「とみせかけて」で有名なshimizuさんの絵本「よくみると・・・」が新刊なのに「なつかしさ」を感じるのは何故

shimizuさんの絵本「よくみると・・・」 これ新しいのに懐かしいと感じますよね。「絵本のフカヨミ」をしてみたら「サンリオの来た道を逆走てオリジナルな表現にたどり着いたからなのだ」ということがわかりました。
32

新刊なのに懐かしさを感じるのは何故かを知るため、絵本のフカヨミを開始。

まずはshimizuさんの「よくみると・・・」に似たものを探した。一番似てたのはマイメロディーの間違い探しだった

笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

「よくみると・・・」に似た雰囲気の探してみたけど、今のところこれが一番似ているかな。 pic.twitter.com/ct6Uy5vjWA

2021-09-29 03:42:16
拡大
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

「よくみると・・・」の「ねこ、しろくま、いぬ、うさぎ マングース」系の顔はポムポムプリンが一番似てるかな? pic.twitter.com/YvLx9THbBi

2021-09-29 03:44:21
拡大
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

何に似ているというかというと、shimizuさんの「よく見ると…」に出てくる「ねこ、しろくま、いぬ、うさぎ マングース」系の顔です。 実は「よく見ると…」の顔の系統は、よく見ると… 5種類なのです。 なさんもよく見てください。表紙はひよこ系の顔です。 pic.twitter.com/CEJMfhUXat

2021-09-27 08:01:35
拡大

上の2つと比較したところ、shimizuさんのはサンリオを超えてシンプルキャラだった。

笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

丸い感じと超シンプルなフォルムはサンリオに通じると思いますが、サンリオよりもさらにシンプルで、しかも輪郭線がありません。つまり、より模様化しているのです。

2021-09-26 22:55:36
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

と言うことは、近い将来Shimizu さんのキャラクターは、いろいろな商品の柄や模様となって身の回りに現れて来るものと思われます。これはビジネスとしても大きくなる可能性があります。 シンプルな柄のようなキャラクターって今までなかったと思うもです。

2021-09-26 23:00:53
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

そもそもキャラクターのつもりで作られているかどうかわかりませんが、サンリオのキャラクターたちも元は商品についてる単なるイチゴの柄だったわけですから、その道を逆に辿ることになるので、模様化したキャラクターとしてヒットしそうな気がするのです。

2021-09-26 23:15:14
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

サンリオといえばサンリオの歴史は、サンダルにいちごの模様をつけたことから始まったと言われていますが、「よくみると・・・」も最初のページはいちごのショートケーキではないですか。素敵な偶然ですね。

2021-09-28 00:49:28

サンリオの始まりの商品が、いちご柄のサンダルであることは、社長の辻さんの著書「これがサンリオの秘密です」にあります

しみずさんの作品が単なる柄でなくキャラクターである理由

笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

ここで単なる柄ではなく、キャラクターであると言える要素として挙げられるのは、一つだけ違うと言う特徴です。これは一つだけ違うとも言えますが、全部が同じひとつキャラクターと考えれば、たまに表情が微妙に変わるとも言えるわけです。

2021-09-26 23:21:15
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

ということで、もしも、私なら、模様のようなキャラクターたちに、キャラクターとして生きていくための設定を与えるような絵本をきっと作りたくなると思います。ど根性ガエルみたいなものではないと思いますが、

2021-09-27 01:45:19
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

お出かけするときだけ、洋服に張り付いて一緒にご主人さまとグループでお出かけして、家に帰ってくると、小さなウサギ小屋のようなところで皆でワイワイしているような感じでしょうか。

2021-09-27 01:49:18
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

ここのところyoutube でお話している裏のテーマは、探しもの系絵本のお話です。Youtube の フカヨミ教室でも、探しもの系絵本のリストを作りました。いまのところ、いしかわさんの2冊とウォーリーシリーズのみですが、次にお話したいものはすでに決めています。 youtube.com/playlist?list=…

2021-09-27 07:46:10
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

そのサンリオよりもシンプルに対象を捉えた上でキャラクター化すると言うのは、キャクタークリエイターには出来ないことです。つみきくんのいしかわさんのキャラクターもシンプルで素敵ですが、しみずさんのはほぼほぼ柄のようなキャラクターですからね。そして、一点の変化が動きと命を与えています。

2021-09-28 00:55:16
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

「よくみると・・・」のように抽象的な柄以上にシンプルなキャラクターをつくろうという発送はギャラクターデザイナーにはなかった。あえて言うなら、うちの ますみ (著), ユーフラテス (著)の実験的キャラクター、フレーミー pic.twitter.com/geyjEh56cA

2021-09-29 02:18:22
拡大

引き算で作品を作る時には勇気が必要

笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

「つみきくん」の いしかわ さん にしても 「よくみると」の しみず さん にしても、引き算で絵本を作るのって、自分のセンスを信頼できないと作れないんだよね。自信のない人ほど、どんどん付け足しちゃって、「あれ?」って、なっちゃうんだよね。

2021-09-28 11:12:39
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

作品を制作するときは、皆さん不安に駆られますよね。ですから、どうしても、余計なことまでやりがちになります。そんな時に頼りになるのが、コンセプトです。感性に任せて描いているように見える絵本も、フカヨミすれば見えてくるよ。 チャンネル登録いかが? ➡ bit.ly/3jQ9FqH

2021-09-28 11:21:37

シンプルさと共に必要なのは表紙を含め絵本全体を統一するコンセプト

笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

カバーと本体の表紙と違う絵を使うことはよくやることですが、「よくみると・・・」ではここでも、全体を貫いているコンセプトがしっかり通っているってところが、すごいんだよね。

2021-09-28 11:07:35
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

今年の9/21に出たばかりの新刊絵本 あのshimizuさんの絵本「よくみると・・・」の懐かしいのに新しい感じはどこから来るのかを、感じて分かってみました。分かったことは、「サンリオの道を逆走して一等賞になったのね」ということでした。 youtu.be/_1YvsksR3Rs --

2021-09-28 00:39:30
拡大