大阪府の「教育基本条例」についての寺脇研氏の見解

大阪維新の会が提出しようとしている大阪府の「教育基本条例」について、寺脇研氏の見解をまとめました。
1
寺脇研 @ken_terawaki

橋下「大阪維新の会」が議会に提出する「教育基本条例」について21日の大阪朝日朝刊が記事にする予定というので、コメントを求められた。関西の方は、よかったら紙面を見てください。

2011-08-22 01:02:35
寺脇研 @ken_terawaki

橋下「大阪維新の会」の教育基本条例」。教育目標を知事が設定し、実現できなければ教育委員は罷免、従わない教師は処分というとんでもない代物。教育委員会の政治からの独立性は失われ、教師の立場は極めて不安定になる。そんなことでいい教育ができるわけがない。

2011-08-22 01:05:29
寺脇研 @ken_terawaki

橋下「大阪維新の会」の教育基本条例」。こんな厳しい管理は、戦前の教育行政ですらしていない。もちろん教育現場に管理が必要な部分はあるにしろ、ここまでやる? という感じ。条例案が公表されたらぜひ読んでみてください。特に大阪の皆さんは。

2011-08-22 01:07:32
寺脇研 @ken_terawaki

橋下「大阪維新の会」の教育基本条例」。いくら選挙で大勝して民意の支持を得た首長であろうと、教育に関しては教育委員会に委ねるのが戦後ずっと貫かれた大原則。その代わり首長には教育委員の選任・任命権があり、教育予算の査定権があって、その範囲で色を出せるようになっている。

2011-08-22 01:09:57
寺脇研 @ken_terawaki

橋下「大阪維新の会」の教育基本条例」。教育委員会を首長の下部機関にして、首長が直接学校の教育目標を定め、教員の人事をするというやり方はこの国の教育の基本原理に真っ向から異を唱えるもの。教育基本法及びそれに基づく学校教育法や地方教育行政法などとも整合性がない。

2011-08-22 01:13:09
寺脇研 @ken_terawaki

橋下「大阪維新の会」の教育基本条例」。こんな条例が出てくるとは…。本当にこれでいいんですか? 教育に関心のある人は、ぜひ内容を見て賛否を議論しましょう。

2011-08-22 01:15:11
寺脇研 @ken_terawaki

橋下「大阪維新の会」の教育基本条例」。あまりにも細かいことまで定められているので、いちいち紹介できないし、各論を部分的に紹介するとフェアでないとも思うので、とにかく多くの人に全文を読んでもらいたい。その上で、大いに議論する価値がある。

2011-08-22 01:20:08
(リ)ニセ海洋地形学者(リはリトルメンヘラのリ)/Masashi Yuki @Mash_the_freaks

@ken_terawaki まだ条例案全文を読んではいませんが、確かに教育に対する管理 を過剰に行おうとしている感は否めません。只大阪に限らず教育委員会の独立性とでも言いますか、この悪い面が表出しやすい(教員コネ採用やイジメでの責任逃れ等)事が政治介入を許している気がします。

2011-08-22 01:24:15
寺脇研 @ken_terawaki

@Mash_U もちろん、教育委員会や学校現場の側にも改めるべき点が少なくないのはたしか。でも、ここまでする必要があるのか… いずれにしても近く発表される条例案を多くの人に読んでほしい。

2011-08-22 01:30:19
寺脇研 @ken_terawaki

橋下「大阪維新の会」の教育基本条例」。本格的な議論は、近く公表される条例案を皆さんがきちんと読んでからのことにしなくては。それは橋下さんも望むところでしょう。感情論でない検討を、できるだけ広くやりたいものです。

2011-08-22 01:31:55
寺脇研 @ken_terawaki

そうですね。ほんとに。RT @Ryosuke_Nishida 寺脇さんが @ken_terawaki 大阪維新の会の教育基本条例案に違和を述べてらっしゃるのは、維新の会が「熟議」を標榜しているにもかかわらず、強権的でトップダウンな教育政策を採用していることも関係あるのかな・・・

2011-08-22 01:40:53
いしかわひさし @cQ_Q

教育教員の能力評価主義など断じて。評価の論拠になるのは学生であり、その評価過程が教育として正当なもになるのか甚だ疑問。会社で失敗したものを学校でできると思っているのか?と。 RT @ken_terawaki 教育委員会を首長の下部機関にして、首長が直接学校の教育目標を定め教員の…

