「学校では教えない、自分の夢の叶え方、物作り編」良い子の皆と悪い大きなお友達に(2021.7.26)

9
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 7/26(月) -----------✄

2021-07-26 00:00:01
野田篤司 @madnoda

夏休みだから、良い子の皆と悪い大きなお友達に、「学校では教えない、自分の夢の叶え方、物作り編」を教えよう まず、何を作りたいか、考えよう 宇宙船でもタイムマシンでも何でも良い でかい夢のであれば、でかいほど良い(物理的に大きいと言う意味ではなく、難しいと言う意味) 続く

2021-07-26 06:28:21
野田篤司 @madnoda

この時、周りの人、親や先生の言う事は気にしない 「そんなの何になるんだ」「できるわけない」と言われても無視 自分が作りたいと思えば、それで良い 次に作りたい物の勉強をする・・て秀才的な事は後回し 勉強は作り始めてからで良い 事前の勉強し過ぎて、一生勉強だけしてる人を何人も知ってる(続

2021-07-26 06:28:22
野田篤司 @madnoda

次に物を作り始める でかい物は一度に作れないから、一部分から作り始めるが、その時、1番難しい所から作り始めるのがコツだ そして実験する 怪我や死んだりする事故さえ無ければ、どんな実験でも良い 実験すると、ほぼ間違いなく上手く行かない 何故上手く行かないか、それを調べる為に勉強する(続

2021-07-26 06:28:22
野田篤司 @madnoda

少しでも物を作り実験したら、人に言おう 今ならTwitterやYoutubeが良いだろう 実験が上手く行くまで公開しない、なんて思う事はない 失敗したら失敗した事を写真なり動画で上げよう 上手くすると、超一流の先生が失敗の原因やどうすれば良いか教えてくれるぞ(続く

2021-07-26 06:28:22
野田篤司 @madnoda

そしてSNSを見て、同士が集まる 仲間がたくさん集まると、1人では作れない物が作れるようになる これが、自分の夢の叶え方、物作り編だ

2021-07-26 06:28:23

野田篤司 @madnoda

今朝「学校では教えない、自分の夢の叶え方、物作り編」を書いて、それなりに反響がある 「物作り編」と書いたのは、私の得意な「何かの機能を持つ物作り」と言う意味で書いた アートや音楽、漫画や動画なら、別の方法になるかもしれない 我こそはと思う人は、是非アート編とか音楽編を書いて下さい

2021-07-26 17:56:00

野田篤司 @madnoda

今朝の「学校では教えない、自分の夢の叶え方、物作り編」 「子供の時に知りたかった」等、子供にこそ向け発信すべき的なコメントもあったのだが 実は、この話、某超有名子供向け科学雑誌の記事用に、ほぼ同じ話を担当記者にしたのだが、どうも記者のおきに召さなかったようでカットされたもの(続く

2021-07-26 18:14:50
野田篤司 @madnoda

思うに「物作りの前に勉強すると何時まで経っても作り始めないから、勉強より物作り優先」と言う勉強軽視と、「親や先生の意見は無視」と言う親・教師の軽視の部分が、「真面目な学習雑誌」には向かなかったか 親や先生の目ばかり気にして優等生的な事してたら、オリジナルな事できないんだけどね(続

2021-07-26 18:14:50
野田篤司 @madnoda

どんな流れで、こんな話が出たかと言うと 「今の(J△×△の)仕事で、子供の頃の、どんな勉強が役に立ったか?」の記者の質問に対し、 「今の仕事に、一番役に立ったのは、親や先生に、そんな事ばかりしないで勉強しろ・・と言われていたのに隠れてやった事」って、その具体例的に説明したんだけどねえ

2021-07-26 18:14:51
Jun Makino @jun_makino

野田さんの twitter.com/madnoda/status… 夢のかなえかたは、世界にまだないものを作る方法、という気がする。

2021-07-26 19:17:30
Jun Makino @jun_makino

世界にもうあるんだけど、もっとよくしたいと、というのだと考え方が結構ちがう気がする。とはいえ、ずっと勉強していると駄目、というのは同じ。

2021-07-26 19:17:32
Jun Makino @jun_makino

ありがちなのは、今の最先端技術、みたいなのを調べて、それの「欠点」を「改良」するみたいなの。これは、そもそもそういうことをやっている人が沢山いる、という理由で他の人より良いものを作るのは難しい。

2021-07-26 19:17:35
Jun Makino @jun_makino

なので、あんまり勉強しないで作るほうが実はよい。もちろん、ただなにも考えないで作ると系統発生を繰り返すことになる可能性が高いので、そうならないように、みんながやってるのと違うものになる必要があり、そのための最低限の勉強は必要である。

2021-07-26 19:17:38
Jun Makino @jun_makino

ただ違うだけでも意味はなくて、本当に「もっとよい」必要があるわけで、 それにはどうすればいいのか、はちゃんとアイディアとバックアップする理論が必要。 趣味でやる分には違うだけでいいわけで、それで色々経験することも多分必要は

2021-07-26 19:17:41
Jun Makino @jun_makino

これは研究については杉本さんに言われたことと同じだ、、、

2021-07-26 19:17:44
リンク researchmap.jp 杉本 大一郎 (Daiichiro Sugimoto) - マイポータル - researchmap researchmap is an information sharing platform for the researchers. researchmap is provided by Japan Science and Technology Agency.
リンク Wikipedia 杉本大一郎 杉本 大一郎(すぎもと だいいちろう、1937年3月18日 - )は、日本の天文学者・宇宙物理学者。専門は恒星進化論。東京大学および放送大学名誉教授。 京都府長岡京市出身。1959年京都大学理学部物理学科卒業。京都大学大学院理学研究科に進学し林忠四郎が教授を務める天体核研究室に入学し林に師事する。1964年 - 京都大学大学院理学研究科原子核理学専攻博士課程を修了し理学博士となる。同年名古屋大学理学部物理学科助手。1967年米国科学アカデミーNASA研究員。1969年帰国。1970年東京大学教養学部助教授 2 users
Jun Makino @jun_makino

「必要は」で謎に終わってますが単に「必要。」と読んで下さい。

2021-07-26 19:21:22
野田篤司 @madnoda

「学校では教えない、自分の夢の叶え方、物作り編」 読んだ方から、「私のような歳から始めても大丈夫か(具体的な年齢が書いてない)」と・・ 以下、高齢から始めて偉業を成し遂げた人 ・伊能忠敬:50歳から学問を学び、55歳から地図 ・葛飾北斎:60歳で絵柄を変え、71~73歳で富嶽三十六景

2021-07-26 19:28:51
野田篤司 @madnoda

勝手な意見だが、葛飾北斎が60歳に絵柄を変える前は、単なる「超一流の浮世絵画家」だったと思う 絵柄を変えた事で「超一流」を超え「究極級」になり、日本のみならず世界のアートに革命を起こした 葛飾北斎は数え90歳で死ぬまで進化を続け最後の言葉は「あと5年生きられたら本物の画家になれたのに」

2021-07-26 19:39:47
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 7/27(火) -----------✄

2021-07-27 00:00:00
野田篤司 @madnoda

昨日書いた「学校では教えない、自分の夢の叶え方、物作り編」で「タイムマシン」を作りたいものの事例にあげたら、「何処から手を付けたらいいか判らない」とのレスが これは、「誰もが不可能だと思うくらい大きな夢を持とう」と言う意味で書いた 実は、私が高校生の頃、考えたのはタイムマシン(続

2021-07-27 07:23:05