-
HellwayPatrol
- 202147
- 349
- 332
- 645

近所が揺れている。高齢化した町内会の廃止。若者が起案した。賛成2割で反対が8割。皆現状は変えたくない。しばらく議論を見守ってから折衷案を出す「廃止はしない」「でも脱退は自由にする」。みんな納得する。実は私は隠れ廃止派だ。もうこの町に子供は殆どいない。これで…普通に滅びていくさ 笑 pic.twitter.com/ed0yDr0EVE
2021-07-24 13:00:42

寂しくはある。ここは私の故郷だ。物心ついた頃から住んでいる。昔は町内会も意味があった。夏祭り、ベルマーク運動、餅つき大会、みな町内会が仕切っていた。でも…もう役割は終えている。最後のイベントはいつやった?ここ15年何の催しもやっていない。だとしたら…滅びを受け入れるしかないだろう。
2021-07-24 16:24:19
きっかけはごみの個別回収化だ。これでごみ収集場所の調整や掃除当番がなくなった。街灯管理もそうだ。LED化でほぼ切れなくなり交換業務も消えた。となると…ねぇ。
2021-07-24 17:37:58
東証プライム上場企業のオーナー経営者です。でもプライムの中では崖っぷち。常に挑戦者の立場です。平日は仕事に集中して告知のみ。金曜夜から週末だけは適当ツイートです。今プロフィールを見ているあなた。これも何かのご縁です。ぜひフォローしてみて下さい 笑

@tokumei_banzai うちの町内会でも、子供がたくさんいた時代の名残であろう行事(スポーツ大会とか盆踊りとか文化祭とか)が残っていて毎年参加者集めに苦労してるようですが、コロナ禍で2年連続行事が軒並み中止になって、それらの意義を見直す時期に来ているようです。
2021-07-24 17:07:58
これ消防団とかもじゃないかな。でも若者が来ないとか言うけどそんなに若者も暇じゃねぇし老人達にこき使われたり煽られたりされたくないしで老人も上から目線で調子に乗るの辞めたほうがいいとも思う。 twitter.com/tokumei_banzai…
2021-07-25 11:37:15
新卒で入った会社に「親睦会」というのがあった。確か少額の会費も取ってたんじゃないかな?3~4年後に入社してきた後輩が「これって意味あるんですか?入らなきゃダメですか?」と意義を唱えた。ちょうどその頃から業績も怪しくなってきて、社員旅行も自社製品の現物支給になり、親睦会も自然消滅した twitter.com/tokumei_banzai…
2021-07-25 09:34:03
今までに見た超優秀な経営者で、議論が紛糾している間は声をあげず、どうしようもなくなってきたときに、鮮やかな着地点・落としどころを披露する人がいた この人も同類なんだろうな twitter.com/tokumei_banzai…
2021-07-24 22:39:40他の土地の町内会の話など

ウチの町内会、意識高い系ご老人多く、年長者が地元の為に何かしてあげるという方ばかりなので助かるのだけれど、如何せん後継者が作れず…若い世代はお仕事・家庭フル回転で最早、他人に何か…の余裕なし。これからの世の中上手く回るかは全て働き方改革にかかってるのかなと真剣に思います。 twitter.com/tokumei_banzai…
2021-07-25 08:53:03
@tokumei_banzai 50代です。私が子供の頃は町内会主催のお祭りや町内会対抗の運動会やソフトボール大会とかあっても、参加する子供の立場では楽しみだったのを思い出しました。 今住んでるところでも10年前は盆踊りやってたけど、気がつくと無くなってました。 寂しいけど、役割を終えたんでしょうね。
2021-07-24 20:37:21
@tokumei_banzai @apj 私の住んでいるところは、災害が起きた時のためある程度の個人情報を集め、いざという時のために備えている。いつどんな災害が起きるかわからないから。もちろん住民の意見を聞いて決まった事で、強制ではないけどほとんど全戸が出しているはず。役に立たない事を願うばかりです。
2021-07-25 00:02:22
青梅市は平成の前の昭和からゴミも街灯も市の業務。(自治会は「あそこの電灯切れてますよ」と通報する程度の関与w) で市の人口ボリュームのある東部、住宅街エリアの自治会加入率は平成の間に6割から2割未満に急低下。 山の方だと8割をキープしている地域も、あるにはありますが。 twitter.com/tokumei_banzai…
2021-07-25 10:06:16
やはり祭りやイベントって住民組織を維持していくのに大切な要素なんだなあ。 twitter.com/tokumei_banzai…
2021-07-25 11:24:40
幸いなことに故郷も今住んでるところも根強い地域の祭りがある。マンションも定期的なイベントをやろうとしている。でもこういうのって意図的に大切さを理解しないとなくなっちゃうんだろうな。
2021-07-25 11:27:11
うちは地域の運動会が高齢化で廃止した、自治会もいよいよ会員が多数老人ホームに入る等して運営困難に、道刈り溝浚い公園掃除も継続不可能になるだろう。 twitter.com/tokumei_banzai…
2021-07-25 17:26:34
実家周り、町内会の中に班もあって、班長は持ち回りだけど、最近の「今年は跳ばしてほしい」は難しいって。理由が介護だから。終わりが判らないから「いつまでだ!狡い!」「だったら脱退する」「うちは介護しながらやった」やめちゃえば…と思うけど、二分(孤独死と災害)を考えると、って感じ。 twitter.com/tokumei_banzai…
2021-07-25 11:46:58
存続は希望しても、高齢化を理由に(確かに)皆役員やりたくない。若い人が入ってこない地域は、必然的に少しでも若い住民の負担は倍増。でも、数と声の大きい老人への予算はたっぷり、数少ない子供達へはスズメの涙ほど。ええ、今度も朝7時にお茶50本買って冷して持ってこいとご指示がありましたよ。 twitter.com/tokumei_banzai…
2021-07-24 21:38:58
地元からも逃げられない、脱退も自由意志で許されない という人間も確実に一定数いて(自分もその類)その人達にとっては生き地獄よ。 しかも「旨み」とされる酒の席とかも面倒くさい負担としか感じない(全額飲食代が出ても行きたいと思わない)から尚更。 twitter.com/tokumei_banzai…
2021-07-24 18:58:04