
「8bit年代記」無料公開中 mangaz.com/book/detail/45… 「8bit年代記 STAGE02 第1巻 amazon.co.jp/dp/B0BZ4W612Z 「8bit年代記 STAGE02 第2巻 amazon.co.jp/dp/B0CLL891HJ

これも地味に真理を語っている。人の心を動かすものには隙がある。どこか穴があって欠けている。そうでないと見向きもされない。これを自覚して、あるいは無自覚に実行できる者は滅多におらず、だからこそ成功しているのだと思う。 pic.twitter.com/55Cyr0aKzx
2021-07-24 02:32:02




ああ、なるほど……それで西村京太郎の作品にはツッコミどころがあったのか。 国鉄キハ80系と名鉄キハ8000系が同じに見えるだの、C62型に100番台があるだの、スカイラインGT-Rがレンタカーとして貸し出されてるだの、以前から「そりゃないだろ」とは思ってたが、こりゃ完全にしてやられたわ。 twitter.com/zolge1/status/…
2021-07-24 13:30:50
なるほど…………… 『阪急電鉄殺人事件』でこのような間違いがあるのも実は西村京太郎氏や編集の意向だったりしてなぁー(ノ∀`笑) twitter.com/zolge1/status/… pic.twitter.com/Yt7kV7z1Nk
2021-07-24 23:10:31


@zolge1 @EbEdX5aB6dcBH37 別の方も言われてましたが隙の無い異性は近寄り難いですからね〜
2021-07-24 14:39:39
わざと一ヶ所間違える は割と有名な話。 間違えた部分に拘る人=全体の意図が読めない、理解できない人 クレーマー炙り出しに使える。 twitter.com/zolge1/status/…
2021-07-24 21:27:56
@zolge1 たとえばウルトラQの「鳥を見た」や「悪魔ッ子」みたいにドラマが説明し切れてない作品の方が、みょ〜に心に残ります。視聴者の想像力を掻き立てるからでしょうか?😁
2021-07-24 02:37:22
クリスティーンの原作にも2ドアクーペしか設定されていないはずの58年型プリマスフューリーなのにヒッチハイカーが後部ドアから乗るという描写がある。新車当時ルベイがカタログにはない赤白ツートンをクライスラーに特注で作らせたと言う細かい設定があるのに何故と思ったけどあれも意図したエラー? twitter.com/zolge1/status/…
2021-07-24 20:00:00
@zolge1 @panna_tokusatsu 他の方も仰る様に スキのある異性は 完璧な異性に比べてモテますしね。
2021-07-24 17:38:40
「ツイッターで正確な情報を知りたければ、わざと間違った情報を流せ」という格言を思い出した。 twitter.com/zolge1/status/…
2021-07-24 15:49:49
@zolge1 5ちゃんねる(2ちゃんねる)で情報を教えてほしかったら、「~教えてくれ」とせずに、わざと間違ったデタラメを主張すると良いというのと似通っていますね
2021-07-24 18:27:08
@zolge1 Twitterも然りで、どこか部分的に間違えて書くと指摘勢が色々書き込んで、それを見た人がいいねを付けてくる人がいて、結果的に注目度が上がった体験があります。そう思うと、間違っているもの欠けているものに引き付けられるのでしょうね。(^^;
2021-07-24 08:09:15