2021年9月26日

オンライン討論会における昆虫食の質問「虫を食べなければいけないんですか」への4候補者のアンサー。

動画ではいろんな質問があるんですが、 その中で昆虫食が取り上げられた、というのは大きな変化だと思います。若い人の疑問に、大人は応え続けないといけない。
38
リンク Yahoo!ニュース 男児「虫を食べなければいけないんですか」総裁選4候補者に質問(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース 自民党総裁選(29日投開票)に立候補している4候補者が25日、党主催のオンライン討論会に臨んだ。防災、観光振興、農林水産について国民からの質問に答えた。 学校の授業でSDGs(持続可能な開発目標) 99
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

色んな意味で良い質問ですが、河野岸田氏は 昆虫を今食べている人が見えておらず、 高市野田氏は穏当だけど、質問に回答しているとはいいにくい。 質問に偏見が含まれるので、正面から回答するとその偏見に乗ってしまう難問です。小学一年生はたしかに難しい。 nikkansports.com/general/nikkan…

2021-09-26 10:44:13
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

初等教育のSDGs教育として、 「がんばれば(昆虫を食べる)嫌な未来を回避できる」 という理解に小学一年生が到達してしまうのであれば、かなりダメだと思うんですが、 引き続き初等中等教育のSDGsの扱われ方の情報、お待ちしています。

2021-09-26 10:46:45
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

ダメポイントとして、 「嫌なことを頑張ればいい未来がやってくるという根性論」 「昆虫を食べることを普遍的に嫌なことと決めてしまう視野の狭さ」 「自分ごとに考えることが優先され、マイノリティが見えなくなる」などあります。これまでの「環境道徳」の悪いところを引き継いでる気配がします。

2021-09-26 14:26:29
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

いろいろ反応が増えたので、昆虫食の推進側の反省も追記しておきます。ある小学一年生がそう思うに至った、という背景を読み解く必要があります。こちらですね。 しかし大人の補足があるにせよ、小学一年生が何を思ってそう発言したのか、なかなか難しいです。 youtu.be/ljaq4W1vFNQ?t=…

2021-09-26 19:46:17
拡大
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

河野氏 「そうならないように今、いろんな努力をしてます」その例として培養肉に言及、昆虫食がブームなので試してみてください。ごくごく一般的な企業のみなさんがこんな感じの印象ですね。質問者への配慮に集中するあまり、食用の昆虫がどこから来るのか、誰が食べているのかがややおろそかな回答。

2021-09-26 19:50:41
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

岸田氏「みんなで努力すれば虫を食べなくて住む時代を維持することができる」気候変動とナショナルフードシステムに言及し、それが続けられるか(持続可能性)が大事と補足したけど「虫を食べる未来をみんなで回避」の「みんな」からこれまで昆虫食文化を温存してきた世界の小農が除外されてしまった。

2021-09-26 19:57:37
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

高市氏「伝統的に虫を食べてきた方もいる、県もある、自動販売機もできた。質問はこれから気候変動で農作物がとれなくなってしまう心配ゆえだと類推、植物工場と内水面養殖の技術開発、保存技術があるので大丈夫(大丈夫の中身は言及を回避)です。」

2021-09-26 20:01:09
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

野田氏「岐阜県出身で虫を食べてきました。美味しく高タンパクで体にもいい。大切なことは地球の様子が変わって来る中で、日本は特に野菜や肉を作る人が減っていることが心配。多くの人が食料を生産して安心の国をつくる事が大事」前半はいいけど後半が日本の中の話になってしまった。

2021-09-26 20:03:34
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

本人はクワガタ好きの昆虫少年とのこと、やはり虫ネタはこの興味関心層にリーチが速い。けれど、彼の疑問に応えられる、十分に適切な情報が届いていない様子が見られる。 「好きだから食べたくない」なのか「たべなきゃいけないのは本当か」の知識欲なのかはここまで読み取れず。

2021-09-26 20:07:03
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

じゃあ「大人になるころ(2050年?)には虫を食べないといけないのか」という疑問に達した背景は?一つの要因は検索してみるとわかりますが、昆虫食を売る事業者が主体となって、日本語の情報発信を進めてきたことでしょう。「推し」情報が多いが「本当にそうか」という批判的検証の情報が探しにくい。

2021-09-26 20:10:49
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

ここで宣伝ですが、 小学生向けの内山昭一さんの本とかamzn.to/3oa6sr6 ムシモアゼルギリコさんと一緒に監修した飲茶さんのムシグルメンとか amzn.to/3AJrrV0 読み物としてそこらへんの情報を入れるようには してきたんですが、なかなかネット上の検索に勝てないですね。

2021-09-26 20:16:55
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

「今の食糧問題に目を向けることで、未来の食糧問題にどう立ち向かうか、一緒に考えませんか」 という私からのメッセージです。 mushi-sommelier.net/blog/2018/12/2…

2021-09-26 20:18:18
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

小学生向けはこんな感じで動画を作らせてもらいました。 東南アジアはこれからの日本の対等なパートナーとして重要で、そこに文化に対する偏見が持ち込まれないよう、これからの世代に必要なSDGs教育だとおもいます。 youtube.com/watch?v=WiFsZ7…

2021-09-26 20:20:31
拡大
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

今、私はラオスにいますが、気候変動の影響を強く受けるであろう田舎の小規模農家が、今まさに直面している栄養問題に、昆虫養殖で立ち向かおうとしています。おそらくこれが未来の農業のプロトタイプになるだろうとの見込みも含めて。 youtube.com/watch?v=mfKjAl…

2021-09-26 20:22:11
拡大
自主隔離終了!おいしい昆虫生活®︎を商標登録した蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」 @Mushi_Kurotowa

いまのSDGs教育は、これまでの初等教育の手段としてよく使われる「自分ごととして考える」方法がとられがちで、 難しいのはSDGsの主役がずっと貧困なマイノリティという点です、そこから新しいイノベーションが起こりうる、と期待感をもてると、足がかりになると思うんですが、いかがでしょうか

2021-09-26 20:27:06
おすすめオリジナル動画