
あるエンジニアの面接で、ソートについて聞かれたら

アプリ開発が儲からないから再就職したプログラマー。WEB漫画練習中。『100日後に退職した47歳 サビ残編』トゥギャッチさんで連載中→ bit.ly/3nKoI9p 電子書籍出ました!→ bit.ly/3AmD2K8 アプリ開発→@shinhirota

100日後に退職する47歳 90日目 #100日後に退職する47歳 pic.twitter.com/QqVgmonX7q
2021-10-13 12:10:12

@tome_ura やっぱりプログラマ採用は厳しいんだね まぁL(LINE)社だからかなりつよつよエンジニアを求めてるんだろうけど… 何社も渡り歩いてきたけど、質問の回答がクイックソートになる面談なんて受けたことないわ😓
2021-10-13 12:14:33
@tome_ura あと10日…!頑張ってください!!! っしゃ!スパート掛けるぞ! (いえーいツーシームさん見てる?✌️
2021-10-13 12:16:17
@tome_ura masatsune @4Masatsune BGM:オフコース さよなら もう終わりだね、47歳さんが小さく見える : さよなら、さよなら、さよなら 47歳さんは、もうすぐ。。😥😥 なのか?
2021-10-13 12:19:53
@tome_ura なんでこんな質問してるんだ?って意見があるけど、この質問の真意は分からない事に対しても「素直に分からない」と答えられるかを見てるのでは? 47歳だとプライドが邪魔して知らなくてもトンチンカンな事答えそうな人とかいるし どれだけ正直な人なのかを見るための質問かと思った
2021-10-13 12:21:53
@tome_ura だめなのか… 面接で自分の手応え的には「あっ、致命的にやらかした。終わった…」って思っても、採用側の思惑は違ってて採用された、とかあるものだけど…… これ、事後に漫画にした内容だしつまり結果は
2021-10-13 12:26:38
@tome_ura 気にはするけど暗記してないし咄嗟には答えられないなぁ アルゴリズムを理解してれば大体答えられるんだろうけど
2021-10-13 12:27:34
@tome_ura エンジニア採用だからなあ☆ 通常47歳だと、PMやPL目線での質問が中心になりそう☆ 会社としても何人か部下付けないと給与をペイできないのでは☆
2021-10-13 12:29:00
@tome_ura 情報工学だとソーティングの計算量と必要なメモリ量を考えて、アルゴリズムの良し悪しを評価したりするものだけど、現場では一からアルゴリズムを実装するなんてことはなくて、すでに試験済みで安定動作している既存ライブラリにぶちこんでおしまいなので、たしかに意識しないかもね。
2021-10-13 12:29:33
@tome_ura 既存アルゴリズムの計算量を答えるのだと暗記ゲーになるけど、仕様を言われながらコーディングして、それでこの計算量はどうなるの?って聞かれることは実際にある、かも
2021-10-13 12:30:42
@tome_ura 答えられないけど、正直な人なのかを見ているのか? これで、\(^o^)/オワタ と思って、グダグダになるのが、一番行けないが、私だったらなりそう
2021-10-13 12:33:06
@tome_ura 計算量は代表的な物は頭に入ってても、都度確認するようにしています。よくあるmap, list, dequeとかのデータ構造も最近は拡張実装もありますしね。 Web会議中に起立してください → で終わるシチュエーション😺
2021-10-13 12:35:54
@tome_ura 仕事でアルゴリズムを使って1からソートプログラム作ることなんてほぼない 配列に入れてソート関数使いますが正しい答えじゃないの? パフォーマンスなどでボトルネックになる部分で アルゴリズムの修正は優先度が低いことが多いですよ
2021-10-13 12:47:14
@tome_ura 計算量は暗記していないけど答が必要ならその場でググる。とりあえず初手は汎用ライブラリとして枯れているクイックソートを適用して様子を見て、実行時性能や消費リソースの改善が必要と判断した場合にベターな代替手段を選定して置きかえられる作りにしておく。
2021-10-13 12:51:34
@tome_ura 惜しい。N、logNまで出てるなら「正確にはわからないがlogN」で通ったかも。考えたことないはパブリッククラウドで遺棄される。
2021-10-13 12:52:46
@RockHomes1 @tome_ura K社の面接受けた人はその場でソートのコーディングさせられたらしいですw そんな世界もあるんだなとびっくりしました・・。
2021-10-13 12:59:40