「世界を理解するための枠組」とその法的規範への転化問題について

佐々木宏夫先生のツイートをきっかけとして始まった、経済学の理論的枠組みとその法的規範への転化問題に関するmoonchild氏、林貴志先生、三原麗珠先生のツイートまとめ
15

佐々木先生からの返信

佐々木宏夫 @hiroosasaki

まだ旅先です。私の以前のツイートhttp://t.co/ujpax9x に対して、議論があったようですが、@_m_n_c_  さんが私の考えをうまく纏めてくれましたので(それに@reiju21jp さんの補足も)、申し訳ありませんが旅行中ですので私はツイートせずに失礼致します。

2011-08-17 15:00:08
moonchild(junta_law) @_m_n_c_

@hiroosasaki 旅先からご返信ありがとうございます。思うままツイートしてみましたが外れていなかったようで良かったです。学部は先生のご所属とは違う所でしたが、早稲田の卒業生です。フォローして戴いてありがとうございました。

2011-08-17 20:17:03

林先生の「世界を理解するための枠組」論議ポストスクリプト

Takashi Hayashi @tkshhysh

「世界を理解するための枠組」論議について徒然と。理論は現実のある側面を抽象化することで得られるが、これ即ち、その側面以外は「どうでもいい」という判断をしていることになる。しかしこれは、「現実においてそれが『どうでもよくなるように』すべし」と言っているわけではない。(続く

2011-08-17 23:13:25
Takashi Hayashi @tkshhysh

承前)とは言いながら、社会科学において記述的な仮定を設けるに際してあることを「どうでもいい」と言う事は、やはり規範的な訴求力を持ってしまうものである。特に厚生分析や政策提言をする場合は尚更である。だから、「これはこれはものの見方だから」というのは逃げだと思うのだ。(続く

2011-08-17 23:23:02
Takashi Hayashi @tkshhysh

承前)自分はそういう意味では「逃げ」まくっている学者なのだが、理論というのは「こんなの絶対に使おうと思うなよ。絶対に使うなよ!」という感じで教わっておいて、そのものズバリの状況に直面したときにおそるおそる当てはめてみて「おいおいマジかよ」と軽く驚くぐらいがいいと思うのだ。(続く

2011-08-17 23:33:34
Takashi Hayashi @tkshhysh

承前)当然、そういう学問発信のあり方が社会的要請に応えたものであるか、それを不満とする社会的要請に応えるべきか、というのは議論の余地があろう。

2011-08-18 00:01:32
Takashi Hayashi @tkshhysh

承前)「完全競争的に行動するように『なれ』」というのと「規制通りに行動するように『なれ』」というのとは、理論を現実に当てはめることの「怖れ」(ああ使ってしまったこの言葉)を持ち合わせていない、という意味で同根だと思うのだ。

2011-08-18 00:07:58

moonchild氏の「世界を理解するための枠組」論議ポストスクリプト

moonchild(junta_law) @_m_n_c_

佐々木先生の発言を起点としたここ数日の議論について、経済学の中から見るのか、法学の中から見るのか、あるいはいずれからも外からの視点で見るのか、という複数の立場があると思う。この点私は「法学の中からの内在的批判」というスタンス。

2011-08-18 05:11:55
moonchild(junta_law) @_m_n_c_

元々の問題意識は、法学と経済学の間に存するある種のディスコミュニケーションの理由は、それぞれの学問上の流儀の違いから来るもので、それゆえに解消が難しい、しかしいずれも同じ現実の社会を対象とするゆえに、そのギャップが現実に歪みをもたらすケースが多々ある、というごく素朴なものです。

2011-08-18 05:12:25
moonchild(junta_law) @_m_n_c_

「法律家はもっと経済学者の意見を素直に聞いた方がいい」というのは、経済学者の言うとおりにしろ、と言う意味ではなくて、そのような流儀の違いから来る考え方の違いに意識的になって、法学のバイアスからではなくまず「素直に」(我田引水的にではなく虚心坦懐に)聞く姿勢を持ったらどうか、という

