オーストラリアの決断。米中を「選択しないという選択」から、米国との「永遠のパートナーシップ」へ

AUKUS創設に伴い潜水艦契約を破棄したオーストラリアの国内事情(潜水艦建造能力や運用能力、雇用創出)や原子力関連事情を考察する国際政治学者のツイート
5
リンク www.nytimes.com Why Australia Bet the House on Lasting American Power in Asia Less than three years ago, Australia’s leader said his country need not choose between the U.S. and China. A nuclear submarine deal shows that much has changed since then. 947
nobu akiyama @nobu_akiyama

米英が豪州の原子力潜水艦配備を支援するという話、豪州の地理的な与件を考えると、長時間にわたり浮上せずに作戦任務に従事できる原潜は合理的なんだろうなとは思う。ただ、実際に導入に踏み切ったのはちょっと驚き。まだ明らかになっていないことが多く、現時点では…(1/n) nikkei.com/article/DGXZQO…

2021-09-16 11:53:48
nobu akiyama @nobu_akiyama

いろいろ仮定の中での話になりますが、今後、軍縮不拡散上の関心事項になりそうな点について挙げてみたいと思います。 豪州はウランの輸出国ですが濃縮施設は持っていません。原潜の原子炉は高濃縮ウランを加工した燃料を使う加圧水型軽水炉ですが、燃料の加工、装填はどうするのでしょうね?(2/n)

2021-09-16 11:53:48
nobu akiyama @nobu_akiyama

基本的に、原潜の燃料は一度装填したら最短で数年、だいたい十数年は交換しないので、そのためだけに自前の施設を作るのは経済的に見合わないですよね。そうであれば、核燃料の装填は米国か英国(遠い!)で行うということになるのでしょうか。理論的には、就役から退役まで燃料交換しないという(3/n)

2021-09-16 11:53:49
nobu akiyama @nobu_akiyama

可能性もないことはないと思いますが。 しかし、豪州が以前から言っていたようにアデレードの造船産業救済のために当地のドックでこれを建造するということになれば、原子炉、核燃料などを米国か英国から「輸出」することになります。これについては、米国の国内法での規制や議会プロセスが(4/n)

2021-09-16 11:53:49
nobu akiyama @nobu_akiyama

がどうなのか。 特に、トリッキーなのは、原潜の動力に使用される濃縮ウランはIAEAの保障措置の対象外になるという点です。勿論、それ自体拡散懸念を主張する国も出てくるでしょうが、米国からすれば、保障措置のかからない核物質や原子炉を非核兵器国に輸出することができるんだっけ?(5/n)

2021-09-16 11:53:49
nobu akiyama @nobu_akiyama

米国のプロセスが複雑なのでそこをバイパスするために英国が絡むという可能性もあるのかな? そして、原子炉の輸出問題がクリアになったとしたら次は、アデレードの造船業の練度ですかね。福島原発事故の時に、東電が技術的にはベンダーに依存し、ベンダーは炉のデータなどを米国側に依存して(6/n)

2021-09-16 11:53:50
nobu akiyama @nobu_akiyama

いたことや、事故の被害管理や低減などにおいて、専門的な知見を持つ米国政府にいろいろ頼ったわけですが、米国における知見や人材が原潜プログラム由来であることを覚えている方も多いかと思います。それくらい専門知識が必要なところ、豪州、そして豪州の造船業界にはそれらが不足している (7/n)

2021-09-16 11:53:50
nobu akiyama @nobu_akiyama

ことは明白です。安全な原潜をけんぞうすることはできるのでしょうか。またそのあとの運用も自前の人材だけでは無理で、米英からの支援が必要でしょうね。 こうした技術的な論点に加えて、豪州がIAEAの保障措置から外れる高濃縮ウランを保有するという点については、他国に対しいろんな選択肢を(8/n)

2021-09-16 11:53:50
nobu akiyama @nobu_akiyama

示唆する可能性もありますね。ぱっと思いつくのは、中東で原潜獲得の意欲が高まるとか(誰が供給するのか?!)、韓国も原潜に対するappetiteがあるようですし(しかもSLBMも)、そうなれば… いろんな刺激を与えることが想像されますね。これも拡散問題ですね。あとなんかあったっけ?end

2021-09-16 11:53:50
Mie OBA/大庭三枝 @Mie_Oba

こんな形でインド太平洋に関わる国々の間に亀裂が入るとは。豪の仏潜水艦導入は、日本からの導入案と競合の結果された経緯があるが、それを反故してまでのこの決定、根回し不足だったか。決定仏、駐米・駐豪の2大使召還 豪の潜水艦計画変更に抗議 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

