コーポレート系マネージャー一斉離職という鉱山のカナリアと「そしてだれもいなくなった」~ガバナンス不在による末期症状~

コーポレート系マネージャー(課長・部長)級が一斉に離職しがちな問題について考えました ・コーポレートは企業統治(ガバナンス)の要であるが、それに対する意識が弱い ・そこに大きな問題が発生している事で歪みが直撃しやすい ・特に現場責任者として奔走するマネージャーに直撃し、離職を引き起こす
76
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

コーポレート系マネージャーが一斉離職する問題についてまとめました ・コーポレートは企業統治(ガバナンス)の要であるが、それに対する意識が弱い ・そこに大きな問題が発生し、歪みが直撃しやすい ・特に現場責任者として奔走するマネージャーに直撃し離職を引き起こす togetter.com/li/1783523

2021-10-04 09:25:53
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

コーポレートのマネージャー級の退職は鉱山のカナリアになる ヤバい順は… ・財務・経営企画→金回りがヤバい。不正のケツ持ちリスク。経営に近いので経営が能力・人格的にヤバい ・人事→モラハラ・パワハラ多過ぎ。リストラケツ持ちリスク ・IT→セキュリティ・統制が駄目過ぎ、技術舐めてる

2021-10-02 14:27:20
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

法務部長忘れてた…。 ・人事・法務→モラハラ・パワハラ多過ぎ。リストラケツ持ちリスク。 訴訟リスク。不祥事揉み消し・示談位では挫けないが、経歴に傷がつく負け案件なら辞めるか。

2021-10-02 18:15:31
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

コーポレートマネージャーの離職で「なんで辞めたの?」って話をすると、「経営がヤバい。上がりを決め込んでいる上に、モラルも何も無い...」みたいな話はまあまあ聞く。 人間関係の話じゃんって一瞬思うけど、かなりガバナンス。不祥事は企業価値に直結するし、尻拭いの上にレッテルを張られる。

2021-10-04 10:35:18
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

不祥事をやらかした本人は自業自得としても、 マネージャーは、尻拭い業務を通常業務範疇でやって特に評価・報酬もない上に、「あの会社のマネージャーでしょ...」という現場責任者としてのレピュテーションリスクを負う。 デメリットが多くて、メリットが小さいのですよね。

2021-10-04 10:49:15
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

TIPS:財務部長・経営企画部長の顔色を観ると、会社の真の状況が割とわかるので要チェックだ。死んだ目をしてたらヤバいぞ!シュッと居なくなったら身構えろ!

2021-10-02 14:41:48
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

経営は政治家、コーポレートは官僚。永田町と霞ヶ関の関係みたいな所がある。 コーポレート系キーマンが連続で離職する会社は、企業統治自体が揺らいでるというか、個人事業主や小さな会社の寄り合い所帯みたいになる。

2021-10-02 14:33:12
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

コーポレートの部長級になるには危機察知能力が必要。 ケツ持ち・はしご外し・汚れ仕事は日常的に発生しがちで、自分の経歴が死なないラインの見極める野生の勘が磨かれるというか。 なので、空席になったポジションには多かれ少なかれ地雷が埋まっていると考えた方が現実的だなと思う。

2021-10-02 21:12:15
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

流動性が以前より高くなってるとは言え、転職リスクやサンクコストが大きい課長・部長級が会社を動くというのは、それなりの理由がある。 特にコーポレートは、コンサバな傾向がビジネス側より強い訳で、離脱は余程の事があった可能性は高い

2021-10-03 09:59:03
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

全社に横串を指す事に興味が無い・いまいち分からない、事業部門出身者かいても技術屋・金融屋出身者くらいの経営であれば、コーポレートを構築する事がどういうことなのかはわからず、オマケ位に思う。 急成長や兵站線が伸びて問題が露呈する訳だが、その責任を負わされては堪らんので離脱するのでは

2021-10-03 09:39:42
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

コーポレートは、経営とビジネス(事業部門)の板挟みを食い安く、 ガバナンス意識が低い日本の経営においては、単純なコスト部門としての評価を受けがち。 過去から続くオペという「守り」で手一杯で、会社の未来についての「攻め」まで手が回らないが、それについても指摘されまくる

2021-10-03 09:34:57
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

この「モニタリング」において一定規模以上の企業では、システムが必要になる。 エンプラ向けシステムは、モニタリングを実行する為に一貫したデータの収集・レポートができる事が価値となっている。 オペレーションの最適化が最優先では無い。 pic.twitter.com/4uihomCoJj

