「2010年:IT業界はブラック。人の行く所でない→2020年:一発逆転!ITは稼げます!」10年でガラッと変わったのはなぜなのか

128
くわっちょ@社畜犬X @kuwaccho0711

後世の歴史家に本気でお願いしたいのは 2010年前後:IT業界はブラック。人の行くところでない 2020年前後:プログラミング覚えて一発逆転!IT業界は稼げます! と、10年でガラッと変わったが、これが変わった流れというか、経緯は一体なんなのか?の解明。 IT業界にずっといたが未だにわからねえ

2021-07-13 12:35:23
くわっちょ@社畜犬X @kuwaccho0711

当事者ゆえに逆にわからんパターンは第三者に任せるべき

2021-07-13 12:44:19
くわっちょ@社畜犬X @kuwaccho0711

本当にいろんな意見を頂いている。皆さまありがとうございます

2021-07-13 16:57:34
くわっちょ@社畜犬X @kuwaccho0711

巨人ファン。青森犬。パンケーキ死すべし慈悲はない。

itdogkuwaccho.hatenadiary.com

まめヽ(´ω`ヽ) @mamesionisted

相対評価だけど、教育業界よりは遥かにホワイトです(給与以外) twitter.com/kuwaccho0711/s…

2021-07-13 21:18:01
Higty@TinyBetter CEO @higlabo

@kuwaccho0711 これはiPhoneの普及&ソシャゲのガチャのおかげですね。2009年iPhone上陸→2010年以降スマホの普及とガチャシステムでソシャゲ会社(グリーやミクシィなど)がめちゃめちゃ売上UP、売上が爆上がりしたソシャゲ会社が高給でエンジニアを雇うようになったのが2010年-2013年頃。その影響だと思います。

2021-07-14 05:43:17
きしだൠ(K1S) @kis

@kuwaccho0711 コロナで接客仕事がなくなって在宅でできそうな仕事に人気がでたのと、AIとかDXで単純事務が減りつつある一方でIT仕事が増えたのと、ユーザー企業での開発が増えたのと、ノーコードローコードでコーディング作業自体は軽いものが増えたのと。 とりあえず一発逆転の動きが出たのはコロナの影響かと。

2021-07-13 13:52:17
きしだൠ(K1S) @kis

@kuwaccho0711 あと、コロナの影響で企業側のIT化の動きが3年分くらい早まったのも。

2021-07-13 14:01:06
Tomoki Hasegawa @tomzoh

@kis @kuwaccho0711 コロナ禍のブースター効果はありそうですが、採用やってる感じだと数年前から潮目が変わっている感じがしますねー。以前はまったくなかった「スクール卒業者」という属性の方の応募がすごく増えました。(弊社の状態に依存してるのかな、これ…)

2021-07-13 14:06:35
ARIYAMA Keiji @keiji_ariyama

@tomzoh @kis @kuwaccho0711 五年くらい前から、伝統的大企業のシステム・サービス内製化が急激に加速した覚えがあります。 それまで外注先だった開発会社はブラックだったけど、発注元が優秀なエンジニアを獲得するために競争した結果、超ホワイトになって、おいしい感じになったのではないかと。

2021-07-13 14:12:28
ちゃちゃまる@シルバーエンジニア @tashida0726

@kuwaccho0711 他の業界もブラックになったから。 相対的に良さげに見えるようになったのかと。 公務員辞めてプラグラミングの勉強を始めた人とか以前では考えられないですが、じゃあエンジニアやめて公務員になるかと聞かれたらNoです。 勉強を終えて次の就職先を決めてから辞めろというのは置いといて。

2021-07-13 14:07:50
らるば @wildlarva

@kuwaccho0711 その10年の間にスマホやネットが身近な存在になったことが大きいのではないでしょうか。そうじゃなきゃ仕掛け人がいてもここまでは広がらなかった気が

2021-07-13 12:51:17
らるば @wildlarva

@kuwaccho0711 自分たちのようにどっぷり使ってる人間からすると2010年にはもうネットは当たり前だった印象ですが、2010年ってTwitterとiPhoneがブームになった年ですから

2021-07-13 12:58:28
wordi @wordijp

@kuwaccho0711 クラウドワークスなどクラウドソーシングで講師の調達が容易になったこと(※講師のスキルが良いとは言っていない)、Web業界ではWordPressやReact、Vueなどのチュートリアルという分かりやすいゴールがありかつ公式からパクればそれっぽいレッスンが簡単に用意出来ること、あたりも一因かと思います。

2021-07-13 13:44:33
wordi @wordijp

そも(自分も観測範囲ですが)エンジニアになるためのロードマップ発信をあまり見かけないです、入門書が潤沢なのは確かですがエンジニアへの道筋が不透明、だがそれを示せるのはおおよそ現役であり見かけるのは先ずはスキルをと既存書籍で済む学習で終始するスクールばかり。

2021-07-13 13:54:49
3xv @3xv

@kuwaccho0711 加えて、プログラマ<SEで代表されていた構造がプログラマ≒エンジニアとなり、コードを書ける人材の評価が世間的に変わったのも10年の大きな変革だと思っています。 もしかしたらこの現象と連動しているかもですね。

2021-07-13 16:39:36
真琴 @MakotoK

ぶっちゃけ金融系が「いい加減イットとかいうのに取り組まないと競争に負ける」と気づいたのが全てですわ。 概ねの産業は大量のカネが動くところが本腰入れるといきなり発展する。 twitter.com/kuwaccho0711/s…

2021-07-13 22:01:55
uzulla @uzulla

(一発逆転はわからんけど)2000年以前からウェブ系で食ってきて思うのは、プロプラと比べてOSSが勝ちつづけた結果、転職が容易になり、するとブラック現場はできる人から辞めてしまうという構造があるなとは思っている。結果、当人の居心地はともかく、HRは頑張ってイメージが変わるのは道理 twitter.com/kuwaccho0711/s…

2021-07-13 18:40:52
uzulla @uzulla

金融とかの超エンプラはともかく、「自社データセンタ」「自社ソフトウェア」みたいなもので囲い込もうとした様々なSIerがガンガン沈没したのを見てきた。おじさんなので。

2021-07-13 18:43:55
uzulla @uzulla

そのようなものが得意な人は流動できず、美味しいところを「オモチャ」みたいなOSSにかっさらわれて、低予算で人月かけてひーこらやっていた現場はすごく多いし、それはたしかに「IT業界はブラック」って感じはする。 「今言われるIT業界」はそういったプロプラソフトの世界ではない気がする。

2021-07-13 18:45:45
uzulla @uzulla

2000年頃までは実契約しないとマニュアルもみれないプロプライエタリアプリサーバでプロプライエタリデータベースをたたいて、プロプライエタリジョブソフトで管理して、国内メーカーのサーバとドチャクソに高いロードバランサをハウジングして専用線引いてみたいな風景だったが、ほぼ全部死んだな。

2021-07-13 18:53:07
uzulla @uzulla

そういうくっそ高い製品は大手でないと用意できなかったし、たしかに当時OSSのあれやこれやはひどかったが、そもそもプラント管理とか勘定系と違って、ウェブはぶっ壊れてもどうにかなる、ベストエフォート概念でDisruptが発生して皆死んでしまった。

2021-07-13 18:55:27
uzulla @uzulla

そう、あのころのIT業界の現場では(自社製の)ソフトやハードを売ることがIT業界の商売だったのである(主観) そりゃ人はコストカットされるよね、商材とみなされてなかったんだから。

2021-07-13 18:59:25