仮設医療施設と政府・自治体レベルの応招義務の問題

31
まとめ ワクチン拒否に不利益があってはならないとの日弁連の無責任な主張と看護実習 日弁連がワクチン不接種者について、看護実習を拒まれるのは不当だという趣旨の意見を表明しています(意見の詳細は不明)。 これに対する弁護士(吉峯)の批判と、医療従事者の意見を集めました。 36309 pv 1285 25 users 324
まとめ インフルエンザ特別措置法の強制力と政府裁量、感染症の理念の拘束 インフルエンザ特別措置法に基づく規制を契機に 4746 pv 57 1 user 22
まとめ ワクチン(予防接種)と副反応(副作用)の因果関係の立証責任 ――因果関係不明だと補償の対象になる 予防接種による副反応被害は補償制度がありますが(予防接種法15条以下)、接種と副反応の因果関係の立証責任は、国側が負っていると解釈されています。 因果関係不明の場合も幅広に救済・補償対象にしているということです。 3486 pv 59 2 users 14
リンク 東京新聞 TOKYO Web 【詳報】田村厚労相「中等症は原則入院」 政府方針への懸念受け説明を軌道修正 参院厚労委:東京新聞 TOKYO Web 田村憲久厚生労働相は5日、参院厚労委員会の閉会中審査で、新型コロナウイルス患者の入院を制限し、重症者以外は原則自宅療養とする方針に関し... 9 users 114
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

今なにが問題になっているかというと、広い意味の応招義務なんですよ。 もともと応招義務は、医師個人の義務として規定されており、カバンもって往診している時代だったらそれでよかったんだけど、救急車の普及によって、個人の義務はほとんど機能しなくなりました。だって、問題になる事案は、

2021-08-05 22:36:34
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

10件以上電話をかけても受入先が見つからず、110番・救急車到着から搬送までのロスタイムが生じるという形になるところ、その10件の医療機関に責任を負わせるわけはいかない。 また、法令上の応招義務を負うのは医師個人であり、救急車受入は医療機関が窓口になっているので、その点でも齟齬があった。

2021-08-05 22:38:51
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

なので、30年くらい前の段階で、応招義務は従来の医師法上の医師個人の義務は機能しないこと、地域が患者を受け入れられるように体制整備をする義務に組み替える必要があることは、明らかだったのです。 一例として、畔柳弁護士の論稿を引用します。 med.or.jp/doctor/member/…

2021-08-05 22:43:40
リンク www.med.or.jp 医の倫理の基礎知識|医師のみなさまへ|医師のみなさまへ|公益社団法人日本医師会 医師のみなさまへ医の倫理の基礎知識について掲載しています。 6 users 54
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

この拡大された応招義務について、救急の問題とそうでない問題の両方を分けなければなりませんし、コロナ禍対応については、さらに応用問題になります。コロナ禍に対応できるキャパシティを常に備えるのはおそらく難しく、緊急時に機動的に増強できるような枠組を整備しておくべきということでしょう。

2021-08-05 22:45:49
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

私は5年前に論文を書いて、医療現場は、応招義務の虚像(例外の無視)によって疲弊していること、通達や判例をきちんと整理することで正当事由の例外の明確化を主張しました。これは、医師個人の応招義務は問題を解決できないとの問題意識が背景にありました。 ci.nii.ac.jp/naid/400209789…

2021-08-05 22:53:25
リンク CiNii Articles CiNii 論文 - 応招義務と「正当な事由」の判断基準の類型的検討 : 診療契約の締結・終了の場面における行政解釈・裁判例 応招義務と「正当な事由」の判断基準の類型的検討 : 診療契約の締結・終了の場面における行政解釈・裁判例 三谷 和歌子 , 吉峯 耕平 , 大寺 正史 日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association 145(8), 1655-1659, 2016-11
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

その後の通達(通達制定のための研究会に私も随行として立ち会った)は、「ただし、1類・2類感染症等、制度上、特定の医療機関で対応すべきとされている感染症にり患している又はその疑いのある患者等についてはこの限りではない。」として、新型コロナ感染症のような類型を例外事由にあたるとした。

