米英豪の新たな枠組みAUKUSが創設されることに対する国際政治学者のツイート

米国、英国、オーストラリアは15日、インド太平洋の安定に向けた新たな安全保障協力の枠組みの設置で合意したと発表した。3カ国による外交・安保担当の高官協議を立ち上げ、協力の第1弾として米英が豪州の原子力潜水艦の配備を支援する。中国を念頭に抑止力を強化する。【日本経済新聞:2021年9月16日】https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15ENL0V10C21A9000000/
11
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
リンク WEDGE Infinity(ウェッジ) 日豪潜水艦共同開発という幻 日本は今回の失敗に学び、防衛装備輸出に関する国内体制の整備を急ぐべきだ。その上で、実現可能な案件を成功させる必要がある。 6 users
Tetsuo Kotani/小谷哲男 @tetsuo_kotani

理想はQuad+英で豪州の潜水艦プログラムを支援することだった。米英が原潜を支援する間も豪州はすぐにでも使える潜水艦が必要で、これは日本のそうりゅうが最適だし、インドの潜水艦はロシアの流れを受けるが武器システムなどでは貢献の余地がある。もちろんフランスに仁義を切った上で。

2021-09-16 11:28:10
nobu akiyama @nobu_akiyama

米英が豪州の原子力潜水艦配備を支援するという話、豪州の地理的な与件を考えると、長時間にわたり浮上せずに作戦任務に従事できる原潜は合理的なんだろうなとは思う。ただ、実際に導入に踏み切ったのはちょっと驚き。まだ明らかになっていないことが多く、現時点では…(1/n) nikkei.com/article/DGXZQO…

2021-09-16 11:53:48
nobu akiyama @nobu_akiyama

いろいろ仮定の中での話になりますが、今後、軍縮不拡散上の関心事項になりそうな点について挙げてみたいと思います。 豪州はウランの輸出国ですが濃縮施設は持っていません。原潜の原子炉は高濃縮ウランを加工した燃料を使う加圧水型軽水炉ですが、燃料の加工、装填はどうするのでしょうね?(2/n)

2021-09-16 11:53:48
nobu akiyama @nobu_akiyama

基本的に、原潜の燃料は一度装填したら最短で数年、だいたい十数年は交換しないので、そのためだけに自前の施設を作るのは経済的に見合わないですよね。そうであれば、核燃料の装填は米国か英国(遠い!)で行うということになるのでしょうか。理論的には、就役から退役まで燃料交換しないという(3/n)

2021-09-16 11:53:49
nobu akiyama @nobu_akiyama

可能性もないことはないと思いますが。 しかし、豪州が以前から言っていたようにアデレードの造船産業救済のために当地のドックでこれを建造するということになれば、原子炉、核燃料などを米国か英国から「輸出」することになります。これについては、米国の国内法での規制や議会プロセスが(4/n)

2021-09-16 11:53:49
nobu akiyama @nobu_akiyama

がどうなのか。 特に、トリッキーなのは、原潜の動力に使用される濃縮ウランはIAEAの保障措置の対象外になるという点です。勿論、それ自体拡散懸念を主張する国も出てくるでしょうが、米国からすれば、保障措置のかからない核物質や原子炉を非核兵器国に輸出することができるんだっけ?(5/n)

2021-09-16 11:53:49
nobu akiyama @nobu_akiyama

米国のプロセスが複雑なのでそこをバイパスするために英国が絡むという可能性もあるのかな? そして、原子炉の輸出問題がクリアになったとしたら次は、アデレードの造船業の練度ですかね。福島原発事故の時に、東電が技術的にはベンダーに依存し、ベンダーは炉のデータなどを米国側に依存して(6/n)

2021-09-16 11:53:50
nobu akiyama @nobu_akiyama

いたことや、事故の被害管理や低減などにおいて、専門的な知見を持つ米国政府にいろいろ頼ったわけですが、米国における知見や人材が原潜プログラム由来であることを覚えている方も多いかと思います。それくらい専門知識が必要なところ、豪州、そして豪州の造船業界にはそれらが不足している (7/n)

2021-09-16 11:53:50
nobu akiyama @nobu_akiyama

ことは明白です。安全な原潜をけんぞうすることはできるのでしょうか。またそのあとの運用も自前の人材だけでは無理で、米英からの支援が必要でしょうね。 こうした技術的な論点に加えて、豪州がIAEAの保障措置から外れる高濃縮ウランを保有するという点については、他国に対しいろんな選択肢を(8/n)

2021-09-16 11:53:50
nobu akiyama @nobu_akiyama

示唆する可能性もありますね。ぱっと思いつくのは、中東で原潜獲得の意欲が高まるとか(誰が供給するのか?!)、韓国も原潜に対するappetiteがあるようですし(しかもSLBMも)、そうなれば… いろんな刺激を与えることが想像されますね。これも拡散問題ですね。あとなんかあったっけ?end

