-
absolutefamine
- 28466
- 12
- 42
- 3

僕はJRPGというとFFぐらいしかやってないんだが、今のライトノベルのバトルものの想像力というのは、むしろ、ゲーム由来なんだろうなぁ、と今さらぼんやり気づき始めた昨今。
2009-12-10 09:52:39
ファンタジー世界でカタカナ名前の金髪主人公が漢字三文字の剣技を放つ時、おそらく読者脳内では『テイルズ』シリーズ的な映像が再生されているのだろう。つまり、よきラノベ読者であるために、ぼくはむしろテイルズあたりをプレイするべきなのか。
2009-12-10 09:55:49
そもそも、ラノベで、剣士の技に名前が付くようになったのは何時ぐらいだ? パーンもガウリィも名前のついた必殺剣技とかはもってなかったよな。リナには「ラグナ・ブレード!!」って必殺剣があったが。いや、もちろん眠狂四郎の円月殺法とかの昔からあったんだろうけど。
2009-12-10 10:00:51
@megyumi とりあえずMF文庫の新人さんでバトル要素があるのは、みんな何か叫びながら剣ブン回してる。『竜王女は天に舞う』『プシュケープリンセス』『ラグナ・クラウン』
2009-12-10 10:19:53
日本は戦国時代から剣技には名前がある、中身はわからないけどね。西洋はどうだろう RT @MAEZIMAS: そもそも、ラノベで、剣士の技に名前が付くようになったのは何時ぐらいだ? パーンもガウリィも名前のついた必殺剣技とかはもってなかったよな。リナには「ラグナ・ブレード!!」って
2009-12-10 10:32:34
@megyumi 僕は、もっと全般的な傾向だと思います。GAの『理の守護神さま』も叫んでたな。>MF作品のバトルに固有のもの
2009-12-10 10:42:00
@MAEZIMAS あ、いや、技の名前を叫ぶのは他のとこもやってるとは思いますが、それは一つの例として、もっとバトル全体に通底する固有な何かあるような気がするというか……>MF作品のバトルに固有のもの うまく説明できない上に話題が混線しちゃってすいません
2009-12-10 10:58:52
@Fiction_kk ライトノベルで描かれる剣技は、剣技っていうより、なんというか必殺技というか魔法的な感じなんですよね。なぜか、たいてい技の名前を叫んで切りかからないと発動しない、的な。
2009-12-10 11:17:42
技名を叫ぶのはマジンガーZ起源、永井豪はその手法をプロレス中継の実況的なものを取り入れようと始めた、というのが通説だと思っていたんだぜ。
2009-12-10 12:17:52
もちろん、歴史的にはデビルマンのほうが先行している。 RT @kaolu4s 技名を叫ぶのはマジンガーZ起源、永井豪はその手法をプロレス中継の実況的なものを取り入れようと始めた、というのが通説だと思っていたんだぜ。
2009-12-10 12:45:30
キカイダー、デビルマンとも同時期だが、すでに決め技を叫んでいる。その前だとなんだろう? トリトンが3月ぐらい先行するが、「オリハルコーン」と叫んでるな。
2009-12-10 12:48:13
トカゲロンですでに電光ライダーキックなので、1号のどこか。 RT @ogawab: あーでも、「ライダーキック」が叫ばれるようになるのが2号の途中ぐらいか? これがもとだよな。
2009-12-10 13:11:06
調べないでてけとーに書くもんでないなあRT @ogawab もちろん、歴史的にはデビルマンのほうが先行している。 RT @kaolu4s 技名を叫ぶのはマジンガーZ起源、永井豪はその手法をプロレス中継の実況的なものを取り入れようと始めた、というのが通説だと思っていたんだぜ。
2009-12-10 13:39:29