2021-09-18 08:55:09
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

@Mie_Oba おそらく従来のANZUSから新しい米国との包括的な安保協力にアップデートしたい豪と、装備調達の市場で豪を仏に譲りたくない米と、それを仲介した英という構図っぽいですよね。

2021-09-18 09:55:51
Mie OBA/大庭三枝 @Mie_Oba

原潜の技術供与はかなり大きな決定。フランスが激怒するとわかってて米豪が踏み切ったのには、単にバイデン政権の対中を睨んだ焦り、とかだけではなくて、他にも理由ありそう。経済安保絡みの約束とか。

2021-09-18 08:57:42
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

@Mie_Oba 2016年の契約成立の時点で、仏潜水艦は日本産と比較して、静粛性など技術的に不利でありながらも、豪の地方経済への利益があると経済的理由から合意しながら、その後の中国の脅威増大で方針を転換しました。仏から見ると経済的利益の喪失と同盟の信頼と、ともに失われた怒りですよね。

2021-09-18 09:53:40
Mie OBA/大庭三枝 @Mie_Oba

@Yuichi_Hosoya それと、対中関係悪化は、豪の地方政府とか業界団体からの突き上げもあるようなんですよね。仏原潜が地方経済への恩恵を念頭に置いていたとしたら、それも無くなったわけで、豪国内政治が気になります。

2021-09-18 11:14:45
nobu akiyama @nobu_akiyama

@Mie_Oba @Yuichi_Hosoya 豪州はアデレード経済救済の目的で当地での建造を志向していましたが、当の造船業界は潜水艦の造船技術がないということで、日本がこの案件でリードしていた時から安保上のスペックの要求と技術力のギャップが懸念材料で、仏が取った時にできない約束すべきでないという意見もありましたね。

2021-09-18 11:20:09
Mie OBA/大庭三枝 @Mie_Oba

@nobu_akiyama @Yuichi_Hosoya もしかすると、この懸念材料に本当に対応せねばならないタイミングで米原潜の話しに乗ったのかもしれないですね。しかしこれはフランスが怒るのは無理ないな。利益とメンツと両方潰された

2021-09-18 11:22:42
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

@Mie_Oba さすが大庭さん、オーストラリアの国内政治と、経済安保、米中対立と複合的に捉えた見事な視点で、勉強になります。90年代の前向きなアジア太平洋地域地域主義の時代から、現在の後ろ向きなデカップリングへ、ずいぶん時代の空気が変わりましたよね。

2021-09-18 11:29:05
Mie OBA/大庭三枝 @Mie_Oba

@Yuichi_Hosoya Twitterでもアゲアゲかー笑笑でも、もう芸風を変えないといけないですね。地域主義が持つ意味が決定的に変化しました。

2021-09-18 11:30:41
nobu akiyama @nobu_akiyama

@Mie_Oba @Yuichi_Hosoya そして地元からすれば…AFRの記事によると、潜水艦は米国で建造され、アデレードはその代わりに本来パースに移転するはずだった旧式のコリンズ級のメンテが充てられるということなのでがっかりでしょうね。でも、国内で建造するという話も全く可能性がないわけではないという話もあるようで、錯綜中?

2021-09-18 11:27:26
nobu akiyama @nobu_akiyama

@Yuichi_Hosoya @Mie_Oba しかも、南オーストラリア州はウラン鉱山があって、一時期には、日本の使用済み燃料を受け入れたら儲かるのかな、なんて話も合ったくらいなので、付加価値の高い濃縮をやりたい=燃料の装荷業務誘致、なんて話も出てきたりして、とか可能性としてはありますよね。実態はわかりませんが。

2021-09-18 11:36:08
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

@nobu_akiyama @Mie_Oba このあたりは秋山さんしかできない分析。エネルギーと、安保と、装備調達と、軍備管理・軍事技術拡散と、日本外交の接点。豪仏には頭が痛い問題でしょうが、日本は幸い(?)多少、第三者的立場でいられるので、国際政治のダイナミズムを冷静に観察する重要な機会かもしれません。

2021-09-18 11:43:32
Mie OBA/大庭三枝 @Mie_Oba

@Yuichi_Hosoya @nobu_akiyama なんかウランは豪の中国やアメリカに対する切り札のような気がします。原潜の技術ってそんなにホイホイ供与しないですよね。原発を持たない国の原潜保有、もなかなか興味深いです。

2021-09-18 12:03:32
Mie OBA/大庭三枝 @Mie_Oba

@Yuichi_Hosoya @nobu_akiyama あとローカルな話だと、豪はそもそもコーストラインを完全に防衛することを諦めてた国ですが、原潜8隻あったらそれも可能になるし、安保協力進んでるとはいえそれをインドネシアがどう受け止めるかも気になるところです。

2021-09-18 12:05:04