
アクセシビリティの社内研修資料として、色覚特性を考慮したデザインの話をするのにいい題材がないか探してたら、小田急線の路線図が結構その辺を考えて作ってそうってことに気付いた。赤をわりとオレンジ寄りの色にしていて、凡例や路線図内に色名を記載している odakyu.jp/rail/ pic.twitter.com/9YKjZR2sCf
2021-07-28 20:40:34



っていう話を社内に共有したら、鉄道詳しいパーソンが現れて2018年に路線図をリニューアルした時に改善したんじゃないかというのを教えてもらえた。この直前でも色名は小さく入っていて、以前には入ってないものもあるようなので、マイナーチェンジを重ねてきたのかもしれない itmedia.co.jp/business/spv/1…
2021-07-28 20:40:35
小田急、時刻表とか業務用の掲示物もカラーユニバーサルデザイン本気でやってるっぽい。2017年の記事で紹介されてるので路線図もそのへんの意識が反映されてそう rbbtoday.com/article/2017/0…
2021-07-28 20:47:17
そして明後日もある(これはあんまりアクセシビリティの話しないと思う) freee-tech-night.connpass.com/event/219346/
2021-07-28 21:30:41
@purplemiyazawa どれのことを指してるんでしょうか?東京都交通局とか東京メトロですかね? (研修で使うのでパッと見たときにわかりやすい一直線に近い形の路線図が都合が良くて、そこでたまたま小田急のがよく考えて作られていそうなのに気づいたという経緯があったりします)
2021-07-28 23:16:52
@ymrl こっちは色盲が見ても番号と言うか文字でも分かるから参考になりそうですよ tokyometro.jp/station/
2021-07-28 23:19:48
@ymrl 失礼します。 JR東の首都圏路線図もたしか今回のダイヤ改正から路線図に地模様や黒い線を入れて見やすくなりました! jreast.co.jp/map/pdf/map_to…
2021-07-30 01:21:25
小田急線の路線図、とても見やすいです。#カラーユニバーサルデザイン #CUD #アクセシビリティ twitter.com/ymrl/status/14…
2021-08-04 10:37:42