
デジタル産業の創出に向けた研究会の報告書『DXレポート2.1(DXレポート2追補版)』を取りまとめました (METI - 経済産業省 meti.go.jp/press/2021/08/… @GoogleNewsより 2.1発行。後で読もう。
2021-09-01 05:16:28
実際には、”ユーザー企業”ー”システム子会社”ー”ベンダー企業”の関係で、これも厄介になる要因。 twitter.com/ipksr/status/1… pic.twitter.com/nzRwGx4a9P
2021-09-01 05:23:39

システム子会社はユーザー企業なのか・・・、ベンダー企業なのか・・・、どっちつかず。さらなる変な方向性のジレンマが発生。 twitter.com/ipksr/status/1… pic.twitter.com/TXx6DgL18L
2021-09-01 05:28:17

このへん、ビジネスアナリシス+VeriSM+SIAM+ITIL4の構造が有効だと思う。”エコシステム”というキーワードはSIAMによくでてくる。 twitter.com/ipksr/status/1… pic.twitter.com/wonUAkrbQv
2021-09-01 05:31:37

ケイパビリティにしてもバリューチェーンにしても、SIAMだったりITIL4用語にも出てくる。参考にしているんだろな。 twitter.com/ipksr/status/1… pic.twitter.com/UN5dhmFdtv
2021-09-01 06:27:08

このへんで企業同士の関係をネットワーク構造へ、という話題に移るがこれは、企業内の組織にも言えることで組織改革のキーワードにつながっていくと思う。 twitter.com/ipksr/status/1… pic.twitter.com/G0B0ruu1NT
2021-09-01 06:29:30

この分類についてもシステム子会社の位置付けがあやふやな気がする。②に分類されるような気もするけど、”SI"も厄介でシステムインテグレータでなく、システム子会社もしくは運用組織は”サービスインテグレータ”のSIを目指すべきだと思っている。サービスの統合提供を目的にする組織。 #運用設計 twitter.com/ipksr/status/1… pic.twitter.com/oIHRet40eQ
2021-09-01 06:34:17

DX成功パターンについては、DXの定義自体がまだ曖昧でその点でいちばん好きな図はDIG2NEXTの鈴木さんのスライド。 DXは顧客と将来にフォーカスすることが必要。 youtu.be/jm3zO0SHhFM 【DX/VeriSM/ITIL4】DXという言葉の定義をちゃんとしよっ!! twitter.com/ipksr/status/1… pic.twitter.com/EGmW4CBm5S
2021-09-01 06:44:11


【DX/VeriSM/ITIL4】デジタル組織/デジタル企業って何? ~DXってことばかり言うんじゃなくってデジタル組織を目指すって言い方がいい... youtu.be/zklKOxdhKy0 @YouTubeより 組織ってキーワードに繋がらるから沢渡さんの話にもつながるし、やはりDXには組織変革、個人の変革ということなのかと pic.twitter.com/N9YwrNhGp7
2021-09-01 06:47:45

ついでに友岡さんの情シス子会社への処方箋。 twitter.com/TomookaKenji/s…
2021-09-01 07:05:32
内製化についての議論を見かけたので、2019年に書いたNoteを貼っておきます。 情シス子会社への処方箋|友岡賢二 @TomookaKenji #note note.com/tomooka/n/nee2…
2021-08-23 14:08:30