受賞コメントで、冷戦時代の合衆国は科学技術振興に積極的で恩恵を受けた旨の発言があり、一種の軍事研究でもあったのだな、と納得する。

研究テーマに変に制限をかけると何も発展しない 軍事研究の定義を「(最初から)軍事目的の研究」と考えがちですか…日本学術会議の『軍事研究禁止』は「軍事研究につながる研究禁止」なので、関連しそうなものは全部ダメというもの(しかも判断基準が不明瞭)。 最初から研究末期を想像して軍事につながるものは許可しないという大変アホなもの。
6
spartacus alias『消え去る立法者』 @accentdeverite

真鍋淑郎が地球温暖化メカニズムの解明でノーベル賞を取ったというので、60sからそんな問題に興味を持つなんて科学者って面白いな、と思っていたら、受賞コメントで、冷戦時代の合衆国は科学技術振興に積極的で恩恵を受けた旨の発言があり、一種の軍事研究でもあったのだな、と納得する。

2021-10-06 12:15:55
spartacus alias『消え去る立法者』 @accentdeverite

学術会議の軍事研究反対は、ある種「最後の砦」として死守すべきだと思うが、直接・間接に「軍事」にかかわらない科学技術などない。事態は「イデオロギー」としての人文科学にしてもそう変わらないと思う。

2021-10-06 12:19:11
spartacus alias『消え去る立法者』 @accentdeverite

それはそれとして、真鍋氏には、気象学と軍事研究がどんなふうにかかわっていたのか、その具体的なところを少し話してもらえたら、と思う。

2021-10-06 17:26:54
spartacus @accentdeverite

kenta ohji 『消え去る立法者』(名古屋大学出版会、2023年)発売中

大島 和人 @augustoparty

気象学は軍事に一番直結する学問ですよね。祖父の勤め先は気象庁で専門は地球物理だったけれど、戦争中に釧路で「霧をどう消すか?」という軍事研究をしていた。 twitter.com/accentdeverite…

2021-10-06 22:29:41
Ka-Ka @ka_ka_xyz

1960年代だと、間接的な軍事研究(DoD系グラントによる研究)というよりも「スプートニク・ショック」の余波で基礎研究系に注ぎ込まれる資金が潤ったとかそういう文脈なのでは感が。 twitter.com/accentdeverite…

2021-10-06 22:38:44
た あ @Philip_Philip

60年代の計算機でどう着想してどうやって実行したんだろうなあ twitter.com/accentdeverite…

2021-10-06 23:07:25
K Ken Nakamura @KKenNakamura

軍事研究ではないです。1960年代はスプトニークショックでアメリカは全ての科学研究に資金を投じていました。軍事研究には程遠い加速器の建設とか学校の理系のキャリクラムの刷新も盛んにおこなわれていた。 twitter.com/accentdeverite…

2021-10-07 01:21:04
たく様©終身名誉ステイホーマー @takustrongstyle

天気予報ってのも割と軍事だったと言うし、日本海軍が演習で台風の中に突っ込んで得た台風の構造も機密だったんだっけか。 twitter.com/accentdeverite…

2021-10-07 05:03:05
やおき🇺🇦🇯🇵isr @riuemonn

穀物生産もだね。そりゃぁ日本国はカネを出せないわなー。>RT twitter.com/accentdeverite…

2021-10-07 06:50:16
内村直之 @Historyoflife

アメリカにいったときがちょうどスプートニク・ショックのときだったようです。そりゃ追いつけ追い越せ。 twitter.com/accentdeverite…

2021-10-07 07:04:39
らむかた(Xe) *🖖 @Mt_Hyotan

今では「温暖化」ばかりが取り沙汰されるけれど、冷戦の頃は「核の冬」という概念もあったものねぇ twitter.com/accentdeverite…

2021-10-07 07:32:14
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

その時点で、米国はなにが広義の安全保障に繋がるかを的確に理解していたということである。政治家や官僚といった“素人”が「役に立つか、立たないか」とか言い出すと、こういう芽は摘まれて消える。 twitter.com/accentdeverite…

2021-10-07 08:16:56
FOX_CHIEF🌻💙💛🌻 @FOX_CHIEF

気象と軍事は一体。本邦の防衛大では文系でも教養過程で気象学を学ぶと聞いたことがある。 twitter.com/accentdeverite…

2021-10-07 08:43:51
未識🐟 東京AI祭23日・24日渋谷ストリーム/23日性表現シンポ @mishiki

機械翻訳だって戦争のための技術開発とつながってるんですよね。まあ手法的に切れてるんだと言い張れるかもしれないけど。「戦争のための研究」がアプリオリな人達の考え方がよく分からん。 twitter.com/accentdeverite…

2021-10-07 08:52:17
深水 央🇺🇦:福岡・糸島の編集/ライター @hirofukami

1960年代に、地球温暖化メカニズムについてアメリカが研究費用を投ずるとすると「核の冬」がらみかなと思ってしまう。温暖化じゃなくて寒冷化だけどね、あれは。でもそのメカニズムを検討する上でのモデル構築とかは同じだろうしな。 twitter.com/accentdeverite…

2021-10-07 10:41:40
arakushi @arakushi

自衛隊にも気象予報官がいるくらい、気象は部隊の運用上当然関わる訳で、大気モデルシミュレーションをやろうとした真鍋氏の研究分野にDARPAあたりの資金が流れててもまったく驚かない。 twitter.com/accentdeverite…

2021-10-07 11:16:14
池野賢士 @ikenokenji

真鍋淑郎が日本人辞めてメリケン人になったのは軍事研究反対の本邦アカデミアにも責任があるということですね。 twitter.com/accentdeverite…

2021-10-07 11:53:24
raidaiは〜ん! @7ZSqZDdY0RD6NM1

そうか、それが原因で日本の頭脳が海外に流失するって例もあるんだな…としみじみしてしまった 軍事研究は最先端 それを封じる人達(日本学術会議)が散々邪魔していたら日本で育ったはずの研究者たちも海外に逃れるしかなくなるわなぁ… twitter.com/accentdeverite…

2021-10-07 11:57:40
北方宗一@いい自転車復活!! @SyuuitiKitagata

アメリカの気象機関NOAAは軍に非常に近い関係の機関ですからね。気象予報の始まりも陸軍との共同研究だし、ハリケーンハンターとかには軍用機が使われるし、気象レーダーはイージス巡洋艦用の対空レーダーを使ってる。本来それくらいできちゃう機関なんですよね、気象機関って。 twitter.com/accentdeverite…

2021-10-07 13:03:15

まとめ 「軍事研究には加担しません」とは何か?学問のあり方に関する議論(住友賜文、池内恵、木村幹氏ら) 「軍事研究が学問だとさ。」という意見もあれば「戦争を始め進めるための研究が問題なのです」との意見も。「地域研究や国際関係論を防衛省の研究費で進める」場合は? 26811 pv 190 44 users 84