2021-10-02 21:55:34
拡大
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

物凄く雑に言うと、 SMB向けSaaSは、現場のオペレーション最適化を目的とした現場担当者の為のシステム。 エンプラ向けSaaSは、巨大化した組織におけるモニタリングを最終目的とした経営の為のシステム。 現場オペと経営判断で使われ方が違う。

2021-10-02 21:57:58
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

経営におけるモニタリングの重要性が低いなら、エンプラ向けSaaSは正直不要でもある。 データ品質や共通化、それを揃えるために組織やプロセスを逆算すらする必要すらあるので大変。 それより、ひたすらオペレーションのコスト低減と個別最適を極めてゆけば良い。

2021-10-02 22:00:58
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

極端な話、企業統治がゆるふわで良く予め投げているなら、システムでは無くツールの集合体で良い。 専門性の高いコーポレート組織も不要。極力、事業部門だけで構成すべき。 組織が大きくなると統治の問題が発生するので、兎に角細かく組織を割り続け、個人が目が届く大きさに抑える。

2021-10-02 22:05:07
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

中堅企業の連合体により大手企業の様な規模の組織が構成されるなら、最低限の予実管理と連結決算だけ合わせる仕組みを置けば良い。 それで海外の競合と戦って勝てるならという条件はつくが…。

2021-10-02 22:08:59
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

この話は、途中でエンプラ向けSaaSの話をしているのですが、日本でマトモにエンプラ向けSaaS・CRMやERPという概念を実装する仕組みがうまくいかないのもここに関係しているのではないかと思ってます。 エンプラ向けSaaSは、強いガバナンスがあってこそ機能するものではないかと

2021-10-04 10:25:34
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

もしボトムアップで自動的に部門や事業体の横串が刺さり企業統治出来たとしたら、経営は要らない。 介在価値が無いから大幅に削減して新規事業・技術投資にでも回しましょ。 そういう話無訳だけど、現実はそうならない。 横串をさせない経営は、経営じゃなくて良くて執行役員で社員だと思う。

2021-10-02 18:24:48
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

何度も言ってますが、キーマンが一斉に抜けて体制が崩壊、現状維持の運用だけで手一杯になり停滞する状態「アガサ・クリスティ現象」と読んでます。 「そして誰もいなくなった」ですね。 これは割と耳にするのですが、ドラマと学びがあるので、可能な限り情報を拾います。

2021-10-03 17:58:31
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

日本における中堅企業の数の多さ、大手企業もよく見ると中堅企業の連合体(緩いホールディングス・コングロマリット)である事が多い 結果、小粒でスケールしない原因に経営とコーポレートの繋がりの弱さ、ヘッドクオーター不在があると踏んでいて、コーポレートにアガサさんが出ると特に盛り上がります

2021-10-03 18:05:09
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

コーポレート系マネージャが一斉離職する事例はそれなりの頻度で耳にするのですが、原因がなんだかうまく言語化できないでいたのですよね ガバナンスとその実装としてのモニタリングという本社機能が不全で、リスクが許容できない量になった時に辞めるのではという仮説です

2021-10-04 10:04:49
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

この話とか典型的なガバナンス・本社不在ですよね…。「工場あって会社なし」か。 よく「個人商店の集まり」みたいな言葉は中堅企業では聞くのですよ。「ベンチャーマインド」と言えば何でも許される雰囲気とか。 ガバナンスは守りだけの話ではないのですけど nikkei.com/article/DGKKZO…

2021-10-04 13:05:43
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

不正等が明るみにでて事故ってから初めて注目される。 この自浄作用の無く、行く所まで行く事がインシデントそのものより重要で根深いと思う。 コーポレート系マネージャーが一斉離職するのは、その不味さを一番リアルに観測してるからではないかと。

2021-10-04 13:13:02
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

つまり、ガバナンスが「ガバにゃんす(`・ω・´)ゞ」になれば、企業というよりわくわく動物ランドになり、企業成長どころかいつ事故ってもおかしくない お世話と責任を負う飼育係のおじさんたち(コーポレート部長級)は職歴と家族を守りつつ生存を掛けてエクソダスせざるを得ない そういう悲しい物語?

2021-10-04 12:20:57
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

救いがあまり無い話なのでせめて明るく仕上げようかと。 後、「ガバにゃんす」って言いたかったです。 twitter.com/wtnabe/status/…

2021-10-04 12:36:40