資料_計算機b

11
なにがし某 @sovtron

まず一つ目の賭け!輸送途中の破損はなかった模様…大量の新聞紙のおかげかのう。 pic.twitter.com/UKaFsEMpai

2021-05-11 19:41:31
拡大
なにがし某 @sovtron

二つ目の賭け…そもそも動く?油で重いけど問題なく動いてる模様… pic.twitter.com/ovIhaUNYar

2021-05-11 19:47:56
拡大
なにがし某 @sovtron

3つ目の賭けは、自動除算機能はあるのか?無さそう!そもそもモデル名がわからんどこにも書いてないよー pic.twitter.com/177Na8T3Pq

2021-05-11 19:54:51
拡大
なにがし某 @sovtron

というわけで皆さんご存知Rheinmetallの機械式計算機!ラインメタルはあのラインメタルだよ!残念ながら自動除算機能は無いモデルのIeかな?どこにも何も書いてないのでよくわからぬ!私の調べた限りでは、自動除算の有無で外観に差はないっぽい。状態は良さそう… pic.twitter.com/DMSf07WzJK

2021-05-11 20:27:11
拡大
なにがし某 @sovtron

これ分解できる気がしないな!外したらダメなネジだよね?横と底はカバーなのかな?うーんわからん pic.twitter.com/UJtM8E8tNS

2021-05-11 20:38:03
拡大
なにがし某 @sovtron

なんかキモい素材で直してあるので何とかしたいな… pic.twitter.com/V18g54jLhH

2021-05-11 22:09:12
拡大
なにがし某 @sovtron

ラインメタルの計算機、キャパシティのバリエーションがやたら多い(入力部が6桁、7桁、8桁、9桁のモデルがあるみたい)と思ったらやっぱり縦列でモジュールになってるんだな。もう一桁入るスペースがある… pic.twitter.com/q0C4t3Ao9Q

2021-05-11 23:58:55
拡大
なにがし某 @sovtron

というわけで8×6×12とかキャパシティ少ない割にデカいんですよこの機械…Odhner(10×8×13)とかに対するアドバンテージは何だろう?入力が楽とかかな? pic.twitter.com/X911WMGETb

2021-05-12 00:28:08
拡大
なにがし某 @sovtron

操作はこんな感じで…678+444。Addボタンを押し込むとクランク一回転ごとに入力ボタンがリセットされる。ちょっと入力ボタンの動作が怪しいね。分解掃除したいな… pic.twitter.com/I3DfvYc8rG

2021-05-12 00:35:55
なにがし某 @sovtron

わずかに透明な樹脂のボタンが美味しそうですね。 pic.twitter.com/VK4mOTER61

2021-05-12 17:39:40
拡大
なにがし某 @sovtron

あとここら辺の樹脂っぽいパーツが無事なのも運がいいかもな。ああでも正面のハンドルはホントは樹脂だけど木のツマミで補修してあるー pic.twitter.com/biNW3jXVL7

2021-05-12 22:13:14
拡大
なにがし某 @sovtron

キャリッジは前面のハンドルで移動する。あと、巨大押しピンみたいなノブでロック解除して移動も可能。よくわからんのはその押しピンをさらにキャリッジ右端のつまみで遠隔操作できること…なんでかね?よくわからぬ… pic.twitter.com/CkNARtsSV1

2021-05-13 00:17:14
なにがし某 @sovtron

製造は〜1945らしいんだけどロゴマークがRheinmetall-Borsigなので戦後の機械かな?と思ったけど英語のwiki見たらボルジヒとの合併は1936年らしいので戦後にボルジヒを傘下においたという話は正しくないのかしら。 pic.twitter.com/1M2ybHVlK5

2021-05-13 12:15:22
拡大
なにがし某 @sovtron

ラインメタルの機械式計算機、勇気を出して分解してみたぞ。外板クッソ分厚いな!2mmくらいある… pic.twitter.com/U1giYU6rxf

2021-05-15 09:51:19
拡大
なにがし某 @sovtron

あれが段付き歯車…ライプニッツの計算機を始祖とする、この計算機の心臓部だー。こんな複雑な形状、切削で造るの手間だよね… pic.twitter.com/7LWVVCNh3v

2021-05-15 10:21:37
拡大
なにがし某 @sovtron

段付き歯車はこのように動作する…入力ボタンでスライドする歯車が定位置に固定されて、そこを段付き歯車が通過すると指定の歯数を回転するようになっている。 pic.twitter.com/T7HPC3oOr3

2021-05-15 10:30:01
なにがし某 @sovtron

側板も外す・ネジは上から長・短・短。 pic.twitter.com/wfWcSBojNc

2021-05-15 10:34:36
拡大
なにがし某 @sovtron

入力部はモジュール構造ですな。部品点数多いけど、そんなにややこしい感じでは無さそう。摺動部多いのでグリス多めだけどボタンを押下位置でロックするバーとか、接触面積多くて固着しやすそう…油で洗っちゃっていいかな… pic.twitter.com/SgYmGB22sa

2021-05-15 10:42:58
拡大
拡大
拡大
なにがし某 @sovtron

このラックギヤの接合ってスポット溶接なんですかね?戦前の機械でもそんなことやってるのか…調べたら1895年ごろにはスポット溶接始まってたのね。 pic.twitter.com/tKzza1w8Hx

2021-05-15 10:49:03
拡大
拡大
拡大
なにがし某 @sovtron

パーツクリーナーで洗って軽くミシン油で拭いてからグリスアップした。まあ問題ないんじゃないかな…4桁目がボタン押してロックされないのも単なる固着だな破損では無さそう洗えば直るかな。 pic.twitter.com/75vKFvNFOE

2021-05-15 12:49:28
なにがし某 @sovtron

洗ったら塗装剥げたかと思ったけど(右)あんま変わらんな…ならいいや一安心 pic.twitter.com/LuDspSFrFC

2021-05-15 14:45:28
拡大
なにがし某 @sovtron

結構中身空っぽだな!内側にフェルトが貼ってあるのは防音かしら…? pic.twitter.com/c2JAVsWn4O

2021-05-15 15:10:34
拡大
なにがし某 @sovtron

一個の段付き歯車で隣り合う2桁を駆動する仕組みになってるのは桁間のスペースを詰めるためらしいんだけどあまり変わらない気がするな?段付き歯車の数を減らしつつ、歯車径をデカくして回転感を滑らかにする効果の方が大きい気がするがどうかなー。 pic.twitter.com/qo7eTALbSO

2021-05-15 15:14:10