
自由研究で作った「食材保存方法早見表」が超有用!全国のご家庭の冷蔵庫に貼られてほしい便利さ
-
kaza_mldorl
- 121998
- 355
- 1041
- 155

自由研究で「冷蔵庫に貼るやつ」を作りました。 こういうの欲しいなと思って探したけどコレ!っていうのがなかったので。PDFにしたのでよかったら冷蔵庫に貼ってください。 食材保存方法早見表 【スマホ】katahara-blooms.wixsite.com/unfading/foods… 【 PC 】katahara-blooms.wixsite.com/unfading/foods… ⇩ツリーにネットプリント pic.twitter.com/kmqeJPAIb3
2021-07-17 15:23:09

ネットプリント対応

【文字サイズをひと回り大きくしました】 ・サイト上PDFは差替え済み ・ローソンファミマ 4UPG9GPUJ5(8/18昼まで) ・セブン 縦2枚が 83588013 横3枚が 90138368(7/26まで) また、ブラウザ上の表が一部ブラウザで正常に表示されないようです。PDFでの閲覧推奨です。 pic.twitter.com/Pez5fk80sB
2021-07-19 15:08:14


まだまだ印刷いただいているのでセブンのネットプリントを延長しました。 縦2枚 36613671 横3枚 01459969 (印刷時に用紙サイズを設定できます) 7月31日いっぱいまでご利用いただけます。 ぜひ冷蔵庫にお貼りください🍅。+
2021-07-24 15:04:47A3に印刷したい人は
ネットプリントの印刷時にサイズを選択可能です。

文字が小さすぎて読めないとコメントいただきました🔍️ A4で細かすぎるようでしたらネットプリントでの印刷時にA3に拡大を選択してください。 「スマホで検索しないため」に作ったものですので、スマホで見るにはあんまり向いていません。 twitter.com/Katahara_Bloom…
2021-07-18 15:07:47
※サンプル画像にはイラストついてますが、実際のPDFにはありませんのでモノクロでいいと思います、そのほうが安いので。カラーだと表がベージュっぽくできます。
2021-07-17 15:58:48
キノコと貝とイカは冷凍した方が美味しくなるとか味噌は冷凍庫で凍らないとか知ってました?あとニラは根元に栄養が多いからできるだけ落とさないほうがいいとか。方原は知んなかった…。 細かいこと気になんないからいいやってタイプの方も、ざっと見ておくと面白い発見があるかもしれません。
2021-07-17 16:29:02
・桃は長時間冷やすと甘さが落ちる エアコンの風も避ける ・キノコ、貝、イカは冷凍すると美味しくなる ・キノコは洗うと風味が落ちる ・味噌は冷凍庫に入れると凍らないのに長持ちする ・ほうれん草とニラは根元が栄養豊富、ギリギリまで使う ・房バナナは逆さにして置く∩ ・冷凍できない野菜はない twitter.com/Katahara_Bloom…
2021-07-23 20:44:59
これもし他に何か項目追加するとしたら何がいいでしょうね。幅的にもうきびしいですけど。 栄養素は最初なかったんですけど、保存方法によっては減衰する成分もあるし、ミツカンのキャッチコピーの「やがていのちに変わるもの」が好きなので入れました。
2021-07-18 11:59:55
@Katahara_BloomS この食材はどのぐらい期間おいしく食べられるとか保存できるとか、毎回調べてたのでこれは本当に使うやつです! 印刷用に作ってあるのがベリーベリーグッドで紙に書き込めるし鞄に折って仕込めるし普段買わない野菜にも目が向きそうだし潜在的需要の発掘が上手……‼︎
2021-07-17 16:38:59
たくさん「印刷する!」ってコメントいただいているので印刷してもらってるのはわかってるつもりなんですけど、管理画面の印刷回数の欄を見て「えっ、印刷されてる…!?」ってなります。印刷していただいた方ありがとうございます。使ってもらえるとうれしいです。
2021-07-23 11:41:06
食材保存方法リスト(モバイル向け表示) 一覧・早見表 | 方原*刺繍屋かたはら katahara-blooms.wixsite.com/unfading/foods… スーパーありがとう😊
2021-07-20 16:05:38
「○○ 保存」の検索結果の上位全部「記事」なんですよね。データじゃなくて。読み物が読みたいわけじゃないんです、データが欲しいんですよ。活字中毒の私でも「いかがでしたか?」で締められた長文の中から必要な一文を探すのはすごくストレスだったんです。しかも食材ごとにページ独立してるし。
2021-07-17 16:39:46
まぁページが独立しててばそれだけ広告収入になるのはわかるし、ライターさんや栄養士さんの仕事になってるのも今回よくわかったんですけど、とにかくいちいち情報に辿りつくだけでめちゃくちゃ大変なんですよね。それにもし見やすいサイトでも結局は「知りたい情報」のとこしか見ないと発見がないし。
2021-07-17 16:47:18