東方染色論(Dieさん、C80頒布)の感想まとめ

C80で頒布されたDieさんの染色考察本、 「東方染色論」についての感想まとめです。 かなりどっぷり濃い考察本なので、 理系・特に化学・薬学・農学系の有機化学と悪戦苦闘した方は 手に取ってみることをお勧めします。
2

天井桟敷さんの感想

天井桟敷 @tenjyousajiki

染色論、茨華の最新まで取り込んでる……。筆早ええ

2011-08-13 15:27:51
Die @die3035

@tenjyousajiki 出たのが締め切り一週間前だったので、捩じ込みました

2011-08-13 15:39:46
天井桟敷 @tenjyousajiki

考察クラスタの恐ろしさをかみまみた

2011-08-13 15:56:23
天井桟敷 @tenjyousajiki

【感想】東方染色論の1:考察クラスタ怖い。もとい、おっかない。(大差ない 筆者自身が後書きで書いている通り構成は学術学術してるので取っつきにくさは否めない。もう少し本文と絡めた形でイラストがあると良かった。(雛パル否定に非ず 服のここのところを喋ってるよ、という感じだったらな、と

2011-08-13 16:22:23
天井桟敷 @tenjyousajiki

【感想】東方染色論の2:理系クラスタじゃないと化学式がアレルゲン。(理弱め 細かくその技法にどんな物質が必要か書かれててたけど、さらにその物質が何から取れるか・生成できるかあると良かったような。

2011-08-13 16:27:19
天井桟敷 @tenjyousajiki

【感想】東方染色論の3:深堀すると、被服が産業として成り立つのに必要な作業者つまり人口、耕作面積、設備のための技術、その技術を維持するのに必要な人口(以下略 で、拡がってくんだろうなぁ。なんか、コレが切っ掛けで書ければステキですよね。(白旗フラグ 総論:リーズナブルな一冊でした。

2011-08-13 16:35:23
Die @die3035

@tenjyousajiki さっそくの感想ありがとうございます。やはりイラストはもう少し増やした方が良かったですね。後、技法と物質の記述の関連が甘かったのは正しくその通りでした。今後はこれらの点を留意しつつ、色々と考察を広げていく所存でありまする

2011-08-13 17:00:58
天井桟敷 @tenjyousajiki

@die3035 図とか年表あるとなー、という箇所がちらほらと。特に技法については衰退してるから幻想入りしてるんじゃ、ってくだりがあったので、あると良かったかと思いました。ここらは、入門書かどうかの位置付けにもよるので、後書きの書かれ方だと取りづらいとは思いましたが一言添えます

2011-08-13 17:07:23
Die @die3035

@tenjyousajiki 年表も確かにそうですねぇ。今回、資料に利用したものに詳しく見やすい年表があったので、引用すべきでした。こういう部分に関する意見は自分で理解しただけで止まってしまっていたので、非常に参考になります

2011-08-13 22:28:28
天井桟敷 @tenjyousajiki

Dieさんの染色見て考察も面白いんだよなあ、と再認識。

2011-08-13 22:58:18

自分の感想

あおこめ @blue_comment

なんか面白い流れになってるので、この流れが切れないうちにDieさんの新刊の試問・・・じゃなかった感想をまとめたいな。

2011-08-15 23:49:19
あおこめ @blue_comment

だが、有機化学の教科書が見つからない

2011-08-15 23:49:40
あおこめ @blue_comment

仕方ない。参考資料なしでやるか。今の荷物の状態じゃ2年前の教科書を見つけ出すのも大変だ。

2011-08-15 23:56:07
あおこめ @blue_comment

さて、ではDieさんの本の感想をば。

2011-08-16 00:42:09
あおこめ @blue_comment

まず前半第1章。導入部分にしては専門的な所が多かったと思う。もう少し図を多く、文章を手短にして分かりやすくした方がいいと思った。特に図1.2。目の構造を載せるよりも網膜の錐体・桿体細胞がある図や3原色のベン図を載せた方が分かりやすいと思う。

2011-08-16 00:48:50
あおこめ @blue_comment

あと、杆体細胞じゃ無くて桿体細胞です。

2011-08-16 00:50:26
Die @die3035

いきなり気にしていた痛いところをつかれたでござる

2011-08-16 00:50:44
Die @die3035

@blue_comment 書籍によって二種類の記述があったんですが、後者が正確という事でしょうか

2011-08-16 00:53:50
あおこめ @blue_comment

あれ、どっちでもOKなのか?自分は後者しか見た事無いけど・・・。

2011-08-16 00:57:43
あおこめ @blue_comment

撤回。互いに異体字の関係だから「杆」でも「桿」でも良いようです。

2011-08-16 01:00:52

補足:「桿」が元の字で、「杆」がその略字という関係のようです。
繁体字・簡体字の関係でもあります。

Die @die3035

こういう時、漢字は不便よの

2011-08-16 01:04:06
あおこめ @blue_comment

気を取り直して第二章。一気にマニアックになる印象。シコニンの所、R体・S体ってさらっと書いてあるけどその意味と異なる場所が分かる人って結構限られてる気が。(炭素鎖2位のOHですよね?)

2011-08-16 01:11:19
1 ・・ 4 次へ