-
Count_Down_000
- 234728
- 573
- 255
- 150

『異世界転生したのに、スキル貸与なしかぁ…私が出来ることないよ』 『商業学校でやっと簿記1級とって、そこそこの会社にはいって、総務部の仕事を10年しただけの私に出来ることなんて…』 (数ヶ月後) 「連合軍の兵站管理を改善したすごい奴がいるらしいぞ」 「大司祭の裏金も見抜いたという…」
2021-07-21 09:11:50
『国ごとに物流の規格が違う。これで連合軍なんて無理ね…』 『魔王軍は、規格が統一されてるから、兵站の流れの速さ、正確さが上まってた……人類に勇者が何人いても武器の開発が進んでも集団じゃ勝てなかったわけね』 『リスクもあるけど、お局ファイトで培った経験で各国に交渉してみるかな……』 twitter.com/Count_Down_000…
2021-07-21 09:17:39
やってることがPMCのコンサルかな?(笑) twitter.com/Count_Down_000…
2021-07-21 17:14:03
>>商業学校でやっと簿記1級とって、そこそこの会社にはいって、総務部の仕事を10年しただけ 人間はそれを「化け物」と呼ぶのです なんだその有能 絶対敵に回しちゃいけないやん twitter.com/count_down_000…
2021-07-21 12:27:22
@Count_Down_000 補給の大事さを理解していたヤン・ウェンリー(ラインハルトも同様)。 石田三成も/ですが→『後方支援の算術者の戦い』て小さく無いですよね? 簿記一級が連合国を救う!(商業簿記三級/工業簿記一級の俺的に)微笑いました(=´∀`)人(´∀`=) pic.twitter.com/yyVS6SFaAD
2021-07-21 20:47:26
ヤン「まず、敵に対して少なくとも6倍の兵力を揃え、補給と整備を完全に行い、司令官の意思を過たずに伝達することです。 勝敗などというものは、戦場の外で決まるものです。戦術は所詮、戦略の完成を技術的に補佐するものでしかありません」
2020-06-23 07:12:41
トリューニヒト「なかなかに達見だが、すると君達軍人の戦場における能力は問題にならないのかね?」 ヤン「戦略的条件が互角であれば、無論軍人の能力は重要です。ですが、多少の能力差は、まず数量によって補いがついてしまいます」
2020-06-23 07:12:41
トリューニヒト「戦いは数でするものではない、とは考えないのかね?」 ヤン「そんな考えは数を揃えることができなかった者の自己正当化に過ぎません。少数が多数に勝つのは異常なことです。 そのような奇蹟を最初から当てにされて戦争を始められたら、前線に立つ者はたまったものではありません」
2020-06-23 07:12:41
簿記1級て人類の努力の果てにあるチートスキルなんだが… やっぱり兵站できる奴は強いのよね twitter.com/Count_Down_000…
2021-07-21 19:36:36
1級は税理士の科目試験並みの難易度やぞというツッコミはさておき、面白そうな題材ではある。 twitter.com/Count_Down_000…
2021-07-21 20:55:13
バズったので、元ネタの公開! 『人類に勇者が何人いても、武器の開発が進んでも(魔王軍に)集団じゃ勝てなかった』という発言がでてます。 これは昨晩、フォロワーさん達と話した『失敗の本質』という大戦中の日本軍の組織に対するベストセラーの話題が元ネタになってます amazon.co.jp/%E5%A4%B1%E6%9…
2021-07-21 14:05:59
「人の問題」ではなく「組織の問題」なので、個人単位の知識や意識が変わっても、組織や仕組みは変わらないという、根本問題が存在する。 twitter.com/Count_Down_000…
2021-07-20 17:46:14
『失敗の本質』の入門書版もでていて、それもかなり読まれてる。 だから、『失敗の本質』がたくさん読まれても、日本の社会が同じことをくりかえすのは、わかりやすさでなく、別の問題点があるかもしれない _(:3 」∠ )_ amazon.co.jp/gp/product/B00…
2021-07-20 14:33:06
@Count_Down_000 属人性への強いというか病的な偏りが一番の問題点かと…。 相応の報酬形態 属人性を極力排する 明解な情報のやり取り 明瞭簡潔な手順書(マニュアル)の作成と教育 労働時間「内」に全て済ませる事の徹底 今日するべき事と明日以降するべき事の線引きの徹底 をすればそうとう失敗しない筈 知らんけど
2021-07-20 17:37:39
反省/分析/批判の類の情報はそれ自体には何ら価値がなく、そこから改善案や具体策を示せてこそ、初めて価値があります。 twitter.com/count_down_000…
2021-07-20 20:12:20
頭いたいですね…… 逆に『失敗の本質』が沢山よまれて、よい改善がかかったものってあるでしょうか? twitter.com/sushitenko/sta…
2021-07-20 20:10:18
@Count_Down_000 参考に 元SBS(英国海兵隊)の将校たちが立ち上げたコンサル会社の奴(米軍士官学校の教育とかも調べてる) 不正規戦をする敵(テロリスト)との戦闘が新しい組織運営を必要としたのだ mckinneyrogers.co.jp
2021-07-20 19:03:07
「少数精鋭と言うと聞こえはいいが、要するに組織の不備を、少数の有能な人間への負荷で凌いでいるに過ぎない。 勝てる軍隊とは、凡人を戦力化できる組織なんだよ。機構がしっかりしていれば、凡人が粛々と与えられた仕事をするだけで、組織は目的を達成でき、つまり勝利することができる」
2020-06-27 12:53:10
林譲治さんの新刊『星系出雲の兵站 1』を、ハヤカワさんからいただぎました。「英雄の誕生とは、兵站の失敗に過ぎない」って、もう帯からすでにカッコいい。( ^ω^ ) pic.twitter.com/3mPDF8odub
2018-08-17 02:25:02


@Luna_Ichinose すいません、勝手に思いたのをかきました。元ネタは昨晩のフォロワーさんとの話題です(笑) twitter.com/count_down_000…
2021-07-21 14:07:48