日中韓思想家ハンドブックについて

17世紀から19世紀中頃までの、儒教の流れのなかで、実学、人民の日常のための実用の学(また自然への畏敬、真実への愛、自己修養を含む)実心実学の99人を選んだ本の、不十分な紹介
2
野原燐 @noharra

日中韓思想家ハンドブック 李□光/金□/尹□/柳馨遠/朴世堂/趙聖期/鄭斉斗/李□/柳寿垣/安鼎福/申景濬/徐命膺/元重挙/魏伯珪/黄胤錫/洪大容/徐浩修/朴趾源/李徳懋/李家煥/朴斉家/正祖/憑虚閣李氏/丁若鏞/徐有榘/柳僖/洪吉周/金正喜/李圭景/崔漢綺/朴珪寿/崔□煥 南秉哲

2021-08-06 23:32:24
野原燐 @noharra

羅欽順/王陽明/王廷相/王艮/呉廷翰/李贄/呂坤/高攀龍/劉宗周/孫奇逢/朱舜水/傅山/黄宗羲/方以智/陸世儀/顧炎武/王夫之/李顒/呂留良/顔元/李塨/戴震/章学誠/阮元/龔自珍/魏源/黄遵憲/厳復/康有為/譚嗣同/孫中山/章太炎/梁啓超

2021-08-06 23:38:56
野原燐 @noharra

中江藤樹/熊沢蕃山/宮崎安貞/伊藤仁斎/貝原益軒/荻生徂徠/雨森芳洲/石田梅岩/安藤昌益/乳井貢/富永仲基/三浦梅園/前野良沢/山片蟠桃/海保青陵/只野真葛/大蔵永常/頼山陽/二宮尊徳/大塩平八郎/渡辺崋山/高野長英/山田方谷/横井小楠/勝海舟/西郷隆盛/吉田松陰/中村敬宇/

2021-08-06 23:39:33
野原燐 @noharra

橋本左内/福沢諭吉/渋沢栄一/新井奥邃/中江兆民 以上、99人 韓国、一人目:李眸光 金□ きんいく 1580-1658 尹□ いんけい 1617-1680 李□ りよく 1681-1763 崔□煥 さいせいかん 1813-1891 の4人が漢字が出ない

2021-08-07 00:03:56
野原燐 @noharra

李瀷 りよく・イイク(1681-1763) やっと漢字発見。あと3人。

2021-10-04 22:35:55
野原燐 @noharra

さて、思想的なことはいちいち考え込まないといけないのだが、今は小さな抜書を作ることに専念する。で本を図書館に返す。 日中韓思想家ハンドブック : 実心実学を築いた99人///小川晴久, 張践, 金彦鍾編/勉誠出版 (edited) リスト twitter.com/noharra/status… 以下

2021-08-20 10:56:08
野原燐 @noharra

龔自珍(きょうじちん): 「天地・世界を造るのは聖人ではない。天地と世界は衆人の自我によって造られている。」 自我を世界の第一原理として提出したことは、近代的な「自我」の発揚であり個性自由を内容とする近代人文主義の発端である。 「我が光は日月を造り、我が力は山川を造り、

2021-08-20 10:56:54
野原燐 @noharra

我が変は禽獣昆虫の類を造り、我が理は文字言語を造り、我が気は天地を造り、我が天地は人を造り、我が分別は人倫綱紀の道を造る」彼は創造と実践は自我価値を確証するための方式の一つであると考えていた。人は一種の情緒的な存在であるとの立場から、人間が真実の感性的存在であることを肯定し、

2021-08-20 10:57:11
野原燐 @noharra

欲望と情欲を非合理的欲求と見ることに反対した。」p186 天地と世界は衆人の自我によって造られているって、カントぽい気もするが、衆人=複数なら、出口康夫のわれわれとしての自己ぽい?

2021-08-20 10:59:19
野原燐 @noharra

譚嗣同(たんしどう): 「後期における「仁学」思想は、変法維新の範疇を遥かに超え、独特な哲学理論・社会思想がそこに展開されている。例えば、伝統社会の中で人々は、「静・柔」の考え方を重んじて生きている。しかし、「静・柔」は生命力の縮まりの態度を代表するものであって、

2021-08-20 11:07:59
野原燐 @noharra

「仁」に代表される「生々流転」という態度と真っ向から対立するものである。p202

2021-08-20 11:08:14
野原燐 @noharra

日本でも「仁」ということばはよく知られているが、儒教道徳のイメージは教育勅語・国民道徳・「忠」に収束していくきらいがある。 「仁」に代表される「生々流転」という態度は再発見していきたい。 最近の若い子は非常にスマートでおしゃれ、「静・柔」にかたより過ぎではないか。

