-
marlboro1day20
- 62447
- 204
- 18
- 425

よく見たら NTないぞ このリスト twitter.com/kizuki_jpn/sta…
2021-08-09 22:27:34
日経新聞の過去のWindowsの特徴まとめ、Meが身も蓋もないな。新機能の紹介ですらない pic.twitter.com/my0U5LCepN
2021-08-09 15:07:32
NT3.51もないですね。2000からXPのNTカーネルの流れを実用レベルにしたマイルストーンなのに twitter.com/kizuki_jpn/sta…
2021-08-09 21:59:04
98SEと2kがないのはないだろ() ちなみに抜けてる一般向けOSは 2、3.x、NT3.x、NT4.x、98SE、2k、8.1 (組み込みとか鯖含めたらキリがない) twitter.com/kizuki_jpn/sta…
2021-08-09 21:08:26
WinNT系列がXPになって、その後生き残ってるだけでは?。95系列はMEで終了 twitter.com/kizuki_jpn/sta…
2021-08-09 19:02:41
3.1が抜けているのと、NT系(XP以降)と16bit系(ME以前)がごっちゃになっているので記事として落第w 書き直しwww twitter.com/kizuki_jpn/sta…
2021-08-09 17:57:31
なんで3.1や2000が「主な」に入ってないんだろ? XPはMeの不評を受けて開発したわけじゃないし 大丈夫かこの表… twitter.com/kizuki_jpn/sta…
2021-08-09 17:28:44
元記事ではNT系のことを敢えてシカトしてんでしょうか。 XPは発売時期がMeの後だったってだけで、別にMeの後継OSではないはず。 twitter.com/kizuki_jpn/sta…
2021-08-09 19:24:52
@kizuki_jpn @soopy360 WIN NT系とWIN95系を一緒にしないでほしい。 WIN NT3.51→WIN NT4.0→WIN 2000→WIN XP→…
2021-08-09 16:18:53
1.0入れておいて2.11や3.0aや3.1が載っていないし、XPはmeの不評を受けて開発したんじゃなくてNT系への移行が既定路線でW2K(NT5)からXP(NT5.1)への中継ぎとして出した98SEの改良版がmeだったわけですし、さすが日経… twitter.com/kizuki_jpn/sta…
2021-08-09 16:29:53
「主な」で逃げてるつもりみたいだけど 3.1で広まったのを無視は解せないし NT系列3.51→2000のラインが抜けてるのはなぜ? 8と8.1も分けるべきだろうし // MEはふつうはMeって書くんじゃないかな twitter.com/kizuki_jpn/sta…
2021-08-09 16:27:41
しかも、Win3.1も2000も8.1も抜けてる。 NTも入れろとは言わないが、USBのサポートはWin95の途中(OSR2)からのはず。 twitter.com/kizuki_jpn/sta…
2021-08-09 21:34:51
評価が稚拙なのと、対応記事間違ってる。 WindowsがUSBに対応したのはWindows95サービスパック2と呼ばれるもので通称OSR-2から。つまりフェイクニュース。 twitter.com/kizuki_jpn/sta…
2021-08-09 17:28:26
これはひどい 95からUSB対応しとるし meは標準HDIデバイス対応しとるし xpはそもそも2000ベース…つか2000はどうした Vistaも7も使い方は変わらんぞ? 日経自社でPC雑誌出しててこのレベルなのね… twitter.com/kizuki_jpn/sta…
2021-08-09 22:42:55
Meはデバイスドライバをたくさん持ってたのが取り柄でしたな。 twitter.com/kizuki_jpn/sta…
2021-08-09 21:55:13
NTや2000は系列が違うから仕方がないにしても、Win3.1は載せてもいい気がする。 あとXPはMEの不評というより、もともと98の設計思想には限界が見えたため、NTベースのOSを業務向けだけではなく家庭向けにも対応させた、という認識だけどたぶんそういうことを言いたい一覧では無い気がする。 twitter.com/kizuki_jpn/sta…
2021-08-09 17:48:13