2011-08-22 01:51:03
寺脇研 @ken_terawaki

乙武さんの意見教えてくれてありがとう。さすがいいご意見。RT @okaz_ja 橋本府知事の教育に関するツイートに対する乙武洋匡さん @h_ototakeの意見です。 http://t.co/w8iHWsS どうやら、橋本府知事は自由の意味を根本的に誤解しているようです。

2011-08-22 01:59:10
寺脇研 @ken_terawaki

橋下「大阪維新の会」の「教育基本条例」。今朝の朝日大阪本社紙面だけでなく21日の産経大阪本社紙面にも報道されている。こちらの方が内容に詳しく触れています。こちらでの私のコメントは「日本の教育史上、ここまで教育現場を縛る条例案はない」それと… (続く)

2011-08-22 14:45:53
寺脇研 @ken_terawaki

橋下「大阪維新の会」の「教育基本条例」。21日の産経大阪本社紙面での私のコメント(続き)「こういうのを教育の政治利用と言う。そもそも、教育委員会を独立させている理由は、選挙目当てに使わせないためだ」。

2011-08-22 14:47:19
寺脇研 @ken_terawaki

そもそも、現在の大阪府教育委員会の教育委員は橋下知事が選んで任命した人ばかり。その人たちが知事の考えに反対しているから、先の「君が代条例」や今度の条例を作ろうとしているわけだ。本来、知事の意向が教育に反映される仕組みとしてこの教育委員選任制度がある。

2011-08-22 14:49:50
寺脇研 @ken_terawaki

目指すところがいいか悪いかは措くとして、東京都の石原知事は米長邦雄委員や内舘牧子委員など、自分と考えを同じくする委員を任命することで東京都の教育行政に自分の考えを反映させた。横浜市の中田前市長や杉並区の山田前区長も同じ。それが政治的行為というものだ。

2011-08-22 14:52:23
寺脇研 @ken_terawaki

橋下知事も、そのつもりで陰山委員をはじめとする自分の意に沿う委員を送り込んだわけだろう。ところが、その人たちが言うことを聞かないから条例で自分に権限を持ってこようというのは、政治的行為のゲームがうまくいかないのでゲームそのもののルールを変更しようというわけだ。

2011-08-22 14:55:03
寺脇研 @ken_terawaki

自分の考えと寸分違わない人だけを使って行政をやることはできない。考えの違う人たちをも、既存のルールに沿って従わせ、あるいは説得し調整するのが政治というものではないのか。政治を行わずに強権で実行しようというのは、民主主義社会の政治家の取るべきやり方ではないと思う。

2011-08-22 14:57:30
寺脇研 @ken_terawaki

ただ、ここで皆さんからいただいたツイートにもあるように、教育委員会や教育現場の現状が完璧でないことも確かである。現場に委ねられた裁量の幅を逸脱した行為があることも事実。教師が勝手なことをしていいわけではない。でも、それを正すやり方が、ここまで極端でいいのだろうか。

2011-08-22 15:00:18
寺脇研 @ken_terawaki

大阪がこの騒ぎのさなか、今日の東京新聞朝刊3面では横浜市の歴史教科書採択問題について、「首長の意向次第?問われる教委」との見出しで中田前市長が任命した教育委員が「つくる会」系の教科書に賛成というのは「首長の影響が見え隠れする」としている。でも、これは仕方がないのだ。(続く)

2011-08-22 15:04:45
寺脇研 @ken_terawaki

私も「つくる会」系教科書不支持だが、市長の任命した教育委員がどんな考えであってもそれは適法適正な手続きを踏んでいる以上認めざるを得ない。「子どもと教科書全国ネット21」事務局長の「教育委員会が政治的に中立でないことを強く感じる」という指摘はひとつの個人的意見に過ぎない。

2011-08-22 15:07:19
student @student_y

以前も呟いたのですが、教育委員を民選に戻すという代替案は乱暴でしょうか RT @frty87 教育(行政)の専門性と民主性のどちらも否定していると感じます。 RT @ken_terawaki 石原知事は米長邦雄委員や内舘牧子委員など、自分と考えを同じくする委員を任命

2011-08-22 15:08:14
寺脇研 @ken_terawaki

@student_y それもひとつの改革案です。それなら、政治的中立の大原則を損なわないでしょう。

2011-08-22 15:10:24
寺脇研 @ken_terawaki

教育委員会の政治的中立というのは、絶対的なものではない。当たり前だ。教育委員ひとりひとりに思想信条の自由があり政治的思想や信条がある。完全中立が不可能である以上、相対的にどこまで中立を保つかだ。現行制度では、首長の任命権を議会同意で縛ることによって、そこまでは認めようとしている。

2011-08-22 15:09:32