【総括論文】『科学』2021年8月号 黒川眞一・島明美「伊達市民の被曝線量を過小評価した大規模住民データ解析論文---科学の規範を成り立たせるための宮崎・早野論文への総合的批判」(2021.8.8作成)

ぜひ、購入して全文購読をm(_ _)m
5
asadori_Qly @AsadoriQ

「さらに、『論文についてのやりとりは論文上でおこなうものだ』、『間違っていることを検証し、指摘することで進歩するプロセスだ』を信条としているはずの早野氏が自らの著書中に宮崎・早野論文が論文4報で批判されたことを書いていないだけでなく、」

2021-08-08 17:41:04
asadori_Qly @AsadoriQ

「間違いを検証するための第1歩である、批判論文への応答を一切行っていない。言行不一致の極みである。」

2021-08-08 17:41:43
asadori_Qly @AsadoriQ

実は宮崎・早野論文も、その問題の指摘に対する早野氏の「説明」も、ボロボロで、事実関係を文書とデータをもとに指摘されるといきなりボロが出る。 言い澱んだり沈黙したり「犬に原稿食べられちゃいました」レベルの言い訳をしたり。。。 togetter.com/li/1698780

2021-08-08 20:10:25
asadori_Qly @AsadoriQ

それなのに論文の問題が指摘されたあとも何で本まで出して不適切発言を続けられるかというと、荻上チキ氏とか、他ではそれなりにまともな人が、当たり前に問題を扱えないから。 book.asahi.com/article/116082…

2021-08-08 20:13:17
リンク 好書好日 早野龍五、糸井重里「知ろうとすること。」書評 「測り続ける」先にある課題|好書好日 好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
asadori_Qly @AsadoriQ

高橋源一郎氏に至っては、問題を親切に指摘されても理解を拒否する。「アイラブユー」とか。僕ちゃんたちお仲間のゆるいもたれあい全開で、それが通じると思い込んだ発言のようなものが跋扈して、科学を壊す。

2021-08-08 20:16:34
asadori_Qly @AsadoriQ

割と共通しているのは、存在の認識とそれを立てる言語表現の検討をせず(もしかするとそもそもできない?)、人間関係の話にすること。「叩き」「アイラブユー」「寄り添う」など。

2021-08-08 20:20:41
asadori_Qly @AsadoriQ

例えば、ラジオ番組で科学を破壊する行為をした人に科学を語らせることは不適切だ、というだけで、高橋源一郎には何の関心もない。関心があるのは科学の破壊。 当たり前だが高橋源一郎よりは家に入った蚊の方が遥かに重要で、「アイラブユー」のような妄想は気味悪い。

2021-08-08 20:27:10
asadori_Qly @AsadoriQ

言葉が腐臭を放っていることを指摘するときに、その生成者になど関心はない。そもそも腐臭を放つ言葉が発せられなければ知りもしなかったのだから。それを収めてできるだけ原状回復して必要に応じて謝罪して視界から消えればよいだけ。

2021-08-08 20:35:32
asadori_Qly @AsadoriQ

腐った言葉を放ったことを指摘されてしまったボクの気持ちの面倒を見てよ、アイラブユーって、どこのホラーですか。

2021-08-08 20:36:49
まとめ 『見捨てようとした追加被曝』宮崎真・早野龍五論文、 内藤論文問題 関連まとめ一覧(編集中) 宮崎真・早野龍五論文の問題要約 ・倫理指針違反(信じられないぐらい規模) ・不適切な計測で集めた出鱈目なデータを集計・分析している。 ・データの分析に明らかな間違い(意図的かどうかは不明)が多数存在する。 ・黒川レターに回答する意志が見られない。 11466 pv 611 2 users 120