2021-08-20 11:11:36
野原燐 @noharra

章炳麟(しょうへいりん・章太炎): 「章太炎は「心」「識」「我」から出発して、万事万物の本源を追求した。彼は、「虚無の道」は人類が悪を行う根を絶ち、人世の全ての善を実現するための重要な方法だと提示した。 「虚無」は、現実上の物質世界を消滅させるのではなく、人心の内証を通して至った

2021-08-20 11:23:13
野原燐 @noharra

自由な境界である。こうした自由な境界は「我見」を除くことを通して得られた「空霊明覚」の心境であり、すべてが真実と善の道徳的な自由な境界である。」p207 ほんとうの意味での、人間の個性の解放と自由、人間の存在価値と意義を実現する、ために「虚無の道」が必要という主張は面白い。

2021-08-20 11:25:58
野原燐 @noharra

#貝原益軒「楽訓」短い 「楽しみとは「あわれみの心を本にした」仁の心である。この仁即ち楽しみの根源は人から天に賦与されたこの心であるから、どんな人にも内在する。しかし学ばなければ楽しみの根源が仁であること、皆内に持っていることがわからない。外に楽しみの根源があるのではない。

2021-09-12 10:29:26
野原燐 @noharra

このことを学んで自覚し、自ら楽しみ、人に仁を施して人をも楽しませる、これが基本である。(小川晴久)p22 「楽訓」は国会図書館デジコレからDL可! dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2021-09-12 10:29:55
野原燐 @noharra

荻生徂徠 1.「徳」:礼記:徳なるものは身に得るなり 2.朱子:徳なるものは心に得るなり 3.徂徠:徳なるものは身に得るなり 人格的概念ではなく、身体に刻み込まれた身体知、暗黙知。 外在的な文化規範による人間形成を目指す。礼楽制度や風俗、音楽(ただし古風な緩やかなもの)を通して。p25

2021-09-12 10:36:36
野原燐 @noharra

#雨森芳洲(1668-1755): 「芳洲は中国語と朝鮮語を深く研究し、その音韻・構造を日本語と比較して、それぞれの言語が異なる特徴を有するものの、コミュニケーションの手段としての価値は等しいと結論づけた。また文字についても、「もろこし文字、西域の梵字、韓国の諺文、この国のかな、

2021-09-12 13:10:02
野原燐 @noharra

そのほかだったんおらんだの文字、みなみなその国の言葉に応じ、たれはじむるともなく、女童下々までこれを用ゆ。まことに自然の理に出でたり」(たわれ草)と各民族の文字に等しく合理性と意義を認めた。」p27 対馬藩において日朝外交に携わり、他国との「差異に目を配らず、

2021-09-12 13:10:19
野原燐 @noharra

自国の「風義」に沿って他国のことを推察・判断するのは、誤解や摩擦を招きやすく危ういことであると注意を換気する。」 日本は良かれ悪しかれ、朝鮮植民地化など長く深い交流の体験を積みたにかかわらず、現在では「偏見」の方を政府自らが強く推し進めている有り様であり、言葉もない。

2021-09-12 13:10:36
野原燐 @noharra

このリストでは、前野良沢(1723生)、福沢諭吉(1834生)以降、外国語学習といえば西欧語一辺倒になり、「脱亜」していったわけだが、2020年頃までその弊害が著しいとは困ったものである。

2021-09-12 13:10:46
野原燐 @noharra

李瀷 イイク(1681-1763)は星湖学派を開いた。彼は西教と西学を区別し儒教の立場からキリスト教教理を批判し、知識としての西学を受容した。西洋の天文、地理、数学、暦法を高く評価した。また政治体制と制度の改革案を具体的に立てた。

2021-10-04 22:09:11
野原燐 @noharra

李瀷の弟子権哲身クオンチョルシン の弟子にはキリスト教を信仰する者が出た。 1800年正祖が死に、貞純王后が聴政を始め、苛烈なキリスト教弾圧、辛酉(シンユ)教難が起こる。 権哲身は獄死。 丁若鍾は死刑、丁若銓、丁若鏞は流罪になった。

2021-10-04 22:09:28
野原燐 @noharra

丁若鍾は死刑、丁若銓、丁若鏞は流罪になった。 丁若鍾、丁若銓、丁若鏞この三兄弟は、金薫『黒山』の主人公で、キリスト教との関わりが魅力的に描かれ、私がこの周辺に興味を持つきっかけとなった。

2021-10-04 22:09:46
野原燐 @noharra

丁若鏞(ていじゃくよう チョン・ヤギョン)は朝鮮実学の代表者とされる。 先秦時代の原始儒教を研究し性理学の持つ限界を突破しようとした。 彼は三代の民本主義の精神が入っている六経を特に重視し、特に「尚書」の価値を高く評価した。知人と安民の民本主義を見出そうとした。p288

2021-10-04 22:18:33