#からくり人形 師 #九代玉屋庄兵衛 展 @山形県東根市

山形県東根市で開催された,からくり人形師九代目玉屋庄兵衛展についてのツイートを纏めます.
4
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

むふふ… 玉屋庄兵衛さんの展示が東北初開催,しかもそれが近所とは. pic.twitter.com/R6CaKimQLi

2021-08-28 21:36:12
拡大
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

玉屋庄兵衛さんが作る茶運び人形を改めて観察すると,冠型脱進機の王冠状のガンギ車が丁寧に作られてる. 機巧図彙の構造だと円盤にピンを刺してガンギ車を作っていたと思うけど,こちらは円柱からの削り出し.作るのはかなり面倒そうだけど,何かメリットがあるんだろうな.

2021-08-28 21:43:56
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

写真撮影は基本的にNGだったのよ(涙

2021-08-28 21:44:49
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

ちょっと感激したのは,弓射り人形の矢をセッティングしている扇形の部品を回転させる仕組み. 矢が回転のストッパーになっていて,人形が矢を外すと扇が自動で回転する.扇の裏に錘でも付けてその重心の偏りで回すのかと思っていたんだけど…(続く (動画は久重さんの作品) youtube.com/watch?v=UphFgO…

2021-08-28 21:50:10
拡大
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

台座の中の小さな錘が糸を介して扇を引っ張り回転させる仕組みだった.扇の支柱や裏面にうまく糸が隠され導かれている. 糸も錘で引っ張るだけではなくて,風切り羽と連動させて高速で動かない丁寧なつくりになってる.

2021-08-28 21:53:59
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

糸は台座の中で小さなドラムに一,二週巻かれていて,糸の動きと連動してドラムが回る.ドラムの回転は増速されて風切り羽を回す. この写真だと暗いしよく見えないけど,糸でひょうたん型の錘→が吊るされている.丸の部分がドラムと増速歯車と風切り羽. art41.photozou.jp/pub/595/168959… pic.twitter.com/lwajYarvxd

2021-08-28 22:02:21
拡大
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

あと,金属製歯車の歯の形を見ると,なんだかサイクロイド歯車っぽくみえた. 茶運び人形の歯車では三角の歯形だったけど,このへんはどんな理由があるのかな.

2021-08-28 22:06:26
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

これは撮影可だった.山車の鶴の機巧. 初代が作ったけど戦争で喪失,七代目が記憶をもとに一部機構のスケッチを残していて,九代目が頑張って復元したもの. 首がしなやかに動くよう鯨の髭を芯にして算盤の玉を通したような構造で,内部の糸を引くと自在に動かせる. pic.twitter.com/B1EAnoJB6b

2021-08-28 22:12:34
拡大
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

翼も本物そっくりに畳めるようになってる. 羽の芯にも鯨の髭を使っている. この他の機巧もそうだけど,伝統的な技法や材料を使って作ってるので,単に機構を作るのとはまた違った苦労が多々ありそう.

2021-08-28 22:14:41
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

こちらも撮影可だった. 山車のように台座の中から糸で操作するんだけど,明らかに台座から独立しているように人形が動く工夫がされてる. pic.twitter.com/sFldqQoWEA

2021-08-28 22:17:24
拡大
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

左側に何本かオレンジ色の水平な棒がある. 人形がその棒に手や足を引っかけて大車輪のように回りながら棒を伝って動くことが出来る.これについては人形側を動かすのではなく棒を回転させて動かしてる.

2021-08-28 22:19:40
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

もうひとつ凄いのは,人形が小さな足場の階段を上ることが出来る.これについては人形側を動かす必要があるんだけど,二脚歩行で階段を上るわけだから,単純に糸でつないで操作することはできない. 人形の下駄と階段の足場が接するところに秘密があるんだろうなと思っていたけど,今回観察できた.

2021-08-28 22:23:06
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

この写真は人形の下駄を下から撮したもの. 中空構造になっていることが確認できた.やはりこの部分に秘密があるもよう. 階段の足場側にはこの下駄がはまり人形をロックできる仕組みがあって,操作者は下駄の穴から棒状の部品を差し込んで人形を操作するんじゃないかなと思う. pic.twitter.com/4Mu4gSPo0w

2021-08-28 22:28:17
拡大
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

この元ネタになった山車の伝統的な機巧で,雲梯のように並んだ棒に人形が足と手で摑まり,大車輪のように回りながら進む機巧がある. これも基本的に棒を回すことで操作する(人形は受動的に動く)んだけど,人形は背を反るような能動的な動作もしていて,この仕組みはよく分からなかった.

2021-08-28 22:37:59
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

@mitsuto1976 弓射り人形作りたいなぁ…と思ったら海外の方が似たようなものを作っていた(^^;

2021-08-28 22:38:52
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

山形新聞(LEGOらーの中では別の意味になるw)が動画でニュース配信してた. 実演は時間が無くて見れなかったのよね… てか玉屋庄兵衛さんご本人が来てたのか(◎◎;) youtube.com/watch?v=YznRzB…

2021-08-28 22:43:04
拡大
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

@ku_999 山車の人形って,けっこう複雑で長い時間の動作をさせてるようなので(全てではないでしょうけど),カムでその糸の動作を実現しようとすると結構面倒なのかもしれません.

2021-08-28 22:47:39
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

@mitsuto1976 そう言えば,玉屋さんの作品にはありませんが,ミニチュアの「指南車」ならLEGOったことがあります. これは中国渡来の機巧で,リアカーのような台車を引っ張って歩くと,差動歯車の仕組みで台車上の人形が常に一定の方向を指すというもの.

2021-08-28 22:56:00
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

@mitsuto1976 たぶん方位磁針が発明されるより前の機巧でしょうから,相当な歴史があるはず. 当時思いついた人は凄い頭脳ですよね(^^

2021-08-28 23:01:23
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

#九代玉屋庄兵衛 さんの #からくり人形 .素晴らしい実演でした. 玉屋庄兵衛さん,企画されたまなびあテラスの皆様ありがとうございます(^^ 色々細かく観察できた. manabiaterrace.jp/news/art-galle… pic.twitter.com/dY9FBsr3T0

2021-08-29 16:39:08
拡大
拡大
拡大
拡大