2011-08-18 05:16:09
moonchild(junta_law) @_m_n_c_

まずズレてるのを意識しなければ話が始まらないだろう、という。

2011-08-18 05:16:57

三原先生の「世界を理解するための枠組」論議ポストスクリプト

三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

「SEが顧客に向かって「仕様書通りに動いてください」って言ってるよう」というのは経済学者を指してるのかな.法理論や経済理論を誤用する政府の方にこそ当てはまりそう.ところで体制移行の経済学どうなった? ビッグバンよりいい方法あった? http://t.co/0IPUONJ

2011-08-18 06:55:47
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@reiju21jp 体制移行にせよ現場と理論のギャップを埋めることにせよ,理論がないから誤用が仕方ない面はある.行き先にかんする理論はあっても,行程にかんする理論がない.いきなり行き先を実現するビッグバンは理論的根拠はないのにけっこう機能してるが,採用するのは怖いんだろうな.

2011-08-18 08:28:59
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@reiju21jp 移行理論がないとは言ったが,わざわざ作らなくても参照点となるような結果はあるとも言える.メカニズム (人々に許される行動と,行動の組合せそれぞれについて結果を記述) 設計に限定すれば「あるメカニズムがうまく機能するならば,それを直ちに採用するのがよい」との

2011-08-19 04:55:08
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@reiju21jp 疑似命題?がなりたちそう.合理的な個人は今後のことのみを考慮し,過去の経緯など考慮しないからだ.暫定的是正措置など入れると,もとのメカニズムのよい性質を潰すのはほぼ避けられない.「メカニズム組 (f, g) が上手く機能するならば f, g 同時に実行せよ」

2011-08-19 04:57:43
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@reiju21jp というのもほぼ当たり前.体制移行の経済学なんかはこういう擬似命題を参照点にして「乗り越え」ようとしてるのかもしれんが.是正によるゆがみの調整コストを考えると大変そう.期せずして差別是正の主張の背後にありそうな考え (最初の疑似命題を拒否) が見えて来た.

2011-08-19 05:07:43

佐々木先生の「世界を理解するための枠組」議論ポストスクリプト

佐々木宏夫 @hiroosasaki

東京に帰着。私の「世界の枠組み」呟きから始まった皆さんの一連の呟きについては、http://t.co/Nv1oja2 に纏めて頂いた。ただ、自分がフォローしていない人の発言は把握できていない恐れがあるので、それらを含めた議論の全貌を私が把握してない可能性は高いだろう。続く

2011-08-20 18:50:51
佐々木宏夫 @hiroosasaki

承前】そういう中に「SEが顧客に向かって『仕様書通りに動いてください』って言ってるよう」と評した方がいるとの事。私や@tkshhyshさん@reiju21jp さん等は権力と最も遠いところにいる学者だ。強制力のある設計図を描く力はないので、我々をSEにたとえるのは不適切だ。続く

2011-08-20 18:51:54
佐々木宏夫 @hiroosasaki

承前】SEにたとえるなら、それはもっと権力に近い所にいる人々(政治家、官僚、審議会委員の学者等)だろう。法学(特に実定法の研究等)は権力の利用技術に直結しており、法学者の発言や論文が立法や法の運用に直接影響を与える事も多いので、多くの法学者は我々と比べると権力に近い人々だ。続く

2011-08-20 18:52:43
佐々木宏夫 @hiroosasaki

承前】権力は鋭利な刃物のようなもので、使いようによっては人や社会を大きく傷つける恐れがある。従って、権力に近い人々はその利用により自制的である必要がある。だからこそ経済モデルというある種の仮想現実の世界で形成された規範を法的規範に転化するためには、格別の慎重さが必要なのだ。続く

2011-08-20 18:53:38