日本文化あるいは農と工の切り捨てに関する考察

日本が多くの伝統文化を持っているのは文化的なものに経済的サステナビリティを与えるのに長けているから。今まさに日本人が無自覚のうちに農耕と熟練工を経済面から切り捨てようとしていることに対する警句。
15
長野テル @naganoteru

2~300年熟成されれば十分「文化」と呼べるくらいに社会に根付く。ぼくらが日本文化だと思っているものの大半は室町以降のもの。日本は文化的な意味で非常にコンピテンシーの高い社会だと思うけど、百年経ったらほかの国がそれに追いついているかもしれないし、日本が弱くなってるかもしれない。

2011-08-14 18:15:35
長野テル @naganoteru

文化は時間が経てばいいものではない。連続性が必要。かつて高度な文化があったとしても、ひとたびそれが途絶えてしまうと、それはもはや文化ではなくなる。日本は、古くからの文化が途絶えることなく続いている点で特徴的。だから、朝鮮半島や中国よりも文化度が高い。

2011-08-14 18:23:13
長野テル @naganoteru

日本で文化が連続性をもっている大きな要因が島国で、他国に侵略されたことがないことであるのは間違いないのだけど、それ以上に、文化に経済的サステナビリティを付与することに長けているのも重要な要素。平城京の市街地が朽ちて遺跡になろうとも、大寺がいまだに健在なのはそのため。

2011-08-14 18:26:45
長野テル @naganoteru

で、ぼくがこの文脈ですごく危機感を持っているのは、士農工商の農や工。農は日本文化の根幹をなすばかりか、現代でも棚田を持ち出すまでもなく非常に美しい田園風景の維持に貢献している。とはいえ、今でも高齢者がかろうじて採算ベースでやっているだけで、いつ途絶えるとも限らないあやうい状況。

2011-08-14 18:29:18
長野テル @naganoteru

江戸期には田んぼは二毛作が一般的で、秋から春にかけては麦を栽培していたのだけど、統制価格の米と違って麦は輸入品に価格競争で勝てないため、今ではどこも麦の二毛作なんてやっていない。麦にも価格統制すれば、おそらく相当程度まで自給可能だと思う。

2011-08-14 18:32:32
長野テル @naganoteru

工にしても、日本の文化的な売りは、熟練。組立ではなく技術こそが日本のコンピタンス。だけども、経済的な付加価値は組立>技術。その理由は、価格交渉力の強い大手メーカーが組立を担い、中小企業が技術を担っているから。元々買い叩かれてるうえ、円高で彼らは青色吐息。

2011-08-14 18:35:00
長野テル @naganoteru

美しい国土を守り、自給自足の国民国家の根幹をなし、文化の根源につながる農を見捨てる。伝統ある熟練に十分な付加価値を与えず、厳しい環境を強いることによって工をも傷める。世界に誇るべき文化を今の日本人は自ら手放そうとしている。

2011-08-14 18:39:11
長野テル @naganoteru

なぜ、日本人が農や工を捨て去ろうとしているのか。理由は、経済性の自己目的化にほかならない。日本で栽培した農作物に都市住民がもう少し価格を乗せることを是とさえすれば守れる農を、安い外国産食品を買うことで切り捨てている。パチンコに30兆も使いながら、農には10兆しか投じずに。

2011-08-14 18:44:22
長野テル @naganoteru

工にしても、大手メーカーが組立の従業員に高い賃金を払うために下請けへの付加価値転嫁をひたすらに避けている。その大手メーカーは、技術に払う金を絞りつつ組立もより安い賃金を求めて海外へ。肉体的にもきつく、熟練も求められる工が安い賃金でいったい誰が担うというのか、と。

2011-08-14 18:49:03
長野テル @naganoteru

この、経済性の自己目的化による農や工などの文化の切り捨てに対して、日本人はもっと自覚を持つべきだと思う。なぜなら、資本主義経済は、自覚を伴わずに我々日本人にそれをさせてしまうからだ。文化を守るには、この構造に日本人自身が気づき、自覚的であるほかないのではないか、と思う。

2011-08-14 18:54:16
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@naganoteru ところがその文化、ものの考え方の基本であった農業が壊滅的な状態で、継続性は大いに危ぶまれますよね。もはや世界観それ自体が、かつての日本人のそれは失われてしまっている。http://t.co/1pBOKL1

2011-08-14 18:33:05
拡大
長野テル @naganoteru

@toshi_fujiwara 本当に危機的な状況ですね。お年寄りがなんとか田んぼを守ってる状況ですが、これもいつまで続くことやら。単に補助金という手法ではなく、本格的に手を打たないと。。近くに国道ができたら、農家をやるよりパチンコ屋始めた方がはるかに稼げる社会って。。

2011-08-14 19:10:23
MASAL @masaru_sakuma

商売人の立場で云えば流通の責任は重い。民主主義国の国民としては外交の責任も重い。 QT @naganoteru 理由は、経済性の自己目的化にほかならない。日本で栽培した農作物に都市住民がもう少し価格を乗せることを是とさえすれば守れる農を、安い外国産食品を買うことで切り捨てている。

2011-08-14 20:40:12
長野テル @naganoteru

そうなんです。無自覚のうちに経済性を自己目的化する仕組みには、企業という要素の介在が大きいんですよね。流通であれ、飲食であれ。企業は経済合理性を軸に行動するので。だからこそ、一般市民はより意識をする必要があると思います。RT @abu1500 商売人の立場で云えば流通の責任は重い

2011-08-14 20:45:07