AERAによる尾身茂氏が理事長を務める地域医療機能推進機構(JCHO)の記事について

ささがさん@sasaga012 のスレッドを中心に、簡単に纏めて見ました。 AERAの記事を読み解く参考になれば 研究学園の生活@Science_City_ さんのスレッドを追加して改変
23

①が病床運用と補助金
②が資金運用??の話です

リンク AERA dot. (アエラドット) 【独自】コロナ病床30~50%に空き、尾身茂氏が理事長の公的病院 132億円の補助金「ぼったくり」 〈dot.〉 政府分科会の尾身茂会長が理事長を務める地域医療機能推進機構(JCHO)傘下の東京都内の5つの公的病院で、183床ある新型コロナウイルス患者用の病床が30~50%も使われていないことが、AERAdot... 369 users 1923

1−1.コロナ対応病床運用

ささがさん @sasaga012

【独自】コロナ病床30~50%に空き、尾身茂氏が理事長の公的病院 132億円の補助金「ぼったくり」 dot.asahi.com/dot/2021083100… @dot_asahi_pubより 敢えて触れないでおこうかなと思ったけども ちょっと出鱈目な感じなので触れておく。

2021-09-01 21:51:27
ささがさん @sasaga012

凄い大雑把に書きますが コロナ病床については 即応の病床と休眠病床があります。 即応はすぐに対処できる病床 休眠は感染対策などで空けた病床。 これらは二つとも補助金が出ています。 即応は当然それなりの金額ですが 休眠はそれよりかは結構下がる。

2021-09-01 21:57:20
ささがさん @sasaga012

大体230床のうち50床空けたとして コロナで即応できるのは10前後。 残り40は休眠病床とします。 じゃあ40は患者も入院させずに ただで儲けているのかというと 本来ならその40で手術などを入れた方が 経営的には売り上げが伸びる。

2021-09-01 22:00:05
ささがさん @sasaga012

何故40床も休眠させたかというと まず看護師の再編が上げられます。 感染対策と書いてあるけども コロナ病床のルーティンに人数を割いたり 外来などの感染対策も 当然やらなければいけない。 やはり看護師の数は足りなくなります。

2021-09-01 22:02:25
ささがさん @sasaga012

補助金は病床で出るけども コロナの受入の診療報酬はどうなってるか。 gemmed.ghc-j.com/?p=34130 にあるがとある項目が三倍になる。 集中治療の加算などICUがあると 顕著に出るが東京蒲田医療センターで ICUを使って治療をしているかというと にわかには考えにくい。 取れるのは救急の加算くらい。

2021-09-01 22:04:58
ささがさん @sasaga012

話は少し戻るけども230床のうち 40がコロナ用に割けられてるとして 残りの190床は何をしているか。 平常運転をしてるんです。 オペも取るし内視鏡もする。 普通に一般外来をしてます。 ちなみに診療報酬上入院が9割居ないと 赤字になる事が多いです。 180床埋まってないといかんと。

2021-09-01 22:08:44
ささがさん @sasaga012

ここら辺の「平常運転」をしつつ コロナ対応もしている病院の現状。 平常分がフルで回ってて コロナ分の補助金合わせると 赤字にならないかな?というレベル。 平常運転分が130床くらいしか 埋まっていないと間違いなく赤字です。

2021-09-01 22:11:11
ささがさん @sasaga012

JCHOなど公的医療機関などの 内情はわからない事が多い。 私も完全に理解してるわけじゃない。 しかし補助金と平常運転を同時に している状況であると ギリギリの運用をしていると。 東京蒲田医療センターの場合は 職員数が600に達してない。 これは200床以上の病院では 少ない方だと思ってます。

2021-09-01 22:16:18
ささがさん @sasaga012

まとめます。 ・補助金には即応病床と休眠病床がある ・即応に対して休眠は補助金が少ない ・230床程だとコロナに充てられるのは 40床程度と思われる(休眠が30床程度) ・平常外来をしつつコロナ対応をしている ・人員は恐らく足りていない こんなところかなと思います。

