『ハンバーグのタネには塩を入れろ。入れないならひき肉は永久にひき肉のままでハンバーグにはならない』→なぜ塩が必要なのか?その理由とは

サークル除夜の鐘。イラストを描いたり小説を書いたりダイエットしたり。現在ダイエット中(−30kg) note.com/kanenooto7248/…(12年分の謝罪になります)

「ハンバーグには塩を入れろ。いれないならひき肉は永久にひき肉のままでハンバーグにはならない」 というのに、無理にハンバーグらしきものを作ろうとしてしまう問題。きちんとレシピ通りに作るというのは、忙しい人にはなかなか難しいんだよな。
2021-09-21 22:43:31
「ひき肉をこねるときには塩を入れろ委員会」 なぜひき肉に塩を入れないとダメか? タンパク質がいつまでも溶け出さないので、いつまでもひき肉でハンバーグにならないのである。だから塩を入れろ。入れろください。
2021-09-21 22:46:27
ハンバーグで塩を入れないとボソボソして美味しくない。大学教授が化学の授業で、「ハンバーグに塩を入れないとタンパク質が溶け出さないのでまずい。みんな塩を忘れるな」と言い出して謎が解けた。教授もボソボソハンバーグの被害者だった。みんなボソボソハンバーグを許すな。塩を入れてこねてくれ。
2021-09-21 22:58:04※参考リンク
ハンバーグに塩を入れるのは味付けのためだけではなかった

知らなかった。。。 twitter.com/kanenooto7248/…
2021-09-22 11:52:38
調味料の仕事は単に舌当たりをよくしたりいい香りをつけるだけではないのだ( ˇωˇ )
2021-09-22 13:02:26
急いで再チャレする、なんで何回作ってもボロボロ崩れるんだろって思ってた twitter.com/kanenooto7248/…
2021-09-22 14:36:56
RT ハンバーグを作るとき、ひき肉の粒がなくなるまで捏ねる。 このとき塩コショウを混ぜると細胞膜が破壊されて肉のうまみが程よく出る。 炒めた玉ねぎ人参、ピーマンを入れるがこのとき生卵も一緒に混ぜる。 野菜とひき肉はくっつかないので結着剤扱い。粘度が低くなった場合はパン粉を適量入れる。
2021-09-22 12:00:17
@kanenooto7248 出来なかった。そういうときはパン粉と大量の水を加えてペースト状にしてカレーにする。キーマカレーにもできてお得
2021-09-22 12:54:12
@kanenooto7248 塩分塩分と言われて何故塩を入れなければならないのか知らず抜いて、なんでうまくできないのか悩むことのなんと多い事か・・・
2021-09-22 11:31:47
@kanenooto7248 蒲鉾竹輪などの練り物類も塩必須ですね。 魚肉の場合は温度管理も大事だったりします。
2021-09-22 04:37:04料理って奥が深い。

塩や砂糖やetc..に味を変える以外の働があることを 解っていないといけないし そのためには科学の知識が必要ってこと twitter.com/kanenooto7248/…
2021-09-22 09:30:31
えっ これ、調理実習のハンバーグの時に習わなかった…?溶け出す云々はともかく、塩を入れないと粘りが出ない、と言われたから入れるものだと……
2021-09-22 12:15:29