
かつて新宿にカトレアという伝説の喫茶店があった
-
pareorogas
- 61334
- 170
- 36
- 353
新宿のカトレアは「黎明期オタク世代」の梁山泊だった

@deresuke1960 昔、新宿駅の地下にもカトレアと言う有名な喫茶店がありました。 鰻の寝床みたいな奥に長い店で、ここも何時間いてもOKでSFマニアやオタクのたまり場として有名でした。 テーブルトークやってる集団や漫画家と編集らしき人が打ち合わせしてたりもしましたねw
2017-02-14 17:11:46
僕の漫画家デビューは出版社持ち込みでなくかつて新宿にあった巨大喫茶店カトレアに毎週土日に集う漫画家やアニメーターやマニアックなキモオタに会いに行っていたのがきっかけでありそこにいたロクデナシたちも今では一線で活躍するやつも多く娯楽文化の研究者はカトレアについて知っておいて欲しい!
2021-07-08 16:34:33
文学者が集うカフェとかサロンのようなものだったのでしょうが昼前買ってきたオモチャを開封して大騒ぎする迷惑なやつとかいる地獄のような集いでもありました!
2021-07-08 16:49:55
ダイアクロンがアニメになると教えられロボットたちが喋るのかそんなアニメが成立するのかアニメーターに問いただし変なのが始まるんだなーと思ったのがトランスフォーマーだったのも懐かしき思い出です!
2021-07-08 16:42:06
カトレアが無くなったのは、ひとつの時代や文化の終焉だったよなと。その時代や文化に、ギリギリ引っ掛かる事のできた人間として思います。 twitter.com/Kitahara_kou/s…
2021-07-08 21:43:03
新宿の巨大喫茶店カトレア・・・すっかり忘れてたけど、大学時代にカトレアには何度も行ったなぁ。サークル活動全盛だった時代、大人数で集まったりする時は決まってここでした。みんなドリンク1杯だけで長居するので、店員もやる気なくって。注文しても来なかったり間違えたりがしょっちゅうだった。 twitter.com/Kitahara_kou/s…
2021-07-11 21:32:25
新宿なんかも一時期はアニメックやアニメポリスペロとかまんがの森で割とそっち系で東口めぐりが非常に他の要素と相まって楽しかった時期があるけど総武線沿線で秋葉に吸い取られちゃった感がありますね。古くはカトレアとかあの辺の喫茶店で溜まるとかありましたけど。
2009-11-16 11:20:15
自分はまだオタク入口差し掛かりのころに2回だけ、テーブルトークで知り合った先輩がPBM(プレイバイメール)の仲間のかたとカトレアで会うのに連れられて行ったことがありました。あの薄暗くて奥に広い店内の雰囲気は今でも覚えているし、今思えば文化の片鱗に触れたかけがえない経験だったのだ…… twitter.com/Kitahara_kou/s…
2021-07-10 03:59:00
考えてみれば新宿ひとつとっても、「まんがの森の螺旋うなぎの寝床型の空間」「紀伊国屋書店の上の階にあった狭い漫画専門コーナー」「新宿御苑前のアニメック」等は、いまはもうないのだなあ。
2021-07-10 04:05:07
別に「当時を知ってる」と誇りたいわけではく――今日常の中にある、あたりまえにあると思っている僕らのオタクスポットも、いつか失われるかもしれない歴史のワンシーンなのだということは意識して、秋葉原をぶらつく日々を大切にしていきたいと思う。
2021-07-10 04:06:24
こんな時にカトレアの話題を目にするとは!! 原稿やってると筆洗用にお水出してくれたんだぜ あそこから生まれた同人誌は少なくないよなぁ
2021-07-09 07:36:16
新宿カトレアは店内で企画から製本までできるいい喫茶店だった。井辻朱美さんとお会いしてサイン色紙いただいたのもここだった #昔話
2013-02-20 20:53:13
不登校時代はOUTで知り合った大人にとてもよくしてもらったのでそれはそれで楽しかったです、新宿三丁目に直結した喫茶店「カトレア」でいつも同人誌の原稿してましたしビューティフルドリーマー見せられたしブラッドベリ貸されたしペギミンHだしまじで感謝しかない
2018-07-30 00:49:17
@Kitahara_kou カトレア、懐かしいですね。オタクの天国(地獄?)のような店でした。私も隔週で土曜日は入り浸ってました。なくなったときは本当に残念に思いました。
2021-07-09 06:46:36
@naori_hiraki 週末となれば映画館古書店喫茶店を巡っていたライフスタイルをインターネッツに移行してしまった我々の責任でもありましょう!
2021-07-09 14:46:13
@Kitahara_kou なるほど、まさにインターネット黎明期とともにそういう文化が衰退していったように思われます。引き換えに便利も得ましたので難しいところですね。
2021-07-09 14:48:53
喫茶店でマンガを描く、というと、昔、新宿紀伊国屋の隣のビルの地下にあった所謂マンモス喫茶であったところのカトレア(店名を忘れていて必死で検索かけて探した)の薄暗い店内でペン入れしている人が「大勢いる」状況があったことを思い出す。その後そこは初期のマンガ喫茶となり、それも今はない。
2014-08-09 02:00:12
ああ、吾妻さんの仕事場でもあったカトレア。 twitter.com/Kitahara_kou/s…
2021-07-09 09:46:52
松本零士、吾妻ひでお両先生の「イブ(吾妻先生はいぶですが)」。どちらもセクシー美女が主役の大傑作。吾妻先生はマンガ「受賞する私」の中で喫茶店カトレアでよく松本先生に人生相談してたと書いておられましたね。 pic.twitter.com/X8C5ea8E83
2021-05-31 12:19:57

※吾妻ひでお先生御用達の喫茶店は、大泉学園の純喫茶カトレアで、新宿カトレアではありません(いずれも現存せず)。

高校時代の寄り道と言えば 新宿東口のB6出口のあたりにマンモス喫茶と呼ばれてたカトレアっていう広い喫茶店があって 新宿西口にあった掲示板で知り合った年齢層バラバラの腐女子仲間とそこで週に1、2回集まって腐女子トークしてたの懐かしいwww もう30年以上前かぁ… みんなどうしてるかなぁ
2020-12-26 18:03:26
新宿のカトレアっていつまで存在してたんだろう。とにかく無駄にでかい喫茶店だったんだよね。初めて入ったのは上京してあるイベントに参加した後の2次会でだったんだけど、入店の際「お客様何名ですか」「60人です」「(間髪入れず)ではこちらへどうぞ」というやりとりに「東京スゲー」と思った。
2013-01-22 18:29:26
新宿東口で1000円で長居できる喫茶店と言えば、今は亡きマンモス喫茶店「カトレア」だな。 確か、コーヒーとかドリンクは確か何でも1000円で、マンモスの名の通り予約無しに10人前後の大人数でおしかけても、入店できた。 椅子やテーブルはボロかったけど、長居ができて、オフ会によく利用してたっけ。
2020-06-08 12:21:39