2021-08-05 22:57:13
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

通達はこちら mhlw.go.jp/content/108000… この通達自体は間違っていないと、今でも思っています。入院できない状況になったとして、開業医の門前で騒いだところで、問題は解決しませんから。

2021-08-05 23:00:01
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

ただ、通達により、個人の応招義務の免除が明確になったのはいいのですが、そこで需要に応える体制が整備されていなければ、個人からみて実質的に、応招義務の底が抜けた状況になってしまいます。 逆にいうと、都道府県知事なり市町村長なりに、応招義務を負わせて、医師会と協力して責務を果たさせる

2021-08-05 23:01:22
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

ような法制度にする必要があるということです。 なぜ、必要な感染者を受け入れる(悪い言葉を使うと収容する)臨時医療施設が作られないか。 色々な原因がありますが、そのうちの一つは、政府・自治体が広い意味の応招義務を負っていないし、その準備もないからです。 twitter.com/questiontime_b…

2021-08-05 23:03:57
questiontime @questiontime_bm

なぜ日本は仮設病棟を作る努力をする前に「自宅療養」をさせようとするのだろう。 感染が急拡大した時に世界中で行われているのは「自宅療養」の強制ではなく仮設病棟の設営。一枚目から、中国、イギリス、アメリカ、インド。 pic.twitter.com/kFLWY7ht67

2021-08-05 00:09:56
questiontime @questiontime_bm

なぜ日本は仮設病棟を作る努力をする前に「自宅療養」をさせようとするのだろう。 感染が急拡大した時に世界中で行われているのは「自宅療養」の強制ではなく仮設病棟の設営。一枚目から、中国、イギリス、アメリカ、インド。 pic.twitter.com/kFLWY7ht67

2021-08-05 00:09:56
拡大
拡大
拡大
拡大
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

それから須賀先生が指摘しているが、仮設病棟は既に実例があり、うまく機能しなかったらしい。 一つは警察官宿舎の改造が利用されなかったと問題になっており、もう一つは日本財団が設置したもの。あまり経緯は追っていないが、検討が必要。他にもあるかもしれない。 twitter.com/tebasakitoriri…

2021-08-06 06:11:54
須賀原洋行『うああな人々』『ゴキちゃん』電子書籍で発売中! @tebasakitoriri

日本はコロナ対応をほぼ公立の医療機関だけでやっている。民間の医療機関にも国が超法規的にコロナ対応させればいいだけではないのか。厳密には憲法違反になるかもしれないが、左翼がそれを容認する、絶対政府の責任は問わないと明言すれば済む話。ちなみに仮設病棟は日本も作ったが患者が選ばなかった twitter.com/questiontime_b…

2021-08-06 05:29:27
須賀原洋行『うああな人々』『ゴキちゃん』電子書籍で発売中! @tebasakitoriri

日本はコロナ対応をほぼ公立の医療機関だけでやっている。民間の医療機関にも国が超法規的にコロナ対応させればいいだけではないのか。厳密には憲法違反になるかもしれないが、左翼がそれを容認する、絶対政府の責任は問わないと明言すれば済む話。ちなみに仮設病棟は日本も作ったが患者が選ばなかった twitter.com/questiontime_b…

2021-08-06 05:29:27
リンク 朝日新聞デジタル 警察宿舎→感染者用改修→利用せず元に戻す 計48億円:朝日新聞デジタル 東京五輪・パラリンピックで警備にあたる警察官用の東京都内の宿舎を、新型コロナウイルスに感染した人を受け入れる施設として改修したものの、利用されないまま元の状態に戻すことになった。警察庁などへの取材で… 3 users 216
リンク 東京新聞 TOKYO Web 「パラアリーナ」のコロナ軽症者用100床、未だに使われず:東京新聞 TOKYO Web 新型コロナウイルスに感染した軽症患者らが滞在する療養施設として、日本財団が障害者スポーツ専用体育館「パラアリーナ」(東京都品川区)内に... 6 users 476
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

こういうのが、「無駄遣い」と批判されてしまうようではよろしくないですね。無駄を承知で準備するものだから。(引用の記事でも、使われないことへの批判の論調は否めない。) 結局、政府・自治体に、こういう施設を整備・準備する義務があると位置付けるほかないのではないだろうか。

2021-08-06 06:15:56