医療研究であまりに不正や誤りが多いため「裏付けされるまでは信頼するべきではない」と専門家が警告

66
リンク The BMJ Time to assume that health research is fraudulent until proven otherwise? - The BMJ Health research is based on trust. Health professionals and journal editors reading the results of a clinical trial assume that the trial happened and that the results were honestly reported. [...]More... 4104
nature @Nature

A tool that focuses on papers — not researcher behaviour — can help readers, editors and institutions assess which publications to trust, say our columnists this week. go.nature.com/2QIRMxV

2020-01-12 19:00:06
リンク www.nature.com Check for publication integrity before misconduct A tool that focuses on papers — not researcher behaviour — can help readers, editors and institutions assess which publications to trust. 1 user 792
GIGAZINE(ギガジン) @gigazine

医療研究であまりに不正や誤りが多いため「裏付けされるまでは信頼するべきではない」と専門家が警告 gigaz.in/3xTWtrZ

2021-07-21 07:00:14
リンク GIGAZINE 医療研究であまりに不正や誤りが多いため「裏付けされるまでは信頼するべきではない」と専門家が警告 近年では科学研究における不正行為が問題視されていますが、発表された研究の不正を見抜くことは困難な上に時間もかかります。そんな状況の中で、「確かな証拠や裏付けが得られるまで、研究が不正なものであるとの仮定に基づくべき」と、医学誌のブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)で編集者を務めていたリチャード・スミス氏が主張しています。 9 users 191
笑い猫 @bokudentw

医療研究であまりに不正や誤りが多いため「裏付けされるまでは信頼するべきではない」と専門家が警告 gigazine.net/news/20210721-… 「確かな証拠や裏付けが得られるまで、研究が不正なものであるとの仮定に基づくべき」

2021-07-21 09:16:32
笑い猫 @bokudentw

健康や医療に関する研究は信頼の上に成り立っており臨床試験の結果を読む医療専門家や学術雑誌の編集者らは「臨床試験が実際に行われ、結果が正直に報告されている」という前提に基づいて評価。ところが実際には多くの研究に不正や誤りが存在しており、医療分野の知見に大きな悪影響を及ぼしている

2021-07-21 09:17:08
笑い猫 @bokudentw

スミス氏はすでに研究不正の問題は科学の自己修復能力を超えてしまっており、システムによる適切な対処方法も見つかっていないと指摘。そのため、研究が正直に行われたというこれまでの仮定から「裏付けがされていない研究は不正なものである」という仮定に移行する時が来たのかもしれないと述べました

2021-07-21 09:17:43
加藤AZUKI @azukiglg

医療研究であまりに不正や誤りが多いため「裏付けされるまでは信頼するべきではない」と専門家が警告 - GIGAZINE gigazine.net/news/20210721-…

2021-07-21 19:21:34
加藤AZUKI @azukiglg

>エジプトから提出されたものの100%(7/7)、イランの75%(3/4)、インドの54%(7/13)、中国の46%(22/48)、トルコの40%(2/5)、韓国の25%(5/20)、日本の18%(2/11)が誤りを含んでおり、そのほとんどが役に立たないゾンビ試験だった

2021-07-21 19:21:42
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

"すでに研究不正の問題は科学の自己修復能力を超えてしまっており、システムによる適切な対処方法も見つかっていないと指摘。そのため、研究が正直に行われたというこれまでの仮定から、「裏付けがされていない研究は不正なものである」という仮定に移行する時が来た" gigazine.net/news/20210721-…

2021-07-22 06:09:38
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

私の元にも、医学に関する研究不正の指摘が今月に入っても複数来ており、頭を抱えています。 私は決して個別事例を追求しているわけではなく、あくまで明らかになった研究不正に関する記事を書いているだけですけど、それでもこれ以上書くなと脅迫されています。それを考えると…。

2021-07-22 06:14:18
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

私は研究倫理教育に携わって久しいですが、何人もの方から「あまり頑張りすぎるな」といった内容のことを言われたことがあります。 近畿大学時代に、大講堂で開かれた研究倫理の講習会に10人くらいしか参加者がいなかったとき、これはなかなかタフな問題だなと痛感しました…。

2021-07-22 06:22:44
はふん@すぐ制限かかるの何なん… @aardvark_typeCV

@enodon 一定以上となり「常識」になると、真面目にやるの馬鹿らしくなりますよね・・・

2021-07-22 08:47:27
はふん@すぐ制限かかるの何なん… @aardvark_typeCV

@enodon 実体験ベースの話であれば、やっぱり「中国も前提無しに信用した」はあると思います (今の流れであまり目立たせたくないので、下げました ただ、これまでの文化を無理解であるという話ですが

2021-07-22 08:48:55
はふん@すぐ制限かかるの何なん… @aardvark_typeCV

@enodon 同門に、中国人留学生、いました 彼らは、研究室配属後、毎日のようにネットから論文をコピーし、自分が書いたと教授の元に提出し、教授が頭を抱えていました 「そういう文化」で育ったからです しかし、紆余曲折を経て、彼らも「世界標準の学問スタイルと自らの努力での研究」を身に付けられました

2021-07-22 08:50:40
はふん@すぐ制限かかるの何なん… @aardvark_typeCV

@enodon 「批判してはいけない、全面信頼すべきだ」 は間違いです ただ、彼らが「中国人だから駄目だ」もまた間違いであるという経験です 方針転換が成功したから、昨今の中国の研究が凄いか、国外から呼び戻し、導入した研究者が凄いのか、区別はつきません ただ「そういう研究者もいる」という前提は必要と

2021-07-22 08:52:30
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

医療研究であまりに不正や誤りが多いため「裏付けされるまでは信頼するべきではない」と専門家が警告 - GIGAZINE gigazine.net/news/20210721-…

2021-07-22 07:03:06
リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: 生命科学クライシス eBook : リチャード・ハリス, 寺町朋子: 本 Amazon.co.jp: 生命科学クライシス eBook : リチャード・ハリス, 寺町朋子: 本

関連

まとめ フランスのセラリーニらの研究グループによる「組み換えトウモロコシの毒性」研究の実験方法と報道が変だよ フランスの研究グループによる「組み換えトウモロコシの毒性」研究の実験方法と報道が変だよまとめです。 5537 pv 25 2 users 1
まとめ 研究不正大国 日本 8188 pv 17 3 users
まとめ 研究不正に関する資料まとめ ちょっと調べただけです 1717 pv 3