
17:00 から Track1 で「ドメインをモデリングしてPHPコードに落とし込む」を発表します!よろしくおねがいしますー。 #phpcon #phpcon2021 #phpcon2021 発表資料 speakerdeck.com/shin1x1/domain…
2021-10-02 16:37:25
ようやく時間取れてPHPカンファレンス観れる。 後でアーカイブ公開されるのかな。 #phpcon2021 #phpcon #track1 twitter.com/shin1x1/status…
2021-10-02 16:53:40
Next up: 2021/10/02 17:00 Track 1 / ドメインをモデリングして PHP コードに落とし込む / 新原雅司 @shin1x1 #phpcon2021 #phpcon #track1 fortee.jp/phpcon-2021/pr…
2021-10-02 16:55:02
ミスコミュニケーションをつくらないために、さてどうしよう?→共通の概念(ドメインモデル)をつくってコードに反映しよう! #phpcon2021 #track1
2021-10-02 17:08:21
#phpcon2021 #phpcon #track1 ドメインの用語が正確に伝わらない問題だ…。概念認識が違ってしまうやつ。どう共通の概念を作っていくか。ドメインモデルをどう抽出、概念として提起するか。
2021-10-02 17:11:33
ドメインモデルにシステムの技術要素は含まない(技術要素がドメインの場合は除く、たとえばIDEを作る、とか) #phpcon2021 #track1
2021-10-02 17:12:05
いろんなソフトウェアが使えるようになった今、かえってビジネスサイドでも「ファイル」「ステータス」という言葉が使われるようになったので、そういった技術的な言葉から離れるのを実践するのはより難しくなっているのでは、という気がしている #phpcon #phpcon2021 #track1
2021-10-02 17:15:19
最近入った現場、まさに言語の共通化が曖昧で概念の理解に時間がかかる。英単語だと別の表現なのに、日本語になった時に同じ1単語になってるとかもあるなー(user、member、contractor→ユーザー) #phpcon2021 #track1
2021-10-02 17:16:40
モデリング:システム化に必要なドメインの要素を抽出→マクロ視点(概念モデル図・ユースケース図)ミクロ視点(用語集・ユースケースシナリオ・コード)両方からのアプローチ。これを業務チームからのF/Bを繰り返して精度を高めていく #phpcon2021 #track1
2021-10-02 17:17:30
#phpcon2021 #phpcon #track1 いろいろな視点から抽出・モデリングしていく。一つの方法だけでなく、複数の方法を組み合わせてあぶり出していく手法、よいな。業務チームを巻き込んでやりたいところ。
2021-10-02 17:18:00
すると、業務フローの変化などで実際にはファイルなんて存在しないのにその概念を「〇〇ファイル」と呼んでいる、みたいな不思議なことが起こる、みたいな妄想 #phpcon #phpcon2021 #track1 twitter.com/okashoi/status…
2021-10-02 17:18:30
#phpcon2021 #track1 そうなんだよなぁ、こういうことをいわゆる「難しくて怖い」ことではなく「より良くするために一緒にやる」っていうことを周囲と意識共有していきたい
2021-10-02 17:18:50
ユースケース図:システム化するもの/しないものを示す(システムの対象となる人/ならない人を明示できる) #phpcon2021 #track1
2021-10-02 17:19:30