
#NIIportal RT @arg: ハッシュタグ、まだ反映されない。。。設定漏れてる? (live at http://t.co/kjOoPmR)
2011-08-24 09:43:19
RT @ariyosi: 本日NII学術ポータル担当者研修の記録をいたします。主に講義の内容をつぶやきます。 @ariyosi のききとれた/理解できた範囲での記述となりますことを、予めご了承いただければと思います。 #NIIportal
2011-08-24 09:46:15
岡本:基本的にこの研修はWS.手を動かさないと人は覚えない。この3日間はグループワークなので、共通認識が必要になってくる。講義でみなさんに共通認識を作った上でWSに移る #NIIportal
2011-08-24 09:47:36
岡本:夜もお付き合い下さい!懇親会で議論を進めるのが大事。この3日間、同じチームのメンバーと一緒にいる時間を極力たくさん持つこと #NIIportal
2011-08-24 09:51:09
本日、国立情報学研究所にて開催されているNII学術情報ポータル研修の講義部分を講師の許可を得られたもののみ中継します。 #niiportal http://t.co/S2PSQHR
2011-08-24 09:53:35
岡本:数年前、東北大学が学術ポータルを打ち出した。今現在、何が学術ポータル?そもそもポータルって何、というのが現状。本質的には大学図書館が提供する情報の流通していくポイントと言えるのではないかと思う。IRなど。 #NIIportal
2011-08-24 09:53:38
岡本:しかし、そういったものの相対的位置が下がってきているのではないか。あらゆる人が情報を発信できるようになったから #NIIportal
2011-08-24 09:53:57
Ref.J-GLOBAL(http://t.co/BaD5r5B) ジャーナルアーカイブ(http://t.co/SWXgEx5) #NIIportal
2011-08-24 09:55:08
岡本:ciniiが検索エンジンでヒットするようになるなど、国レベルで学術情報流通に力をいれている。また、多くの大学が機関リポジトリを初めている。筑波大学や九州大学でディスカバリーサービスを行うなど、学術情報流通に大学も力をいれている #NIIportal
2011-08-24 09:56:25
岡本:10年前では予想もつかなかったほど、私たちは学術情報にアクセスしやすくなった。だからといって、学術情報流通が進んでいるとは必ずしも言えない #NIIportal
2011-08-24 09:57:07
岡本:民間レベルで学術情報が扱われるようになったという現状がある。大学図書館のHPを自分のブラウザのホームにしている人はいますか? #NIIportal
2011-08-24 09:57:52
#NIIportal 岡本さんコマ開始。講義の割合をぐっと減らして、ワークショップ形式で。本当は合宿したいくらい。とにかく動き回るので、ラフな格好で。毎日飲み会も実施予定。密度濃い3日間になりそうです。
2011-08-24 09:57:53
ポータル研修受講中。岡本:個人使いのブラウザの最初ページは図書館サイトではないよね?YahooかGoogle。そういう現実から出発すべき。 #NIIportal
2011-08-24 10:00:39