2021年10月9日

『<炎上考>プリキュアは性的視線を意図的に遠ざけ、「女の子だから」という制約を打ち破った』への反応(一部を抜粋)

当初の予定では須藤玲司 氏のツイートと反応だけで構成するつもりでしたので関連まとめが仮面ライダーとかが多くなってます
39
リンク 東京新聞 TOKYO Web <炎上考>プリキュアは性的視線を意図的に遠ざけ、「女の子だから」という制約を打ち破った 吉良智子:東京新聞 TOKYO Web 10月11日は国際ガールズ・デー。「女の子だから」と教育を受けさせないなど、少女への性別や年齢による差別や社会的制約をなくそうと、国連... 72 users 177
須藤玲司 @LazyWorkz

プリキュアは性的視線を意図的に遠ざけ、「女の子だから」という制約を打ち破った 吉良智子 tokyo-np.co.jp/article/135244 わかったようなわからないような論。 何がわからないかというと、この論の世界線には、明らかに両性の性的視線を意識し、かつ女子を勇気づけてきた、セーラームーンが存在しない。

2021-10-07 22:29:53
タツコマ@一夫多妻 @TATukoma1987

@LazyWorkz キューティーハニーも居ないしトップをねらえもいない。

2021-10-08 11:26:02
カスタムキャスト最近やってます@フィギュア 抱き枕 蒐集家 結構ミーハーな 只のおじさん @1fwgOazFN7tub2Y

@LazyWorkz 全くだ。俺にモノ教えて下さった刹那先生がいないなんて、この世の終わりだ。天中殺だ。

2021-10-08 15:37:58
GTNK @GTNK

ヘソ出しは性的だからダメだったんじゃ無いの? twitter.com/LazyWorkz/stat…

2021-10-08 16:22:38
スキヨ@C99新刊🍈委託 @sukiyo01

ポリコレ信奉リベラルにありがちな 世間でウケたコンテンツに後追いでポリコレ合格認証するやつ としか思えない 鬼滅はポリコレとかいうやつ twitter.com/LazyWorkz/stat…

2021-10-08 16:32:20
yanko @yankodo

確か初代プリキュアは殴る蹴るが暴力的だとクレームがあって後のシリーズでは直接殴る描写が減って謎の光線とか謎のバリアで敵を吹き飛ばす描写が増えたんよね。女の子だからね。 twitter.com/lazyworkz/stat…

2021-10-08 16:54:56
アヲハタマスミ★30日木曜東G21a ♻🇼ワサラー団 @AohataM

@LazyWorkz 「つまりプリキュアは~」から後全部妄想でつながってないのでは( ・`ω・´)

2021-10-08 17:42:24
KH693Белгород @KH6932

プリキュアをジェンダー絡みのネタにされると、なんか無性に腹が立つ。 twitter.com/LazyWorkz/stat…

2021-10-08 18:27:17
午後の麦茶@ゲル状 @mugicha555

記事読んだけど、最後あたりのプリキュア以降はごっこ遊びでキャラを選べるようになったってのはなんか嘘くさいな••• 今も昔も変わらずだいたい仲間内で誰が何やるかで争いに発展する事多いんじゃないかって思うぞ(ていうかそもそもプリキュア以前に多人数チームの女児アニメあったやん) twitter.com/lazyworkz/stat…

2021-10-08 21:49:36
須藤玲司 @LazyWorkz

吉良智子氏の<炎上考>、事実認識レベルもかなり怪しい。 >戦隊ヒーローものの「ごっこ遊び」では、ピンク役(1人だけしかいない女性キャラ)をやるしかなかったが、「プリキュア以降は好みのキャラが選べるようになった」という tokyo-np.co.jp/article/135244 「戦隊桃一点」は普遍的ではありません。

2021-10-08 22:26:34
須藤玲司 @LazyWorkz

>ピンク役(1人だけしかいない女性キャラ) この法則は、早くも「バイオマン」(1984)で破られています。(黄色も女性、しかも2人) 事実として、スーパー戦隊44作のうち22作は、女性キャラが2人以上います。選択可能。 さらに初代プリキュア(2004)前の3年間はピンク不在。 news-postseven.com/archives/20201… pic.twitter.com/Egsmkql2w4

