-
panseponse7
- 17189
- 28
- 1
- 268

土用の丑の日が「うなぎを食べる日」じゃなく「うなぎを知る日」になれば嬉しいです pic.twitter.com/P6DmGSFurt
2021-07-28 12:31:17




もちろん食べてもいいんです! さかなは生態・食文化・経済、いろんな側面があって白黒つけるのは簡単ではありません。ただ大切なのは「限りある資源」管理意識を持つこと。愛の反対は無関心と言いますが、全ての人にさかなを好きになってもらうことが、ボクのさかなへの恩返しです🐟🎨
2021-07-28 13:12:53
#ウォイ図鑑「ツッコミたくなる おさかな図鑑」(ワニブックス)発売中📘Amazonランキング1位🎉#シナぷしゅ「おさかなしりとりずかん」作詞作曲歌イラスト▶︎youtu.be/AhyBOuCDcHE 🎨@honmachi169

毒は知ってたけど オスになるのは知らなかったw そして結構泳げるのねw twitter.com/sakana_bro/sta…
2021-07-28 12:57:13
へーーーー養殖がうまくいかないのはそのためなのかぁ お魚って成長や環境で性転換したりするし、ほんと不思議だよね。
2021-07-28 12:41:58養殖が大変なのは、孵化直後の稚魚の餌の原料にサメの卵が必要で、毎日水を入れ替えなければならず、人工環境下では生まれるのがほとんどオスなので、ホルモンによるメス化が必要なためなんですって。
うなぎの血液に含まれているのは「イクシオトキシン」という有毒物質。目に入れば結膜炎に、口に入れると下痢や吐き気などの症状を引き起こす物質だそう。

うなぎの血は毒だけど火を通せば無毒化できて生焼けだと舌がピリピリするらしいです👅神経毒で体重60キロくらいの人ならだいたい1リットル飲むと死ぬらしい(土用の丑の日にしか披露しない豆知識)
2021-07-28 19:55:01
そういえば、子供のころに川で取ってきたうなぎを大人に捌いてもらうときに血に毒があるから子供は寄ったらダメって言われて好物が毒持ちなことにびっくりしたなぁ。
2021-07-28 19:00:56その変態ぶりもまた興味深い

わいるどらいふっ!第191種 食べるか食べないかで注目が集まっているうなぎですが、純粋にその変態ぶりも興味深い魚です #土用の丑の日 pic.twitter.com/gukOkXdvCi
2021-07-28 17:18:43




身近な生き物の魅力や面白さを表現したくて、漫画を描いている(元)野生生物調査員です。ご感想等有難うございます。(リプへの返信率が低くてすみません) ※「一日一種」は変な名前ですがペンネームです。 ■4コマ漫画+ぷち図鑑「わいるどらいふっ!」発売中 amazon.co.jp/dp/4635062929/…

うなぎ食べる前に一読すると今目の前にある鰻はどの段階なんだろう?と考えたり こんな波瀾万丈な人生(魚生?)送って来たんだなあとしみじみしてしまいそう twitter.com/Wildlife_daily…
2021-07-28 17:31:21刺身、あるところにはあるらしい ※参考画像