コミケット理念読み解きの一例

有志による、コミケット理念の読み解きの一例。 ここに引用されている『理念と目的』は、申込書綴じ込みの「コミケットマニュアル」(緑ページの2ページ目)に掲載されています。 赤字:コミケットの理念と目的 緑:essphere氏による解説(読み解き) 続きを読む
22
Okayas @essphere

「全ての情報発信は、受け手に何らかの行動を起こさせるために行われる」という当然のことが理解されていない。客観的に見える事実にも、そこには主張が横たわっている。テレビは「テレビを消せば、エアコンの設定温度を上げるのと同じくらいの節電になる」というレポートを報じない。

2011-08-11 06:18:38
Okayas @essphere

権威によって主張が一元化されるのではなく、ネットワーク上に多様に共存する主張は相互に作用しながら、その多様性をさらに増していく。同人誌のカップリングみたいなものだな……と、無理矢理にコミケットに関連づけてみたり。

2011-08-11 06:22:50
Okayas @essphere

「マナーが酷いと運営が自らのコミケットを終わらせる」って、「理念と目的」を読んだことがない人の言葉だなあ。マナーを守って下さいという結論には首肯できるけど、ちょっとコミケット的な品がない。そもそも「運営」という存在はなくて「コミケットをとり行うのは参加者」なことも忘れずに。

2011-08-13 15:21:46
Okayas @essphere

今日も今日とて「○○ファンのマナーが悪いから、コミケットが○○ジャンルを排除するらしいぞ」という噂がよく流れてる日だなあ……。コミケットの理念以前の問題で、ドラえもんの「どくさいスイッチ」の回を見直したらどうだろう。

2011-08-14 09:43:13
Okayas @essphere

意志を持った個人が集まる組織の場合、公的情報から構築可能な範囲なら、個人が対外的に情報発信・意見表明することは構わない。でも仲間のことを悪く言うのは、外から見た組織の信頼感も損ねるし、少なくとも「誰得」だと思うぞ。特に想像に基づく事実誤認で、周囲を叩いている人がいて悲しい。

2011-08-16 15:13:01
Okayas @essphere

まあ、ああいう組織って部署単位で「おらが村が一番!」的なモチベーションもあるから、周囲と比べたり、仮想敵を作って気持ちを盛り上げたくなるのも分かるが、いい大人がネット上でやっていいことじゃない。個人の情報発信力、情報の伝播力が高まった時代の組織運営のあり方とは!? (オチナシ)

2011-08-16 15:15:49
Okayas @essphere

緊急企画、コミケットの「理念と目的」についての読み解きツイート。何日かかるか分からないですが、とりあえずお付き合いよろしく。思い出した範囲でちょっとずつやっていきます。 #cmkrinen

2011-08-16 15:20:18
Okayas @essphere

【1-1】 マンガ、アニメ、ゲーム、小説及びその周辺ジャンルにおける表現の可能性を追求するメディアとしての同人誌。営為の結実としての作品。それを一般に向けてアピールする場がコミケットです。 #cmkrinen

2011-08-16 15:21:25
Okayas @essphere

【1-2】 基本的には同人誌、ディスクや電子媒体物などの制作物の展示即売会という形をとります。 #cmkrinen

2011-08-16 15:21:53
Okayas @essphere

@dame_saru やっぱり端々にネガティブな気持ちがにじみ出ちゃってることもあるからね。自分も振り返らないといけない。せっかく意志ある個人の集まりが強さになってる組織なのに「○○に関するツイート禁止」とかになっちゃうと(理念的にならないけど)、バカらしいもんね。

2011-08-16 15:25:29
Okayas @essphere

反響がいっぱいあるんだけど、身近な誰かというわけではないのよ、ちなみに。まあ、みんなが気を使いあうのなら、それはいいことだよね。

2011-08-16 15:26:56
Okayas @essphere

【1解説】 初期のマニュアル(1982年)では「マンガ、アニメを中心」とある。いつ書き加わったのかは調べてみる価値があるかも。「表現の可能性を追求」ということは、企業ブース設置の一つの論拠にもなっている。 #cmkrinen

