キャラクター作りは自分自身の切り売りでもある

キャラクターを作るとということは作家自身の性格や信条、得意なことを切り出しそれを育てていくことです。いしかわこうじさんの「つみきくん」を例に使わせて頂きお話しします。
43

キャラクター作りは自分を知る事

笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

研究室の3年生のみなさんひとりひとりと後期のキャラクタークリエイションに関して面談をしているのですが、一人1時間超えて真剣にお話することもあって、なかなか終わらないのです。しかし、最初がとても肝心なのでここは手が抜けないところになります。

2021-09-23 02:29:27
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

これは、人によっては楽しい作業なのですが、多くの場合、自分の触れたくない過去にも向き合わなくてはいけないことになるため、苦しい作業になることが多く、感極まってしまう人も多くいます。 ゆるキャラのようなのを普段見ている人からするとちょっと想像できないかもしれません。

2021-09-23 02:38:14
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

つまり、キャラクター作りは技術ではなく、自分をとことん見つめる必要があるので、本当に自分の気持ちを載せられるキャラタクーを作りたいと思う人ほど、苦行にも近いものになってしまいます。 しかし、そこを乗り越えると、自分のキャラクターとして育てていこうと思えるものが生まれてきます。

2021-09-23 02:46:18
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

かやのさんの絵本「ナマケモノのメブくん」の作者紹介にもあるように、キャラクターは作るというよりも育てるものなので、愛情を注げるものにすることが、完成形のキャラクターを作るよりも大切なことになるのです。愛情が注がれた子供が大きく成長していくのと同じ原理です。

2021-09-23 02:52:40
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

何故こんなに真剣になってしまうかというと、学生の皆さんが作りたいキャラクターは、突き詰めると、自分自身のキャラクターの一部だからなのです。 自分の他にキャラクターを作るのではなく、自分の中から新たなキャラクターになる核を見つけ出し、それと向き合わなくてはいけないからなのです。

2021-09-23 02:34:16
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

キャラクター絵本というとディズニーやTVアニメなどの絵本という意味になりますが、私はキャラクターの個性や能力が物語を進める力になっている絵本をキャラクター絵本と呼んでいます。

2021-09-23 03:05:50

キャラクターを作る時のキモ

笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

キャラクターを作って絵本を描いていく場合、「何となくしっくりこない」とか「動かしにくい」と感じる事ありますよね。また、なんとなく「魅力が出ない」という場合もあります。その場合、多くはそのキャラクターが持っている性格が自分と違いすぎることに原因があります。

2021-09-23 11:11:45
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

先にお話したように、作ったキャラクターは自分の切り売りなので、自分にその要素がなければ、リアルに人に感じさせるキャラクターは作れないわけです。 そのキャラクターの性格に魅力が感じられないということは、あなたのその性格に魅力がないということになります。

2021-09-23 11:14:38
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

人間には6種類の性格があります。そして、最初に作るキャラクターは自分の主となる性格をもたせたキャラクターを作ることをお勧めします。 それは、その性格のキャクターを一番リアルに作り出せるからです。自分の持つ全ての性格に魅力がある訳もないですから、無理をしてはいけません。

2021-09-23 11:22:06
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

しかし、絵本教室などで「まずはキャラクターを作ろう」などと講師の方に言われると、つい力んで、自分にとっての理想のキャラクターを作り出そうとしてないでしょうか。ここが第一の落とし穴になります。 あなたらしい性格の中に一番の魅力が隠れているのです。まず、それを探し出しまょう。

2021-09-23 11:26:54
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

というようなこともあり、私のキャラクターの授業は自分分析から始まります。まず1年生の講義で理論編、次に2年生の前期の演習が実践編です。その結果生まれるのは自分キャラクター絵本です。これは自分を客観視するためでもあります。

2021-09-23 11:31:53

キャラクター絵本はキャラクターの魅力=絵本の魅力

笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

いしかわこうじさん の「つみきくん」もキャラクター絵本です。そして、「つみきくん」はいしかわさんの几帳面な性格を引き継いでいます。本の表紙に出てくる積み木セットだけで組み立てられるものが絵本の中に出てくるのはその現れです。

2021-09-23 03:10:25
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

ところで、いしかわさんが几帳面な性格だということは、「つみきくん」の前にご紹介した「パンダくんのおつかい」 youtu.be/PLdP-DrklmI でご紹介したように、絵本の中の数字の組み合わせなどにまで几帳面さが出ていることからわかります。

2021-09-23 03:23:57
拡大
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

以前ご紹介したキャラクターの6つの基本性格の中の「きっちりくん」がいしかわさんの性格で、それが、いしかわさんの絵本「つみきくん」の性格に引き継がれていることに気づいて頂ければ、私がお話したキャラクターは作者の性格の一部を引き継いでいるものだということが分かって頂けると思います。

2021-09-23 03:24:48
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

ということでして、先の「パンダくんのおつかい」と「つみきくん」 youtu.be/95jvJfDZ7hA 2つ合わせてご覧頂けると「キャラクターは作者自身のキャラクター性の切り売りである」ということ。そして、だからこそ、キャラクター作りは自分と向き合う真剣勝負だということが分かって頂けると思います。

2021-09-23 03:30:09
拡大

いしかわこうじさん「つみきくん」のフカヨミ解説

笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

つみきくんどこいくの? のフカヨミをどこかでしたいと思いながら、絵本を持って旅してたら、こんな山の中にきちゃったのです。 川の音も聞こえます。 ここでやろうかな pic.twitter.com/lQFCkIPNJ2

2021-09-19 10:28:59
拡大
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

いしかわ こうじ さん 絵本フカヨミ教室2度目の登場。 つみきくん と一緒に旅して今 伊豆にいます。ここからお届けします。 ◆絵を真剣に見ないと楽しめない仕掛けに君は気づいたか?/つみきくん いしかわこうじ youtu.be/95jvJfDZ7hA

2021-09-19 17:03:34
拡大
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

今回は、@ishikawa_koji さんの いしかわさんのつみきくんをフカヨミ刺させて頂きました。ご迷惑でないと良いのですが、とても細かいところまで、神経を使って作られています。それをみなさんに知って頂きたいのです。絵を深読みすると面白いのは、子供ではなく大人なのです。 youtu.be/95jvJfDZ7hA

2021-09-19 21:39:58
拡大