアルコールが沸騰し始める値は+80となる(沸点は80°R 1 user
OROCHI_TUNGUS @OROCHI_TUNGUS

@rootport なんか在位中の王様の肘から指先までの長さで長さを定義していたエジプトを思い出しました…

2021-07-02 23:50:27
しやるとるうず緑💚♂丙寅5️⃣🟡♄💉💉 @green69294132

@rootport 温度関係ないけど、古代日本の長さの単位に束(つか)、咫(あた)、尋(ひろ)というのがあったっけ。 katori-edu.jp/higashiooto-e/…

2021-07-03 10:24:51
リンク www.katori-edu.jp あた・つか・ひろ? - 香取市立東大戸小学校 香取市立東大戸小学校のホームページです。 1 user