

「おじさん構文」がトレンド入り ラーメン評論家入店拒否問題を巡って ▼おじさん文章とは(ニコニコ大百科でチェック) dic.nicovideo.jp/id/5564620 ・まず挨拶 ・絵文字、顔文字 ・びっくりマーク、はてなマーク ・カタカナで愛想良く ・セクハラ ・句読点の場所 ・セルフツッコミ #nicopedia
2021-09-28 12:27:12
梅澤愛優香さんに出禁を食らったラーメン評論家のはんつ遠藤氏の文章を読んだ結果、 おじさん構文の構成要素は ・聞いてない自分語りと自慢 ・自分にツッコミと言い訳を入れる ・セクハラ要素 この辺であって ・😅 ・😂 ・😊 コイツらは別に必須じゃなかったらしいというどうでもいい知見を得た。
2021-09-28 12:10:55
ラーメン評論家の 例のブログで おじさん構文が話題だけど どれくらい痛いかというと ガチャガチャで おじさんの文が ピンバッヂとして商品化していじられてるレベル pic.twitter.com/ph4kiFfqTM
2021-09-28 14:20:52



おじさん構文のおじさんは私の中にもいるから、自分の文章やツイートにおじさんの気配がしたらすばやく消し、そのまま自分の心の中に潜り、おじさんの芽を摘むようにしています。
2021-09-28 12:58:47
お前らまたラーメン評論家さんのおじさん構文発掘してキャッキャしてるみたいだけど、10年後にはガビガビになったひろゆきのキャプとか感想代わりの字幕キャプとか〇〇、のTwitter構文もバカにされてるからね。みんな断頭台に並んでることを自覚した方が良いよ。
2021-09-28 12:17:52
「おじさん構文」とは、皆が「あれは古のインターネットの…」と言ってる通り、あれは当時の若者が息をするかの如く使ってた文体が時間の経過で「当時の若者=今のおじさんが使う構文」になっただけなので、我々の使ってる文体も将来はそうなってしまうんだよな。ロックが老人音楽になったのと同じ現象
2021-09-28 14:17:10
なるほど。 椎名誠のような文体を昭和軽薄体と言うのか。 おじさん構文に歴史ありすなあ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD… pic.twitter.com/WvSG4F48K8
2021-09-28 12:48:34

おじさん構文のことを僕達はバカにしてしまいがちだけど、オタクはよく自分語りをしてしまうし、オタクがよく使う文末()はおじさん構文の自分に対するツッコミに相当するものだし、今話しているこれが令和後期のおじさん構文になっていてもおかしくないと思うとかなり緊張感がある
2021-09-28 13:55:09
「へへっ…オレが自分でも気付かないうちに…おじさん構文になってたら…その銃で撃ってくれ…」 「そんなことできない!!」 「おぢさんからの(-_-;)…最後のお願い😆😆😆ナンチャッテ!(^^)!☆(汗」 「うわあああああああああああああ!!」バンバンバン
2021-09-28 13:25:37
ラーメン評論家が絵文字を全く使わず、徹底した自分語りと上から目線で完璧なおじさん構文を表現してたのを見て、キモい絵文字連発しとけばおじさん構文になると考えてた自分の浅はかさを思い知らされた
2021-09-28 10:52:35
もし…おれが普通に文章を書いてるつもりでも『おじさん構文』になってたら…もう自我は無いはずだから…迷わず引き金を引いてくれ………
2021-09-28 12:10:15
より正確に言うなら「おっさんの感性のまま若者っぽい文章をエミュレートしようとした結果産み出される悲しき産物」ってとこですね、おじさん構文。使ってる側は若者構文だと思って出力してるのがミソ
2021-09-28 11:25:27
おじさん構文を擦って最強のおじさん構文を作ろうとしてもどこかで無意識にブレーキが働くので超えては行けないラインは越えられない。けどヤバいおじさんはそのブレーキが無いから読んだ人の体調を崩すような文が書けるんだと思う。チョコラータのスタンドみたいな理屈
2021-09-28 10:50:05
ただまあ本質的な話、どんな古臭い文体でもどんな痛々しい文面でも他人を害するようなことを言わなければ受け入れられるものと思うので、問題なのはいわゆる「おじさん構文」であることではなく純粋に「害のある物言いをしている」ことだよな
2021-09-28 13:06:28