今までは「作ってる人は知らないが歌ってる人で判断する」だったがボカロ文化の成熟により「作ってる人で判断する」に変わったという説

48
みーむいーてぃんぐすねーく @49sick89hack

ボカロ文化の成熟に従って「有名P」みたいなのが出たことで、「作ってる人で曲を判断する」人が増えたのは確かだと思うけど、その前なんかは「作ってる人は知らんけど歌ってる人で曲を判断する」ってのが一般リスナーの大半だったので、そういう意味では多少進歩してるんですよ。

2021-08-04 08:28:21
みーむいーてぃんぐすねーく @49sick89hack

過渡期にアマチュア音楽をやってたのでこれはマジで断言しますが、ボカロの流行前と後で、非クリエイター側で「歌ってる人」と切り離して「作曲者」という存在を認知できる人の率は明らかに跳ね上がりましたよ。それまでは「〇〇の歌」の「〇〇」には基本的に歌ってる人の名前が入ってた。

2021-08-04 08:33:31
みーむいーてぃんぐすねーく @49sick89hack

あとSNSの普及が重なったのも大きいかな。「パフォーマー」ではなく「クリエイター」が可視化された点で、一般リスナーにボカロ界隈が与えた影響は大きかったと思う。まぁ「歌の部分」にしか興味無い人はボカロじゃなくて歌ってみた文化の方に流れたから、というのもあるけど。

2021-08-04 08:40:39
みーむいーてぃんぐすねーく @49sick89hack

これと並行して東方アレンジがアマチュア音楽の主流になったのもリスナーの耳を肥やすのにかなり寄与した感じがありますね。ともすれば「背景」だったオーケストレーションやアレンジを、ジャンル単位で「主役」にすることに成功してしまった。

2021-08-04 12:24:22
みーむいーてぃんぐすねーく @49sick89hack

私自身はボカロをやってたけど、理論とかコードとかオーケストレーションは全部東方アレンジやってた友人に教えてもらってました。ボカロ以前〜ボカロ黎明期くらいの音楽強い系の人、高確率で東方アレンジを通ってると思う。

2021-08-04 12:32:42
みーむいーてぃんぐすねーく @49sick89hack

音楽強い系というか、デジタル媒体での音楽製作に強い人ですね。

2021-08-04 12:33:52
みーむいーてぃんぐすねーく @49sick89hack

Netflixではあなたがコンテンツを見る。 Twitterではコンテンツがあなたを見る。

trtmfile.com

様々な感想

風地@毎日音楽の話を(も)しています @huuchi

初期のボカロ界隈ではそもそもが、有名でなくとも作曲者で区別しないと、ほとんどのボーカルが初音ミクだったりしましたからね。 twitter.com/49sick89hack/s…

2021-08-04 19:36:25
なーな @nanaseven2010

一般人がアプリで歌ってるの聴いて良い曲ー!歌いたい(///ロ///)ってなって覚えて歌えるようになっても原曲は聴いた事ないし特別聴かんでもいいかなって歌が何個かある。「心做し」とか「ドナーソング」めっちゃ良い曲。あれを作って機械で合成した音声で歌わせたの本当にすごいと思う。 twitter.com/49sick89hack/s…

2021-08-04 12:44:55
天野邊 あまのほとり @psysphaira

そういう意味で、ボーカルでも作曲でもなく「編曲家(アレンジャー)」で音楽を聴く人を増やした東方アレンジ同人音楽シーンもすごいですよね。メロディは全部同じなので。 twitter.com/49sick89hack/s…

2021-08-04 12:16:37
タナクトァス バブルバス @x2PmreLzvEWvsyW

個人的にボカロを初期から聞いてて良かったと思えるのがアーティスト=歌手ってイメージが取り払われた事が大きい 歌手よりも作曲者で探した方が良曲に出会いやすい twitter.com/49sick89hack/s…

2021-08-04 10:41:07
ゆーみるしー @yumILC_

再三言っていますが、音楽再生アプリは早く「作曲者」「作詞者」でソートできるようにして欲しいです。(ボカロに限らず) twitter.com/49sick89hack/s…

2021-08-04 10:02:40
key凛(きーりん) @kani_kuma108

成熟した分野小説界隈だと作家知らずに読むのはありえないらしいので成熟に近づいてるという見方が出来るのかも? twitter.com/49sick89hack/s…

2021-08-04 10:01:43
ももゲバ @momogeba2279

ボカロ文化の入口だって始めは「初音ミクが歌ってるから聞く」だったもんなぁ

2021-08-04 08:41:18
sarubo @sarubo2016

歌ってやつは機械でも人間でも楽器なんですよね。楽器の曲ってなんぞってなる。んだから、作詞作曲編曲が大事になってくるんですね。

2021-08-04 12:41:21
べくとるーとはるとまん @z3_veckt

オタクなのでボカロで作曲者を意識し始めたあります

2021-08-04 12:23:32
ズキンちゃん @leftcurver

前に俺がツイートした、音楽とは歌(声)が主役なのか、楽曲が主役なのかって話ですね

2021-08-04 15:10:30
左手 784 @univ_784

「歌い手が歌っていたから」で曲を聴く文化があったのは確かだがその前から「〇〇Pの新曲だから」で聴く文化はあったと思うんですけど。

2021-08-04 14:12:51
左手 784 @univ_784

もしかしてこれはボカロ文化の成熟の話ではなく作曲文化の話か…?

2021-08-04 14:13:35
てくねちお @Teknecika

アイドル歌謡なんかはある一定の時期は同じメンバーが曲を作っていたりすることもありますけどね、と言おうと思ったけどそれはごく一部にしか当てはまらないかも。

2021-08-04 19:59:51