2011-08-16 15:30:13
Okayas @essphere

コミケットは営為を一般に向けてアピールする「場」であり、即売会という形には必ずしもこだわっていない。「場」とは「モノ」ではなく、参加者が集って前述のアピールを行うという「コト」を指すのだと解釈できるかも。これは後に出てくる「ムーブメント」にもつながってくる。#cmkrinen

2011-08-16 15:33:13
Okayas @essphere

一般に向けて、というのも面白い。ここで言う「一般」は一般参加者のことではなく、世間一般のことなわけだけど、これは初版からある表現であり、初期からコミケットは内輪の集まりを企図しておらず、「外」を意識していたことになる。 #cmkrinen

2011-08-16 15:35:26
Okayas @essphere

これは『創世記』にもあるように、「迷宮」がマンガ状況やファンダムの変革を、その活動理念に掲げていたことにつながる。マンガ世界の内部から、パロディ等のムーブメントとしての批評により、マンガを文化(カウンターカルチャー)の域に押し上げる試みが原点といえるだろう。#cmkrinen

2011-08-16 15:51:05
Okayas @essphere

だから「基本的には同人誌ディスクや電子媒体物などの制作物の展示即売会」ではあるけど、その他の表現--たとえばコスプレやパフォーマンスも、可能であれば取り込んでいきたい、というのが基本なのだろう。もちろん、物理的限界がある以上、何らかの優先順位が必要なんだけど。 #cmkrinen

2011-08-16 15:53:10
Okayas @essphere

コミケットスペシャルのように、物理的限界が制約にならないとき、さまざまな企画を受け入れていることも、このことの傍証になるだろう。 #cmkrinen

2011-08-16 15:55:09
Okayas @essphere

ということで第一回おわり。続きはまた気が向いたらやります。全13回やれば、とりあえず最初の一ページ分は終わるかな。1クールのアニメだと思ってお付き合い下さい。

2011-08-16 15:56:23
Okayas @essphere

全部書いてからじゃないと、そのとき旬なアニメのタイトルにならないよ-。 RT @macky0128_ProM 全13話やるならサブタイトルをつけようぜ。

2011-08-16 16:03:05
Okayas @essphere

ボランタリースタッフが趣味的な活動である以上、公式見解と切り離してさえいれば、「○○のスタッフです」という人が、○○に関して公的な情報から構成できる一般論を語る分には、いくらやっても構わない。パソコン通信の時代から文官と呼ばれている人たちは、そうやって育ってきたはず。

2011-08-16 23:40:27
Okayas @essphere

逆に「代表以外は○○のスタッフと明示している人が、私的な立場であっても、それを語るべきではない」と形式要件を振りかざしてしまうのは、家風に合わないし、思考停止につながる。○○にコミットしている一員である以上、それの信頼を損ねるような発言をする人は、怒られてしかるべきだと思うけど。

2011-08-16 23:43:28
Okayas @essphere

世代が違うんで、私も生態レベルまでは分からないですけどね。岩田さんのNifty発言なんかは『バカ一代』に採録されているので、それなりに有名ですが。 RT @kosatoh 文官の生態はほとんど知られていないような・・有名なのは将官ぐらい?将官になると文官武官かわらんくなるしなぁ

2011-08-16 23:52:30
Okayas @essphere

保存している人はいそうなので、意味ある発言をどう編纂するかですよね。40年史編集委員会に期待しましょうw RT @Calcijp: @essphere @kosatoh パソコン通信時代のログはありそうで意外と残ってないんですね。

2011-08-16 23:55:52
Okayas @essphere

【雑談】 コミケットの理念というのは、同人誌におけるパロディと似ていて、公式発行物だけでなく、参加者の言説まで含めて「二次創作的」に増殖していくものだと考えています。90年代以降のパソコン通信での議論などは、理念の変遷において一定の役割を果たしたはずです。#cmkrinen

2011-08-17 00:01:19
Okayas @essphere

なんか意外ですねw むかしは同人総研に掲示板があったなあ……(遠い目) RT @kosatoh オレNiftyなんてブルジョワなとこ入れなかったので岩田さんのStageって見たこと無いんだよね

2011-08-17 00:22:06
1 ・・ 9 次へ