横浜市長選候補、田中康夫氏の政策を考える ――「水道料金」問題から出発して、「ベーシックインカム」までつなげる政策アイディア

2021年8月22日投開票の「横浜市長選」が予定されています。多数の立候補者が立ち、混迷の様相を呈しています。 今回、立候補者のひとりである、田中康夫氏が掲げる政策を検討します。とくに「水道料金の値上げ(反対)」を考えていきます。 途中から、「ベーシックインカム(BI)」という別の政策とつなげ、「集約と合理化」によって国民の生活を向上させる、という政治的可能性について考察します。
2
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1760870 横浜市長選に立候補した、田中康夫氏の政策について考える ――「レスキュー拠点」につながる政策アイディア(前回まとめ)

2021-08-17 22:39:17
しろうと @sirouto

どうも、しろうとです。今回も、前回に続いて、「横浜市長選挙」に立候補している、「田中康夫」氏について、お話ししてきます。

2021-08-17 22:40:22
しろうと @sirouto

今回、田中氏の思想的立脚点を知るために、とくに「ベーシックインカム」を主題的に取り上げようと考えています。

2021-08-17 22:41:09
しろうと @sirouto

が、BIの前にまず、田中氏の公約のひとつでもある、「水道料金値上げ(反対)」の話から、スタートします。

2021-08-17 22:42:30
しろうと @sirouto

city.yokohama.lg.jp/city-info/senk… 横浜市長選挙(候補者情報・選挙公報)(令和3年8月22日執行)(横浜市 公式情報)

2021-08-17 22:43:22
しろうと @sirouto

yokohama2021.me 田中康夫 12の取り組み YOKOHAMA2021

2021-08-17 22:44:09
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=OgoOGd… 田中康夫 12の取り組み YOKOHAMA2021 (後編)(公式動画)

2021-08-17 22:45:31
拡大
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=mi_Esf… 8月10日 鶴見駅前 田中康夫 街頭演説より「財政健全化と水道料金」(公式動画)

2021-08-17 22:46:22
拡大
しろうと @sirouto

yomiuri.co.jp/national/20210… 水道料金「43%値上げ必要」、月額1万円超は31自治体…民間研究グループ試算(読売 2021/05/27)

2021-08-17 22:48:50
しろうと @sirouto

上記事にあるように、横浜市以外でも、日本全国で、「水道料金の値上げ」が予定されている。ちなみに、電気料金も長期的には値上げが予想されている。

2021-08-17 22:49:58
しろうと @sirouto

それで、今回の横浜で田中氏は、公約で「水道料金の値上げ(反対)」を取り上げたと。

2021-08-17 22:51:19
しろうと @sirouto

しかしここで、読者の方は、こういう疑問が浮かぶかもしれない。「もし、水道料金の値上げを止めても、市税の値上げとか、市債の発行とか、市のサービス縮小とか、他に転嫁されるだけでは?」

2021-08-17 22:52:55
しろうと @sirouto

その可能性もあるけれど、解決が不可能という訳でもない。では具体的には、この難問をどう解くのか? もちろん、田中氏の公式見解ではなくて、私の個人的見解だが、少し考えてみたい。

2021-08-17 22:55:37
しろうと @sirouto

www-cycle.nies.go.jp/magazine/kisok… シュタットベルケ ~自然やごみのエネルギーで地域を支え、地球を守るしくみ~ (国立環境研究所)

2021-08-17 22:56:58
しろうと @sirouto

ドイツの自治体には、「シュタットベルケ(都市公社)」という行政システムがあるのを、ご存じだろうか?

2021-08-17 22:58:00
しろうと @sirouto

水道料金など公共料金の値上げ問題に関しては、この「シュタットベルケ」方式が解決につながるだろうと、私は考えている。

2021-08-17 22:59:25
しろうと @sirouto

なぜ、それが有効なのか、カタカナ語だけ出されても、分からないだろう。そこで、紙幅の都合で乱暴に単純化するが、「公共サービスの集約と統合によって、合理化されるから」だ。どういうこと?

2021-08-17 23:02:05
しろうと @sirouto

イメージしやすいよう具体的に言うと、たとえば、「水道、電気、ガス」の契約や料金徴収のシステムは、3つともそう大差ないだろう。

2021-08-17 23:03:08
しろうと @sirouto

じゃあ、縦割りで別々にしないで、料金徴収などの手続きを一度にしたら、コストが1/3になるではないか。

2021-08-17 23:03:56
しろうと @sirouto

シュタットベルケには、再エネの文脈とかも絡むから、単純化し過ぎてはいる。が、ごく大ざっぱに言えば、そういう「横断的な業務の集約化」を行なって、サービスを合理化するということ。

2021-08-17 23:05:26
しろうと @sirouto

どうして、最初にこの話を振ったのかというと、「集約による合理化」という一種のデザインパターンやフレームワークのような、共通する抽象的な構造が抽出できるから。どういうことか?

2021-08-17 23:06:56
しろうと @sirouto

たとえば、ネット通販の「Amazon」がすごい便利だとか、大型ショッピングセンターの「イオン」が便利だとかは、私がくどく説明しなくても、読者の方々はすでによくご存じだろう。

2021-08-17 23:08:12
しろうと @sirouto

なぜ、アマゾンやイオンが便利なのかといえば、集約して合理化されているからだろう。それならすぐに想像できるはず。あのロボットが行き交うアマゾンの巨大倉庫とかをイメージするだろう。

2021-08-17 23:09:28
しろうと @sirouto

じゃあ、それを行政に応用したら、合理化できるでしょ、というのが今回の水道など公共インフラにおける「シュタットベルケ(都市公社)方式」。

2021-08-17 23:10:32
しろうと @sirouto

さすが合理的なドイツ人が考えるシステムなので、すごくよくできていると思う。もちろん、行政の法律面などいろいろ課題もあるんだろうけど、トライアルアンドエラーで一度やってみるべき。

2021-08-17 23:12:36