-
kasajimajima
- 184506
- 239
- 275
- 63

うちチーズ作ってるのですが、作ってるというかヤギの乳をチーズにしてもらってるのですが、しゃらくさいラベルを貼って値段を3倍にしたら前より売れるようになりました。人はこうやって汚れていきます
2021-10-06 20:16:48
🦜🐕🚜🏡🐑🐐🐄🐓🐝
みんなの反応

いいですねーシェーヴルチーズ。匂いは特徴的ですが美味しい。今時分ならシャインマスカットに切れ目を入れてシェーヴルを少し詰めたり、いちじくと一緒に食べたり……
2021-10-08 14:19:04
リンク
Wikipedia
シェーブルチーズ
シェーブルチーズ(英語:Goat milk cheese、フランス語:Fromage au lait de chèvre)は、ヤギの乳で作ったチーズで、基本的にソフトタイプの(柔らかい)チーズをさす総称。シェーブルは、フランス語でヤギを意味する。 牛乳とヤギの乳は、全体的な脂肪の組成は似ているが、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸等の中くらいの長さの脂肪酸はヤギの乳に多く含まれ、特徴的な酸っぱい風味の元になっている。これらの脂肪酸の名前は、ラテン語でヤギを意味するcapraという言葉に由来する。 温めて提
1 user
75

最安値に匹敵しないもの、少し珍しいがその分少し高いものを、俺みたいな貧乏人は買わない。 それならいっそ見てくれを高級そうにして高値にした方が金持ちが買ってくれると言うことですな。
2021-10-08 09:10:39
@khsjx ジャック・ダニエル効果ですね。 別に値段に釣り合う質でもないのに、あえて高価な値段設定をすると消費者が勝手に高品質なものだと思いこんでくれるという…
2021-10-08 08:52:37
「ヤツらはラーメンを食ってるんじゃない。情報を食ってるんだ!」 を現実で見たやつだ。すんごい twitter.com/khsjx/status/1…
2021-10-08 09:20:26
twitter.com/khsjx/status/1… pic.twitter.com/G3EapOqLxh
2021-10-08 14:23:02

@khsjx 付加価値をつけて売ることはまっとうな商売です。決して汚れてなどいませんよ。
2021-10-08 09:16:26
「価格を価値として判断される商品がある」ってのは昔マーケティングの授業で習ったなあ 当時は例えば化粧品なんかは高いほうが売れる(それで品質が担保されたという思い込みと高級品を買いたいという欲へのアプローチ)って事だった そのへんがブランディングと繋がってくんだけど twitter.com/khsjx/status/1…
2021-10-08 11:11:18
価値が価格をつくるんじゃなくて価格が価値を作るパターンですな😌学びがある… twitter.com/khsjx/status/1…
2021-10-08 09:55:18
買う方の気持ち