2021-10-08 22:34:45
拡大
角田剛俊(かくたたかとし) @kekuxxx

@LazyWorkz 女の子が女性戦隊員をやりたがるというのも幻想だと思う。 pic.twitter.com/0fBGlBo9Dj

2021-10-08 22:44:06
拡大
須藤玲司 @LazyWorkz

そもそもなぜ選択肢がスーパー戦隊とプリキュアだけなのか。 ・セーラームーン(1992-1997) ・東京ミュウミュウ(2002-2003) ・ぴちぴちピッチ(2003-2004) ・プリキュア(2004-) ・しゅごキャラ!(2007-2010) なかよしバトル少女戦隊の選択肢は豊富です。 ※空白時期は単独主人公のCCさくら(1998-2000)

2021-10-08 22:55:25
須藤玲司 @LazyWorkz

※なかよし少女戦隊は、他にも ・アキハバラ電脳組(1998) ・スーパードールリカちゃん(1998) ・AKB0048(2012) ・さばげぶっ!(2014) などがありますが、ターゲットや人気の面で多少微妙なところがあるので(偏見)、ここでは割愛しています。

2021-10-08 23:02:10
こけら @kokera1974

ドヤ顔でトンチンカンな考察モドキを垂れ流すだけで金が貰えるんたから、楽なお仕事だよなぁ。 twitter.com/LazyWorkz/stat…

2021-10-08 23:03:55
須藤玲司 @LazyWorkz

吉良智子氏の<炎上考>が書くように、プリキュアが性的すぎないよう配慮されてること、「女の子だから」制約を打ち破ったのは、正しいでしょう。 しかし部分的に正しくても、セーラームーンすら抹殺した世界線から我田引水で語られては、評論全体としての価値はありません。 tokyo-np.co.jp/amp/article/13…

2021-10-08 23:12:50
しのぎ鋭介⋈ @A_shinogi

確かに乳揺れやパンチラなどの男子向けエロスは無い(そもそもターゲットではない)だろうが、フリルなどの女の子っぽさはどうなん?肉弾戦と言う”女の子らしからぬ”モノを取り入れる一方で、ハートマークやフリルやピンクを基調とした色使いなどは健在なわけですよ。 twitter.com/LazyWorkz/stat…

2021-10-08 23:58:18
DOLFIRE風間(CV:山口勝平) @dolfire_kazama

まず、東映動画の前例として、アンチマジンガーZとしてゲッターロボが立ち上がったように、アンチセーラームーンとしてプリキュアが生まれたという前提抜きではお話にならんのよね、この手の論は。 twitter.com/LazyWorkz/stat…

2021-10-08 23:59:39
須藤玲司 @LazyWorkz

補足。 引用したデータに、ちょくちょく間違いがあるようです。 twitter.com/LazyWorkz/stat… ・イエローレーサーは女性 ・メガイエローは女性 ・キョウリュウブルーは男性 力作の表が見つかったので、ウラをとらずに使っちゃいました。すみません。 ただ、この誤りは、論旨には影響しないと考えます。

2021-10-09 00:09:47
ふくうち @hukuuchi

@LazyWorkz というか、ごっこ遊びでなぜ女の子が女の子の役をやる必要があるんだろ それこそジェンダーの押しつけではないんだろか 80年代生まれだけど、女子も普通に悟空やダイやってたぞ(記事にある「男性のプロデューサーは、幼いころに女の子とも変身ごっこで遊んだという。」と同じ状況か)

2021-10-09 01:26:40
ふくうち @hukuuchi

ジェンダー論で言うなら、プリキュアに出がちな「子育てをする女性」ってのは、自称フェミの連中はどう扱うんだろ おジャ魔女どれみや、ママは小学4年生、だぁ!だぁ!だぁ!なんかもあるし 女児ターゲットで子育てをするのが女性じゃないのは、赤僕と愛してるぜベイベあたりか twitter.com/LazyWorkz/stat… pic.twitter.com/DDBgPe8Hes

2021-10-09 01:42:03
拡大
拡大
拡大
拡大
ふくうち @hukuuchi

愛してるぜベイベもだけど、ママレード・ボーイやこどものおもちゃなんかの、社会問題提起系なりぼんアニメがことごとく無視されがちなのはなあ プリキュアにも多少そのエッセンスは入ってるようにも思うんだけど(ママレは入ってないだろうけど)

2021-10-09 01:50:46
1 ・・ 5 次へ
おすすめオリジナル動画