2021-09-01 22:19:03
ささがさん @sasaga012

病床問題は凄い解り難いです。 保険も絡んでくるし経営も絡んでくるし 補助金や人員問題も絡んでくる。 病院に長くいるものとしては スレッドの事情もあるというのを 頭に入れて頂ければ幸いです。

2021-09-01 22:45:49
ささがさん @sasaga012

訂正 ・(誤)休眠→(正)休止 ・(誤)即応と休止は補助金の額が違う →(正)即応と休止は同じ金額 重点、協力、一般で金額が違う pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/i… (茨城県の例) こちらを訂正します。

2021-09-03 12:24:15

1−2.即応病床と休止病床とは

ささがさん @sasaga012

イマイチわかりにくい 即応病床と休止病床について。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co… 金額などはこちらを見ていただければ良いとして。 元々60床の病棟があるとする。 pic.twitter.com/yyDjjYoVR0

2021-09-04 22:43:30
拡大
ささがさん @sasaga012

コロナ患者を受け入れなければいけなくなり コロナ病床として36床程確保した。 感染症なので一人一部屋の個室状態にした。 pic.twitter.com/MLV68jU2cX

2021-09-04 22:44:32
拡大
ささがさん @sasaga012

こんな無駄な使い方しなくても こうやれば良いじゃない。と思う人いる。 しかしこれだと残りの54床は稼働中。 コロナには波がある。増えた場合の対応が この状態だと簡単には出来ない。 隣の部屋6人などをどうやって転院させるか。 転院調整が必要になる。 pic.twitter.com/T8KzMK3eYU

2021-09-04 22:47:22
拡大
ささがさん @sasaga012

増えてきた場合はこういう運用もする。 コロナ感染してるのは確かなので 個室から多人数部屋に変更するやり方。 解り難いかもしれないけど これが即応病床と休止病床の考え方。 pic.twitter.com/ycMh2j8ayh

2021-09-04 22:48:40
拡大
ささがさん @sasaga012

最初から病棟全部をコロナ対応する場合もある。 これは病院によってまちまちの考え方。 何故全部コロナ対応にするかというと これは一般入院してる患者さんが 「近くに感染症の人が入院している」 という感覚にあると思う。 普通なら不安になってしまう。 だから敢えてという考え方はある。

2021-09-04 22:51:53
ささがさん @sasaga012

波が小さい時は即応6で回るんだけども 1つの部屋に詰め込むのが良いのかというと 波が発生したら、それ以上は使えないとなる。 pref.kanagawa.jp/osirase/1369/ 某県のキャパシティが 1475床から2156床にあがっているのは 休止病床から出しているというのはある。 twitter.com/tarabagani0703…

2021-09-05 14:23:25
tarabagani0703 @tarabagani0703

休床54も含めて60床入れられますと申告するのが根本的に間違っている。 最初から正直に6床しか診られませんと申告し、増えた場合は6床上限のため断ればいいだけの話。 60→6の申告なら、差の54床分を引き続き役所が探すことになって、実際に受け入れてくれる施設が追加で見つかるかもしれない。 twitter.com/sasaga012/stat…

2021-09-05 02:37:36
ささがさん @sasaga012

凄い優秀なベッドコントロールが居て 周りの病院が偶然空床が出来ていて 転院がすぐできる状況なら問題は無い。 そこで立ち塞がってくるのは 診療報酬上の問題で 「入院9割稼働で赤字じゃないライン」 というのがあり周りの病院は 埋まっている事が結構あり すぐの受入が難しくなる。

2021-09-05 14:26:40
ささがさん @sasaga012

私的には「無駄なく効率化」を 社会全体でしてしまったために 「無駄な行為が悪」と見なされているのかな とは思っている。

2021-09-05 14:28:16
1 ・・ 4 次へ