2021-09-16 11:53:50
nobu akiyama @nobu_akiyama

ちなみに、日本が潜水艦の戦略的・戦術的役割として現状を維持するのであれば、日本の場合は、原潜よりもより静粛性の高い通常型のバッテリー性能の向上に資金つぎ込んだ方が有意義なんじゃないかという気がする。

2021-09-16 13:15:24
中山 俊宏 🖋 Toshihiro Nakayama @tnak0214

この流れの中で、日本の「空母」保有の判断は、どう評価されるんだろうか。むしろ潜水艦の拡充の方が…という意見も随分あった。 asia.nikkei.com/Politics/Inter…

2021-09-16 12:20:21
中山 俊宏 🖋 Toshihiro Nakayama @tnak0214

@MichitoTsuruoka @show_murano これ、日本を巻き込んでJAUKUSにしようとする動きは一切なかったと解していいんでしょうか?声明では「common tradition as maritime democracies」となっているので、日本のことが念頭に浮かばなかったはずはないと思った次第。

2021-09-16 12:27:47
中山 俊宏 🖋 Toshihiro Nakayama @tnak0214

@MichitoTsuruoka @show_murano Defense cooperationとpartnershipとなっていますから、まったく不可能だったということではないかと。もちろん政治的にハードルが高いのはいうまでもありませんが。

2021-09-16 12:42:03
Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 @MichitoTsuruoka

@tnak0214 @show_murano 私は残念ながらかなり懐疑的です。英米の発表や発言をみていても、最古の同盟、歴史、特別、ユニーク、今回限り、といった言葉が、これでもかというほど並んでいますし。いつも一緒に戦う彼らはやはりDNAの同盟であって、原潜就航の暁には、米英豪合同の部隊のように運用される気がします。

2021-09-16 12:49:06
Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 @MichitoTsuruoka

@tnak0214 @show_murano これに日本がどのように関われるか、関わるべきかは、日本にとって相当に難題ですね。

2021-09-16 12:49:47
Masashi MURANO🚀 @show_murano

@tnak0214 @MichitoTsuruoka 私はノーマークでした。技術安保云々も言っていますが、発端は潜水艦計画を仕切り直すというプログラム・ドリブンの枠組みに見えます。

2021-09-16 12:57:26
Masashi MURANO🚀 @show_murano

@tnak0214 @MichitoTsuruoka 日本は豪の潜水艦計画に関して、思わせぶりな誘いに乗ってフラれた経緯もありますし、「俺も原潜欲しい」と言い出す人がいて短期間でまとまりそうもないので、今回はサクサク米英豪だけでやろうか的な流れだったのではないかと。

2021-09-16 12:58:08
nobu akiyama @nobu_akiyama

@show_murano @tnak0214 @MichitoTsuruoka 本来なら日本を含めた海洋民主国家の連合体はある意味ではmake sense だと思うし、その中で原潜が中心的なイシューではないと思うけど、みんなの耳目を集めるという意味では結果としてそういう枠組みなわけ?ということにも。あとNZは豪州の原潜通過とか認めないかもみたいな話もあるね。

2021-09-16 13:03:56
中山 俊宏 🖋 Toshihiro Nakayama @tnak0214

@show_murano @MichitoTsuruoka たしかに、色々能書きを並べていますが、プログラム・ドリブンと考えると実態がよく見えてきそうですね。豪州で村野さんと一緒に出席したASPIとの会合が思い出されます。ジェニングス所長は仕切りに原潜と言ってました。

2021-09-16 13:10:32
Masashi MURANO🚀 @show_murano

今回の米英豪協力枠組みについては、「構想の上ではよい試み」とポジティブなコメントをしておきましたが、豪州のプログラム・マネージメント実績は、特に潜水艦に関しては相当終わっているので、「ちゃんと成功すれば」という条件付きです。豪の原潜が戦力化されるのは、早くても2030年代半ばでしょう

2021-09-16 13:11:37
中山 俊宏 🖋 Toshihiro Nakayama @tnak0214

@show_murano @MichitoTsuruoka ただあの時は、アメリカ/トランプ不信の文脈でしたね。結局、いずれにせよ欲しかったんじゃん、って感じです。 aspi.org.au/opinion/trump-…

2021-09-16 13:13:08
中山 俊宏 🖋 Toshihiro Nakayama @tnak0214

@MichitoTsuruoka 三カ国共同声明では同盟というタームは使っていませんね。特に深読みする必要はない?

2021-09-16 13:22:49
前へ 1 2 ・・ 6 次へ